Mihoo: << 日本に本帰国しました! >>

■シンガポールにて育児支援コミュニティKids Priority Cafe主催運営■n…

Mihoo: << 日本に本帰国しました! >>

■シンガポールにて育児支援コミュニティKids Priority Cafe主催運営■noteでは活動の内容や自身の3人の子育てと多種多様な環境の中での教育や生活について綴っています■現在心理学専攻3年生!

マガジン

  • Kids Priority Cafe活動報告マガジン

    シンガポールで活動している育児支援コミュニティKids Priority Cafeの活動報告マガジンです。更新は不定期。主に月に1度のイベントのダイジェストを載せています。

  • 〜子供と私の成長日記〜

    ・アメリカ人と日本人の両親を持つ、元気な3兄弟の成長と子育ての記録。 ・シンガポールで自由奔放に育つサードカルチャーキッズの我が子の様子や、多分化の中での日々の子育てで感じた事や悩んだ事、そしてその解決法などについて綴っています。 このマガジンが読んで頂けたあなたへのアドバイスになり、子育てへのヒントになり自信に繋がったら大変嬉しいです!

  • セカチャレ〜地球(セカイ)でチャレンジを応援するコミュニティ

    • 24本

    日本から一歩外に出て自分の夢や希望を叶えるために集えるコミュニティ「セカチャレ」の公式マガジン。 留学、就労、移住について経験者の情報を発信したり交流をしているFacebookプライベートコミュニティで出てきた情報をお裾分けしていきます。

  • <2024年度>帰国子女受験に伴奏した母の奮闘日記@SG

    ◎2024年度の帰国子女受験を無事に合格へと伴奏した母の奮闘記です。 ◎特に英語に特化した帰国子女受験をされる方にお勧めです💡 精一杯集めた「使える情報」を具体的に載せていますので是非お使いください😃 ★英語エッセイやライティング強化に使える無料のサイト ★出願するにあたり知っておきたい流れや注意事項、事前準備など ★英検の資格取得に間に合わない!そんな時に使える英検と同等に使える資格の紹介とその内容 ★やっておいた方が良いことの具体例や、誰に聞いていいか分からないタブーな事など -- 私自身、「シンガポールの勉強熱は桁違いですよ」といろんな方面から聞き、初の我が子の受験に向けて動き始めた当初は不眠に襲われました… このマガジンを読んで、一人でも多くの方が、我が子の受験の伴奏に自信と心の余裕が生まれることを願っています😊

  • Kids Priority Cafe活動報告マガジン

    シンガポールで活動している育児支援コミュニティKids Priority Cafeの活動報告記です。主に週に1度のオンラインお話し会のダイジェストを載せています。更新はほぼ1週間に1度。ベビー〜高校生と幅の広い層のママ達との井戸端会議の内容を綴ってます。

最近の記事

南国帰りあるある⑧ 子どもながらに香辛料の強い食べ物や辛いものに適応していて、結構辛いものも食べられる。

    • 【活動報告】第7回「こどもの歯のケア」をテーマにしたイースト交流会を開催しました。

      ベビーカーが連なるプールサイドのファンクションルームで、 「第7回イースト交流会」が先日開かれました😃 今回の目玉はママ歯科医ゆみこ先生による、 「こどもの歯のケア」をテーマにしたお話会! ゆみこ先生のお人柄もあり、終始和やかで、 マイナスイオンに包まれているような空間で楽しく進行しました😊 お話会では、 ママであるゆみこ先生の実体験に基づく子どもへの歯磨き方法や、 オススメの歯磨きグッズ、さらには歯が生え始めたベビーへのアプローチ方法まで。 目から鱗情報が盛り沢山✨

      • 南国帰りあるある⑦ 4分遅れで遅延謝罪のアナウンスが駅構内に流れることに驚く。

        • 帰国して二ヶ月、次女10歳の逞しくも子供らしい交友関係の話。

          うちの次女10歳。 新しい小学校に入って早くも2ヶ月が経とうとしている今、すでに男子と3回喧嘩をしています😅 場所は学校でなく、 学校から帰宅後で集まる公園。 で、毎回ドッヂボールをしていて そんなことになるらしい… (もうドッヂボールしなけりゃいいじゃん💦) 1回目は男子から逃げて家に駆け込んだ後、 次女側と相手側の総勢9名が閑静なうちの前に 自転車やスクーターでたむろいギャンギャンやり始めたので、 「何があったか分からないけれど、とにかくみんながここで集まっち

        南国帰りあるある⑧ 子どもながらに香辛料の強い食べ物や辛いものに適応していて、結構辛いものも食べられる。

        マガジン

        • Kids Priority Cafe活動報告マガジン
          38本
        • 〜子供と私の成長日記〜
          110本
        • セカチャレ〜地球(セカイ)でチャレンジを応援するコミュニティ
          24本
        • <2024年度>帰国子女受験に伴奏した母の奮闘日記@SG
          22本
          ¥399
        • Kids Priority Cafe活動報告マガジン
          22本
          ¥100
        • アジアンビーチを旅する私が薦める持参して助かった品13選!!
          1本
          ¥100

        記事

          南国帰りあるある⑥ ドリアン並みに臭くてさ〜、 ランブータンみたいになんかウジャウジャしてる感じ。 と、 南国特有フルーツで喩えをする。

          南国帰りあるある⑥ ドリアン並みに臭くてさ〜、 ランブータンみたいになんかウジャウジャしてる感じ。 と、 南国特有フルーツで喩えをする。

          めでたしめでたし。の後ろ側

          シンガポールから日本へ本帰国して早くも1ヶ月が経ちました。 今思い返せば、本当にほんとーーにしんどい毎日だったな、 と、自分のnoteや日記を読み返して、 やり切った自分達、よくやった!と思えます。 (リモートで新居が決まるまでのエピソードはまた別にお届けします😓) そしてこの1ヶ月で、 だいたいの役所や銀行、学校の手続きも落ち着き、 3人の子供達もそれぞれ学校に慣れ友達も出来て、 よしよしやっと落ち着いた!順風満帆! となり始めると、 それに反比例して、 なんだかソ

          めでたしめでたし。の後ろ側

          南国帰りあるある⑤ お出かけすると言うと必ず水着を準備する。

          南国帰りあるある⑤ お出かけすると言うと必ず水着を準備する。

          【活動報告】第5回 🔥ゆるっと筋トレ🔥頑張りました!

          私事ですが、 スタート直前に日本に到着し、 シンガポールロス半端ない朝を迎えながらの出だしになった 第5回のゆるっと筋トレ🔥 今回は日本とシンガポールからの参加で総勢12名。 最終日の4月30日まで、みんなで楽しく頑張りましたよ😊 お題出しもバトンリレーのように数名で交代し、 人が変わればお題も変わる!ということで、 鉄板のスクワットを始め、 いろんな種類の筋トレやストレッチを楽しめました。 皆さんが出してくれたお題のリンクを幾つか貼りましたので、 ぜひお時間にある時に

          【活動報告】第5回 🔥ゆるっと筋トレ🔥頑張りました!

          【5/3活動報告】KPCこどもの日祭り&アイシングクッキー作成を開催しました。

          5月3日は久しぶりのイベント 「こどもの日祭り&アイシングクッキー作成」 を開催しました。 ご参加頂きました皆さん 楽しい時間を有難うございました😃 今回は人数も少なめだったので、 参加者さん同士もじっくりとお話することができて、 全体的にのんびりと出来た会だったと思います😊 鯉のぼり作成はちびっ子用に、 アイシングクッキーはママ用に、と アクティビティもそれぞれが集中できたようです。 フロアにブルーシートを敷いて行った鯉のぼり作成。 思い思いの色で彩った鯉のぼり、み

          【5/3活動報告】KPCこどもの日祭り&アイシングクッキー作成を開催しました。

          南国帰りあるある④ ソースやジャム、砂糖をうっかり冷蔵庫に戻してしまう。

          南国帰りあるある④ ソースやジャム、砂糖をうっかり冷蔵庫に戻してしまう。

          南国帰りあるある③ 「ミロ」を「マイロ」と呼び、「マイロ」と呼んでる子を見つけるとテンションが上がる。ついでに「マイロ」を健やかな成長に導いてくれる飲み物として崇拝している傾向がある。

          南国帰りあるある③ 「ミロ」を「マイロ」と呼び、「マイロ」と呼んでる子を見つけるとテンションが上がる。ついでに「マイロ」を健やかな成長に導いてくれる飲み物として崇拝している傾向がある。

          南国帰りあるある② 寒かろうが何だろうが足元はサンダル。 うっかりすると遠出する時にもサンダル。

          南国帰りあるある② 寒かろうが何だろうが足元はサンダル。 うっかりすると遠出する時にもサンダル。

          暗く静まった公園前で待ちながら、子供の付き合いと心の成長を感じたつぶやき。

          日本に本帰国して早くも3週間が経ち、 その間、子供達もそれぞれが学校生活に慣れ始め、 今では次女(小5生)も一人で登下校できるようになりました。 一人で行き帰れるようになってからというもの、 心配になった母は見つからないように塀の角からこっそり見たり、 帰宅時間を見計らって家の外に出ていたりしていて、 「あ〜、うちのママ見てるわ…」 と煙たがられたりもしています。 今日は一人で帰宅したな。という日もあれば、 友達と一緒に仲良く帰ってくる日もあり、 そんな様子に一喜一憂す

          暗く静まった公園前で待ちながら、子供の付き合いと心の成長を感じたつぶやき。

          南国帰りあるある① エアコンが冷房の設定しかない南国育ちの子供達。 日本のちょっとした寒さにも耐えきれず、 「ママ、このエアコン全然暖かくならないよ!」というので、 リモコンを見ると「冷房」に矢印が…。 そりゃー、暖かくならないわけだ😅

          南国帰りあるある① エアコンが冷房の設定しかない南国育ちの子供達。 日本のちょっとした寒さにも耐えきれず、 「ママ、このエアコン全然暖かくならないよ!」というので、 リモコンを見ると「冷房」に矢印が…。 そりゃー、暖かくならないわけだ😅

          Kids Priority Cafe稼働中です!

          シンガポールを離れても 協力してくれる仲間がいて 求めてくれるメンバーさんがいる限り 活動は続きます😃 5月のイベントの募集も始まり 開始早々3分の1は埋まりました! 今回も楽しい会になること間違いなし。 今後もKids Priority Cafeを宜しくお願いします😊 KPCへのご参加は下記のリンクよりどうぞ↓ https://www.facebook.com/groups/httpsperaichi.comlandingpagesview5hs7rfbcl/?re

          国を越えての大移動を終えて日本での生活がスタート! 子供達には初の日本生活。 それぞれが別々の学校に入学し、それぞれのペースで頑張っています。 まだまだシンガポールでの楽しい思い出がフッと降りてきますが、とにかく前に進むのみ! 日本での生活も楽しく実りの多いものになりますように。

          国を越えての大移動を終えて日本での生活がスタート! 子供達には初の日本生活。 それぞれが別々の学校に入学し、それぞれのペースで頑張っています。 まだまだシンガポールでの楽しい思い出がフッと降りてきますが、とにかく前に進むのみ! 日本での生活も楽しく実りの多いものになりますように。