by705

亡き父の大切な庭を引き継ぎ、毎日お花と蝶さんに囲まれて、過ごしています(൪ᴗ൪) 日常…

by705

亡き父の大切な庭を引き継ぎ、毎日お花と蝶さんに囲まれて、過ごしています(൪ᴗ൪) 日常のほんの小さな出来事も目を向けると、楽しくなる気がしています(⸝⸝˃̵ᴗ˂̵⸝⸝)

最近の記事

それ、優しいのかな?

仲の良い中学同級生グループLINEを、今もしている最中ですが、その中の1人の女の子に、昔 言われた話を書こうと思います。 中学生の時、2人とも陸上部に入っていて、大会ではリレーのメンバーとなりました。 私はメインが100m走でしたので、リレーでは必ず第1走者をさせられました(スタートが得意でしたので) 大人になってから言われたのですが、友達はリレーで走った後、他のメンバーに「○○、遅いんだよ!」と強く言われたけど、ナオだけは優しかったと…(私は全く記憶がありません) そ

    • 魂がふるえる出来事

      前にお仲間さんから古代マヤ暦鑑定をしてもらい、何事にも動じないタイプ(本当にそうだと思う)なので、人は魂を震わさないと成長ができない為…と聞かされ、え!どうしたらいいの?と思っていたら、魂を震わすには 映画館や美術館に行って感動するとか、そういった事でもいいという選択肢もあり安心した。 私はかなり感受性が高く、すぐ泣く(笑) だが今日は、その感受性どうのこうのをぶち抜く出来事が起きた。夢かもしれない…本当なのだろうか…と、正直今でも思う自分が居る。 今までも、そんな事起

      • つい応援してしまう…

        先程までお仲間さんと、zoomでお話していました。 そして、今日の午前中は ビジネス講座の勉強会もありました。 昨年春から始めた心の在り方を学ぶ講座では、メンバーの皆さんを応援しよう!と決めて、自分なりにやってきました(自分なりなので、甘めです) 1年が経ち、自分の事に集中したくなってきたので、自分への応援に切り替えたいと思っているのに、頑張っているお仲間さんや、悩んでいるお仲間さんを目にしてしまうと、つい応援したくなっていて(笑) これって何でしょうね。 調子のいいヤ

        • 強くありたい理由(後編)

          早速、昨日の続きを… 24才の時に、もうすぐ結婚をするという事で小学校の同級生(女子)3人からお祝い会をしてもらった。 多分21時ごろにお開きとなり、私はとても気分が良く、歩いて帰ることに(繁華街から2kmほど) さて、もうすぐ自宅に着くなと思った頃(あと10m)、後ろからササッササッと足音が近付いてきたので、振り向くと小柄な男性が、一旦歩く速度を緩めた。 少しマズイかも…と、肩から掛けていたバッグから家の鍵を取り出しながら速く歩き出した途端、後ろからダダダダッと走って来

        それ、優しいのかな?

          強くありたい理由(前編)

          「こうやって手から気を出して、人を倒したいんだよね」と、画像のような手の形を作りながら、お仲間さんに真剣に語る私。 「それには、山籠りしなきゃいけないと思う」と、答えてくれるお仲間さん。(山で修行か…)と、頭の中で想像してみた(笑) 私は普段から、道や電車内など危険な事(主に誰かから危害を加えられる)に遭遇した時に、どうするかを考えている。 ニュースで見た事件も、私なら…とシミュレーションしてみるのである(笑) どうしてこうなったかは、小学生の時に起こったある出来事から

          強くありたい理由(前編)

          ボランティアを辞めた理由(後編)

          今日は早朝から結構な降りの雨で、頭痛と首の痛みがあり、午後 どうしても我慢できず鎮痛剤を飲み、楽になりました。何故か、そのうち治るのではないかと毎回思っていて、ただ辛い時間を長く過ごしてしまう自分です(笑) あぁ 気圧に負けたくない… さて今日は昨日の続きで、地域ボランティアを辞めるに至った事を書きます。 5年前の春に、ずっとPTA役員でも一緒でしたママ友からご連絡があり、今年の桜まつりの日に法事が重なり、どうしても参加が出来ないので、手順のわかっている私に出て欲しいとの

          ボランティアを辞めた理由(後編)

          ボランティアを辞めた理由(前編)

          世の中には、様々なボランティアがあるかと思いますが、地域ボランティアについて書こうと思います。 元々は、息子が地元の学校に行き、そこでPTA役員をしていた為、半強制的に(笑)地域のボランティアとして駆り出されるのですが、私は“おやじの会”にも属しており、そちらの活動でも地域ボランティアに参加していました。 PTAのボランティアは、子供が卒業したら呼ばれる事はありませんが(在校生PTA役員さんがされるので)、おやじの会は卒業後も続けていたので、ボランティアも当然のように参加

          ボランティアを辞めた理由(前編)

          28才おめでとう

          今日は名古屋も快晴で、お仲間さんのお子さまが体育祭であるSNSを見て、懐かしい気持ちになりました。 今朝早く目が覚めて、息子の誕生日だ!と思い、おめでとうLINEを送ろうとしましたが、もしかしたら 起こしてしまうかも…と、急に母親っぽい気持ちになり(笑)、その時は送らず、夕方にメッセージしました。 息子は照れ屋というか、結構ナイーブな一面もあり、こんな事気にするんだ…と驚く時があります。 それ以上に口が立つので、息子とそこで争う気などありません。まぁ、相手にもならないと思

          28才おめでとう

          どうしてそんなにバカなの?

          と、年長さんの女の子に言われた言葉です。 この時も、ニヤニヤしちゃったなー笑笑 私は、子供たちに小学校受験をさせたバリバリのお受験ママでした。そして、お世話になった幼児教室の先生に気に入られ、後に幼児教室のお手伝いをする事になったのです。 お手伝いでも先生となり、誰もが知る芸能人のお子さんや政治家のお孫さんなど、私が教えていいんかい!と、よく思っていました(笑) ある時のお教室で、お子さん達でゲームをすることになり、私もそこに加わりました。 ストローを口にくわえて輪ゴム

          どうしてそんなにバカなの?

          『N』に込めた想い

          今 実家に私はおり、自営業ですのでそれを引き継いではいますが、自分でも新しい事を始めようかと、お風呂で屋号について考えていました。それが、昨日の朝の出来事です。 私は名前にナオが付きますので、『N』もしくは、『NAO』を入れたいなと思っていました。すると、兄の事が ふと浮かんできました。 兄は25年前に他界したのですが、兄の名前にも漢字は違えど、ナオが付きます。 兄は、家族から「ナオちゃん」と呼ばれ、私は「ナオ○」と呼び捨てで、小さい時には 兄のちゃん付けが羨ましくて仕方

          『N』に込めた想い

          “ヘンタイ”という褒め言葉

          今朝 お風呂の中で、涙が溢れる程、頭の中に出てきた内容を書こうと思いましたが、夜に“ヘンタイ”という褒め言葉をいただいたので、その事を(笑) 基本、アホな事を考えているし(割と真剣に)、アホな事が好きなので、ヘンタイなんて言われたら、嬉しくて(笑) ヘンタイと言っても色々ありますが、こうして今書きながら、蝶さんがイモムシから翅のある美しい姿に変身するのを“完全変態”と言うよなと考えてしまう蝶さん大好き人間なとこも(いつも話し掛けてお触りするので)、ヘンタイの一種なんでしょ

          “ヘンタイ”という褒め言葉

          可愛いワンコの為なら…

          先程まで、ホームページとネットショップの学びを受けてましたが、それの仮画像として今日撮影したものを、せっかくなので見出しに(笑) ただ自宅にある好きなモノを写しただけですが。 この2日間、夜中に起こされ、睡眠が良い感じには取れていません。 何故なら、2匹いるワンコの1匹が術後服を夜中に脱いでしまい、それを着させる為、母が私の寝室のドアをダダダン!と叩き、起こされるからです(笑) 先週水曜日に避妊手術をし、抜糸は10日後で、それまでは術後服を着て、傷口を触れないようにしてい

          可愛いワンコの為なら…

          あなた、ファンですよね?

          このnoteで投稿を続けているうち、今まで気付かなかった実はこう繋がっていたんだとか、これもそういう事だったのか…という発見があります。 それを今日は書きます。 DIYショップでまだ働き始めたばかりの頃に、某アイドルグループの方(別々のグループで1人ずつ)が雑誌の企画で、お店に撮影をしにいらしたのです。 娘がずっと応援していて、私も一緒にライブに行ったり、よくTVに出ていらっしゃる方でした。 撮影も終わり、作業場の片付けをしようと中に入ると、撮影中 そのアイドルの方々に

          あなた、ファンですよね?

          ある意味、いつでも話し掛けられる

          他界した父の誕生花である南天が、もうすぐ花を咲かせそうなので撮影をした。 南天というと、お正月飾りで定番の赤い実の時の印象が強いが、実は可愛らしい白い花を咲かせる。 そして、父の誕生日も冬の季節である。 今日は、お仲間さんのお父様がお誕生日という事で、以前やり取りをした際に、なかなかお父様にお祝いメッセージを伝えられないでいるという話を聞いた。 その気持ちは、本当によくわかる。 やはりどうしても、近くにいる家族(夫や子供)を優先してしまい、なかなか離れて暮らす親に対して

          ある意味、いつでも話し掛けられる

          私、ファンですよね?

          今朝、お仲間さんからいただいたキーワードである沖縄と、昨日の投稿に出てきた優くんを絡めた話を書こうと思います。 優くんファンになったキッカケは、娘が何人か好きな芸能人の中で優くんがいて、まだファンクラブの人数が少なく、「ママ、優くんのファンクラブ入ってあげて」とお願いされたからでした。 全くもって興味のない優くんでしたが(寧ろ、あまり好きではない声質)、ファンクラブに入ることに。 ある日、娘が部活の遠征で神戸のライブに行けなくなってしまい、「ママ行ってきて!」と。 え?

          私、ファンですよね?

          公私混同にも程がある…

          私がかつて、DIYショップに勤めていた時の話です。 毎日毎日忙しく、遅くまで次の日のワークショップの準備をしたり、オーダーされた木工品を作ったり残業をしていたのですが、作業場の電気がついていると、関連店舗のスタッフさんがお疲れさまですとお声掛けをしてくれました。 前にギターが趣味と聞いたことがある男性スタッフさんが、お先に失礼しますといらした時に、少し立ち話をしていたのですが、夜で疲れてハイになっていたのか、「高橋優くんのファンなんですが、優くんにお店に来てもらう為のワー

          公私混同にも程がある…