マガジンのカバー画像

日常茶飯メモ

66
フードに関する”日常茶飯事”な出来事の記録。
運営しているクリエイター

#料理

ごはん好きと話がしたい。 月1「ごはん友の会」を発足

「趣味」って尊いものだな。って改めて思います。 初対面同士でも共通の趣味さえあれば、30分…

インスタ映えしない「サバ」がブームな理由

 2018年は、サバ(缶)にとって“脂がのった最旬の一年”だったと言えるのではないでしょうか…

「今日の夕食どうしよう?」問題が解決しない理由

すっかり更新が途絶えてしまいました…。 11月から本格職場復帰を果たし、子育てと8時間労働で…

なぜ、イマドキ女子は”焼きいも”に夢中なのか?

フードプランナーの渥美まいこです。食に関する謎(私ぐらいしか思っていないかもしれないけど…

【執筆メモ】 マツコが食べると、スーパーから商品が消えるワケ

執筆記事のご案内です。 読売新聞社さんで寄稿2本目は「マツコが食べるとスーパーから商品が…

「桃のアールグレイマリネ」という宝のようなレシピを発見した

この夏、宝のようなレシピがInstagramで誕生していることをご存知ですか?_s_c_a_l_e_s_さんの…

からあげ論争からアジフライ醤油問題まで。 ドラマ「カルテット」の食卓考察

2017年に流行ったTBS火曜ドラマの「カルテット」。Paraviでも観れることがわかり、久しぶりに堪能しちゃいました。 改めて見ると「思うこと」もたくさん。特に作品の楽しみのひとつである主要4人の食卓シーンが、ストーリー全体にどのような影響を与えているか。というところに注目していました。 大人の青春サスペンスドラマ仕立てなのに、あの有名なフードスタイリスト飯島奈美さんをアサインして作り込みまくっている圧巻の食卓シーン。 だいぶ尺もとっているし、ある程度戦略的に「食卓シーン

台風の夜。トマトから作るミートソース

食の贅沢って、高級食材を味わうことだけじゃないですよね。 当たり前にある加工品を使わず、…

空前のベトナム料理ブームがやってくる?

全く根拠はないのだけど、最近東京の至るところで「ベトナム料理」の風がなびいています。おし…

フードコラムの読み解き方

世代や性別、雑誌のカテゴリーを問わず共通して存在するのが「フードコラム」。 巻末近くのコ…

手作りコロッケが、食卓から消える日

コロッケは、気軽に手作りしようとしてはいけない。 なぜなら、本当に身悶えるほど面倒臭い。 …