マガジンのカバー画像

「里山の植物図鑑or花図鑑 」

146
長年、趣味で写真を撮っています。和み癒やしのデジイチ散歩です。写真のテーマは癒やしです。十谷の里山の庭の花、果実の花、樹木の花、野の花等の開花記録写真のUpです。「去年の花にあら… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「コレオプシス・ザグレブなどの名前で流通です」」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のコレオプシスが咲き始めました。コスモスを小さくしたような花で北アメリカを中心に80~100種があると言われています。糸のように細い葉が特徴の黄花の品種はイトバハルシャギクの名前でした。

「初夏の庭を彩るアスチルベ ビジョン イン レッド」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のアスチルベ(赤)が咲き始めました。白色のアスチルベは咲き終わりです。アスチルベ属には25種ほどがあり、日本の山野にはチダケサシやアワモリショウマなど6種が自生しています。

「ザクロの花言葉は子孫の守護です」昨日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のザクロが咲き始めました。ザクロの実の甘さの強いものはアメリカ等からの輸入品だといわれています。実から抽出されるザクロエキスは更年期障害に有効とされています。風水では金運を呼び込む開運樹です。

「イワタバコはマニアックな山野草です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のイワタバコが咲き始めました。イワタバコは渓流の岩場に生える山野草です。タバコの葉に似た形状の大きな葉を持ち、薄紫の花は古くから山野草として人気種です。イワタバコの花言葉は「涼しげ」です。

ハルジオン写真集【2024】

山梨県の仙人寿寛です。 長年、趣味で写真を撮っています。 和み癒しのデジイチ散歩です。 暇…

「栗の雄花はブラシのようにふさふさとしたクリーム色をした花です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。里山の栗の雄花が満開です。雌花は枝の根元部分に咲き小さな緑色でとげとげしているのが特徴です。 一般的に栗の花と呼ばれているのは雄花で木から垂れ下がって咲いていいます。

「アカバナユウゲショウは可愛い花です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のユウゲショウが咲き始めました。 マツヨイグサ のように夕方に花を開かせるというので名前が付いていますが昼間から咲いています。南アメリカ原産の帰化植物です。日本各地に野生化しています。

「里山の荒れ地に咲くシロバナムシトリナデシコです」今朝撮りです。ムシトリナデシコはヨーロッパ原産の帰化植物です。江戸時代に観賞用に導入されたものが荒れ地などに生育しています。上部の節からは粘液が出ています。この粘液に虫が捕まることがあることからムシトリナデシコの名がつきました。

「白く長い花穂をつける丘虎の尾はサクラソウ科の山野草です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のオカトラノオが咲き始めました。花が揃った方向にうつむき、きれいで和の風情がある花です。別名はオオツマトリソウ、 コツマトリソウです。秋には葉がオレンジ色に紅葉し楽しめます。

「ピンクのバラと言ったらクイーンエリザベス🌹」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。殿堂入りの条件は強健で育てやすいことです。1979年にピースに次いで2番目に殿堂入りした名花です。桃色の丸弁で柔らかな大輪咲きです。エリザベス女王の戴冠を記念し1954年に公表されました。

「どくだみの民間薬用途と効能」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。里山のどくだみの花が咲き始めました。どくだみ化粧水は、おでき、とびひ、床ずれなどの皮膚の病気に対する治療補助薬として使用できます。どくだみ茶は、だるさやむくみ、冷え症、生理不順・生理痛等の解消ができます。

「グランドカバー適したマツバギク」昨日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。マツバギクは雑草防止に適した夏の暑さや冬の寒さに強い丈夫な植物です。葉の形が松葉の様に棒状で花の形が菊に似ていることからマツバギク(松葉菊)と呼ばれています。マツバギクの花言葉は「心広い愛情」です。

「葉の裏が赤いユキノシタ花は綺麗です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のユキノシタが満開です。ピンクの模様の入った3枚の小さな花びらと2枚の白い大きな花びらの色と形のバランスが最高です。葉の裏が緑色のタイプと赤いタイプがあります。葉は天ぷらで食べれます。絶品です。

「アスチルベは初夏の庭を彩る宿根草てす」昨日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のアスチルベが満開です。多年草、宿根草です。アスチルベの花言葉は「恋の訪れ」や「自由」です。 「恋の訪れ」という花言葉は、小さなたくさんのつぼみが徐々にふわふわとした花を咲かせることからです。