あんバター

田舎暮らしで丁寧な暮らしを目指してますが、いつもいろんなことに振り回されて、バタバタな…

あんバター

田舎暮らしで丁寧な暮らしを目指してますが、いつもいろんなことに振り回されて、バタバタな毎日です。 好きなものは 韓国ドラマ、料理、土いじり。 家族のこと、身の回りの小さなことを思うがままに綴りたいと思います

最近の記事

やった! 今日は金曜日! 今週すごく忙しかったから、週末が待ち遠しかった。 二年前植えたクレマチスがやっと咲いた。これもうれしい。 今日、一日がんばろう!

    • 甘い香り

      数日前、職場に着いて車から降りたら、ふわっと甘い香りがしてきた。 ああ、アカシアの香りだ アカシアの花が咲くと、町が甘い香りに包まれる。周りの山は、アカシアの花で真っ白になる。  今日は夕方庭に出たら、また甘い香りがした。アカシアとはちょっと違う。芯のある甘さ。きっとこれはバイカウツギの花だ。 やっぱり。 他にも香りのよい花がある。 こうやって見ると、甘い香りのする花は、白い花がほとんどだ。クチナシもジャスミンも白だ。おもしろい。 甘い香りは日常の中の、ささやかな

      • 母の花壇

        今日は母の命日。 私には母が二人いる。 一人は産みの母。もう一人は父が再婚してできた母。 実の母は私が中学一年の時に癌で亡くなった。47歳だった。もうあれから50年近くたつ。 なんとなく自分も母の年齢くらいまでしか生きられない気がしていたが、母よりも15年も長生きしている。48歳になった時、母が見られなかった景色を私は見るんだな、と不思議な気持ちになったのを覚えている。 約12年しか一緒に過ごせなかったので、残念だが母との思い出は多くはない。まして、母は何度も入院をしてい

        • 父の墓参りのためにアメリカから十数年ぶりに帰国していた兄が、今日戻って行った。 久しぶりに会った兄は、病気のため眼も足も悪くなっていた。次に日本に来るのはいつだろう。これが最後なのかな…だんだんそんなことが気になる年齢になってきた。 会いたい人には元気なうちに会っておこう。

        やった! 今日は金曜日! 今週すごく忙しかったから、週末が待ち遠しかった。 二年前植えたクレマチスがやっと咲いた。これもうれしい。 今日、一日がんばろう!

        • 父の墓参りのためにアメリカから十数年ぶりに帰国していた兄が、今日戻って行った。 久しぶりに会った兄は、病気のため眼も足も悪くなっていた。次に日本に来るのはいつだろう。これが最後なのかな…だんだんそんなことが気になる年齢になってきた。 会いたい人には元気なうちに会っておこう。

          やっぱり働くと、家の中がなんとなく雑然としてくる。 読みかけの本や書類… ちょい置きされた、あれやこれ… 少しずつ積み重なっていく疲労とモヤモヤ… そんなときはまずは寝よう。 元気になったら、色々考え、そして片付けよう。  庭の花たちは今日も元気

          やっぱり働くと、家の中がなんとなく雑然としてくる。 読みかけの本や書類… ちょい置きされた、あれやこれ… 少しずつ積み重なっていく疲労とモヤモヤ… そんなときはまずは寝よう。 元気になったら、色々考え、そして片付けよう。  庭の花たちは今日も元気

          子供の頃、この朱色のつつじがあまり好きではなかった。でも、数年前から、新緑の中のこの朱色をきれいだなあ、と感じるようになった。単独ではなく、若葉とセットになることでより美しく感じる。きっと昔の人も、同じように美しいと感じた組み合わせなのだろう。色の好みも歳と共に変わるのだ。

          子供の頃、この朱色のつつじがあまり好きではなかった。でも、数年前から、新緑の中のこの朱色をきれいだなあ、と感じるようになった。単独ではなく、若葉とセットになることでより美しく感じる。きっと昔の人も、同じように美しいと感じた組み合わせなのだろう。色の好みも歳と共に変わるのだ。

          新緑の季節

          新緑の季節になった。 始めて新緑に感動したのは、大学生の時。サークルの先輩が十和田湖から八甲田までのドライブに連れて行ってくれた。 その時見た新緑の美しさと言ったら…。 山の中で育ったはずだが、こんなに美しく優しい緑があるとは、気づかなかった。ブナの木だからか。それとも、大学という新しい環境に一人で飛び込み、疲れていたからか。 新緑のトンネルは、陽の光が透けるような繊細さだった。そして、柔らかく優しく辺りを照らしていた。今でもこの時の光景が忘れられない。もう40年も前の

          母の日のプレゼント

          ここ数年、次女は母の日のプレゼントを忘れずに送ってくれる。 一昨年は桜の盆栽 去年は藤の盆栽 花好きなのを覚えていてくれて、海外からも送ってくれた。ありがたい。 今年はカーネーション。 「イチゴミルクみたいな名前のカーネーションだよ」と言っていた。 子供が3人いるとプレゼントにも個性が現れて面白い。 長女は、小さい時何をプレゼントしたらいいか迷って、私の父に聞いたらしい。 「身体によいのものにしなさい。ニラはとっても身体にいいんだよ。」 と、言われてその年長女は私にニラを

          母の日のプレゼント

          自分で自分を褒める

          今日でゴールデンウィークも終わり。 明日からいつもの生活に戻る。 この連休、すごく頑張ったので、自分で自分を褒めたいと思う。 やったのは主に畑仕事。 ・草刈り機で畑の脇の草を刈る。 ・敷地と接している市道の路側帯の草刈り ・サツマイモ用に畑の奥の荒れ地の開墾 ・畑脇の花壇の草取り ・畝立て ・ネギの苗植え ・ほうれん草や小松菜、のぼりふじなどの種蒔き ・昨年末に伐採した杉の木と、柿の木の枝の片付け ・洗濯物干し台の設置 うん、よくやった。 夫はほとんど仕事で留守だっ

          自分で自分を褒める

          庭のマルメロの木に花が咲きました。 秋にジャムにするのが楽しみ。

          庭のマルメロの木に花が咲きました。 秋にジャムにするのが楽しみ。

          久しぶりの海

          昨日は、青森市に用事があって行ったので、青森港新中央埠頭公園に寄ってみた。初めて立ち寄る公園。人影も少なく、のんびりしている。 右手にうっすらと見えるのは、下北半島だろうか。 海を見ていると、晴々する。 普段は盆地に住んでいるから、どちらを見ても山。山を見るともちろん安心する。 でも、海には日常から解き放たれた解放感がある。水平線まで何もない。世界は広いんだ、今いるところが全てではない。そんな安心感も与えてくれる。 ふと立ち寄った公園で、思わぬプレゼントをもらった気

          久しぶりの海

          久しぶりの澄んだ青空 思わず写真を。 よい一日になりますように

          久しぶりの澄んだ青空 思わず写真を。 よい一日になりますように

          ちょっと、とは…

          娘が私に言った。 お母さんの「ちょっと畑に」、と「ちょっとピアノの練習」は要注意と。 ちょっと、というのにいつまでも待たなくちゃいけないと。いつ終わるか分からないと。 こちらとしては、ちょっとしたスキマ時間にというつもりで、畑に行ったり、ピアノを弾き始めるのだけれど、やり始めると止まらなくなってしまう。 ちょっと、とは何分? ちょっと待って、と言われたら何分まで待てるだろうか? 夫はせっかちだから一分かな。 ちょっとそこまで ちょっと貸して ちょっと食べさせて ちょ

          ちょっと、とは…

          ミチタネツケバナ 恐るべし

          春先の畑や庭。 オオイヌノフグリ、ナズナ、ヒメオドリコソウ など 緑が少ない時に花をつける草。なんだかかわいいなぁ、などとほっといたら、あっという間に畑や花壇を埋め尽くされてしまった。 そして、今せっせと草とりをしているのだが、なんか変なやつがいる。 ナズナだとばっかり思っていたが、草を取ろうとして手が触れると、その途端、パチッと種がはじけるのだ。パチパチ、パチパチ、種が飛び散る。 これでは除草しながら種まきをしているようなものではないか… この作業、果たして意味はあ

          ミチタネツケバナ 恐るべし

          咲いてくれてありがとう その2 口紅水仙 口紅を塗ったみたいでかわいい でも、一輪しか咲かなかった。蕾も見えない… 二株しか残ってないから、なんとかしないと。増えてくれますように。

          咲いてくれてありがとう その2 口紅水仙 口紅を塗ったみたいでかわいい でも、一輪しか咲かなかった。蕾も見えない… 二株しか残ってないから、なんとかしないと。増えてくれますように。

          2、3年前短く刈られていた生け垣の中のモクレン。 たくさん花をつけました。 木の生命力ってすごいね。変な形に切られても、芽を出して、ぐんぐん伸びていく。たくましい。 きれいな花、たくさんありがとう。 新緑の柔らかな緑の季節になりました。…まだ4月だよ

          2、3年前短く刈られていた生け垣の中のモクレン。 たくさん花をつけました。 木の生命力ってすごいね。変な形に切られても、芽を出して、ぐんぐん伸びていく。たくましい。 きれいな花、たくさんありがとう。 新緑の柔らかな緑の季節になりました。…まだ4月だよ