実践チャート分析講座

デイトレ、スイングトレのチャート分析講座。 買い場、売り場、損切り、の理由を解説 上昇…

実践チャート分析講座

デイトレ、スイングトレのチャート分析講座。 買い場、売り場、損切り、の理由を解説 上昇するときのシグナルの条件、いろいろなトレード方法の解説

マガジン

  • 上昇2日目、15分足と5分足 エントリーポイントの研究

    上昇シグナル(上昇1日目)が出た翌日は、強気予測の上昇2日目となる 上昇2日目に15分足で強気になったらロングエントリーとなる どんなパターンが出ればエントリーなのか?またどこでエントリーなのか?の研究記事。マガジン方式になっています。

  • 上昇シグナルの探し方

    この講座では、上昇シグナルが出た日の翌日(上昇2日目)にデイトレを行います 理由は、上昇2日目は強気となり、アップトレンドのローソク足のパターンになる可能性が高いからです。このマガジンでは、上昇シグナルの探し方の順序や条件などを解説しています。記事は今後付け加えていく予定です

  • 上昇2日目 失敗と無効

    強気予測である上昇2日目。いつも成功するわけではありません。どうなれば失敗なのか、または、無効なのか。失敗のパターンを理解していれば、損切りが早くできます。そうすることによって、資金の減少を最小限にすることができます。記事は付け足していきます。

  • 数えて予測 研究

    ローソク足を数えて株価の反転を予測する ずれても1本だけ。 どんなタイミングで株価は反転するのか? 数えて予測の仕方の研究記事

  • 1から学ぶ初心者のチャート分析講座

    初めてチャートを見る人のための講座です。 ローソク足から始まり、この講座のチャート分析で必要な最低限の知識や用語等の解説です。実践で使える知識も解説していきます。 記事を1記事ずつ投稿していき、マガジン形式にしていく予定です。

最近の記事

6/2 上昇2日目、15分足のエントリーポイントの例

上昇2日目は強気予測です。 強気予測のパターンの一つは、レジスタンスを突破して上昇が続くことです。 今回の例は、ブレークしてその後はアップトレンドになるパターンです。 そのとき、どこでエントリーするのか? 例

    • 6/2 強気のパターンから弱気になるときの陰線の例

      ブレーク後、横ばいになるときがあります。その横ばいは、その後再び上昇が始まる可能性があります。しかし、1本の陰線で強気から弱気のパターンに変わるときがあります。 危険な陰線の解説です。 例

      • 6/2 月足、週足で上昇のタイミングでの日足大陽線の例

        今月、上昇のタイミングになっているチャートの例です。 月足、週足で上昇のタイミングとなっています。 そして日足で上昇が始まった可能性のあるローソク足が出ています。 例 月足

        • 6/1 レジスタンス下で上昇が始まるパターンの例

          普通、ローソク足は2本で一組になる傾向があります。 そのパターンが崩れることがあります。崩れると、逆の予測に変わります 例 

        6/2 上昇2日目、15分足のエントリーポイントの例

        マガジン

        • 上昇2日目、15分足と5分足 エントリーポイントの研究
          89本
          ¥3,000
        • 上昇シグナルの探し方
          114本
          ¥3,000
        • 上昇2日目 失敗と無効
          24本
          ¥9,980
        • 数えて予測 研究
          25本
          ¥5,000
        • 1から学ぶ初心者のチャート分析講座
          19本
          ¥1,000
        • スイングトレ株の探し方研究
          2本
          ¥3,000

        メンバー特典記事

          6/2 上昇2日目、15分足のエントリーポイントの例

          「デイトレ集中講座 第一期生」他に参加すると最後まで読めます

          上昇2日目は強気予測です。 強気予測のパターンの一つは、レジスタンスを突破して上昇が続くことです。 今回の例は、ブレークしてその後はアップトレンドになるパターンです。 そのとき、どこでエントリーするのか? 例

          6/2 上昇2日目、15分足のエントリーポイントの例

          6/2 強気のパターンから弱気になるときの陰線の例

          「デイトレ集中講座 第一期生」他に参加すると最後まで読めます

          ブレーク後、横ばいになるときがあります。その横ばいは、その後再び上昇が始まる可能性があります。しかし、1本の陰線で強気から弱気のパターンに変わるときがあります。 危険な陰線の解説です。 例

          6/2 強気のパターンから弱気になるときの陰線の例

          6/2 月足、週足で上昇のタイミングでの日足大陽線の例

          「デイトレ集中講座 第一期生」他に参加すると最後まで読めます

          今月、上昇のタイミングになっているチャートの例です。 月足、週足で上昇のタイミングとなっています。 そして日足で上昇が始まった可能性のあるローソク足が出ています。 例 月足

          6/2 月足、週足で上昇のタイミングでの日足大陽線の例

          6/1 レジスタンス下で上昇が始まるパターンの例

          「デイトレ集中講座 第一期生」他に参加すると最後まで読めます

          普通、ローソク足は2本で一組になる傾向があります。 そのパターンが崩れることがあります。崩れると、逆の予測に変わります 例 

          6/1 レジスタンス下で上昇が始まるパターンの例

          6/1 ダマシの例

          「デイトレ集中講座 第一期生」他に参加すると最後まで読めます

          ブレークダウンのパターンが出た直後に反転上昇するときがあります。 そのときどんなローソク足が出るのか、どんなパターンがでるのか? 月足と週足を使って解説します。 例 月足

          6/1 月足と週足で上昇のタイミングの例

          「デイトレ集中講座 第一期生」他に参加すると最後まで読めます

          月足と週足で上昇のタイミングのチャートです。 今月、上昇のタイミングになっているチャートの例です 例 月足

          6/1 月足と週足で上昇のタイミングの例

        記事

          6/1 ダマシの例

          ブレークダウンのパターンが出た直後に反転上昇するときがあります。 そのときどんなローソク足が出るのか、どんなパターンがでるのか? 月足と週足を使って解説します。 例 月足

          6/1 月足と週足で上昇のタイミングの例

          月足と週足で上昇のタイミングのチャートです。 今月、上昇のタイミングになっているチャートの例です 例 月足

          6/1 月足と週足で上昇のタイミングの例

          5/31 週足で上昇のタイミング中の日足の上昇シグナルの例

          月末特集 週足で上昇のタイミングになると、日足ではアップトレンドのローソク足のパターンがでます。 その中で出た上昇シグナル(上昇1日目)は、成功する可能性が高くなります。 例 週足

          有料
          220

          5/31 週足で上昇のタイミング中の日足の上昇シグナルの例

          5/31 下落のタイミングの日、空売りの例

          下落のタイミングの日での空売りのデイトレの例です。 下落のタイミングとは、上昇3日、上昇5日、上昇7日が代表的な日です。(そのほかもあります) このタイミングでAランクのレジスタンスまで上昇すれば、弱気となり下落が始まる可能性が高いです。 今回は、5分足で空売りのタイミングの解説です 下落のタイミングの日では、5分足や15分足ではダウントレンドのパターンになる可能性があります。それを利用しての空売りです。 例 5分足 空売り

          有料
          120

          5/31 下落のタイミングの日、空売りの例

          5/31 デイトレ:昨日のような弱気の市場でも勝てるパターンの例

          デイトレ 昨日は非常に弱いマーケットでした。 弱いマーケットでも、勝つ可能性のあるパターンがあります。 一時的にでも強気になる可能性のあるパターンです。そのときにデイトレを行います。 例1 日足

          有料
          120

          5/31 デイトレ:昨日のような弱気の市場でも勝てるパター…

          5/31 ダブルトップはAランクのレジスタンスの例

          空売りのタイミングの解説です。 買でも売りでも必ず理由が必要です。どんな理由でトレードを行うのか? 今回は、空売りすると、成功する可能性が高いパターンの理由です どんなところで空売りをしてくるのかを知っていると、いろいろ役に立ちます。 まず空売りするところは、ロングでは利益確定の売り場候補となります。 また、損切りするところでもあります。 どんなところで空売りされるのか理解すると、ロングトレードでも役に立ちます。 例

          有料
          120

          5/31 ダブルトップはAランクのレジスタンスの例

          5/30 デイトレ:上昇2日目、15分足でのエントリーポイントの例

          デイトレ 上昇2日目は強気予測となります。強気になると、15分足ではアップトレンドのパターンとなります。 アップトレンドでのエントリーポイントの解説です 例

          有料
          120

          5/30 デイトレ:上昇2日目、15分足でのエントリーポイン…

          5/30 デイトレ 週足で上昇のタイミング中の日足の上昇シグナルの例

          月末特集 デイトレ 週足で上昇のタイミングになると、日足ではアップトレンドのパターンが出ます。また日足の上昇シグナルは、成功する可能性が高くなります。 例 週足

          有料
          120

          5/30 デイトレ 週足で上昇のタイミング中の日足の上昇シ…

          5/30 上昇シグナルの解説

          上昇シグナルが出た次のローソク足は、強気予測となります(上昇2本目)。 100%成功するわけではないですが、成功する可能性は高いです。 どんなローソク足が上昇シグナルとなるのか? 例

          有料
          120

          5/30 上昇シグナルの解説

          5/30 デイトレでの空売りのタイミングの例

          トレードするときは、理由が必要です。理由があれば必ず勝てるというわけではないですが、迷うことが少なくなり早く行動することができます。 今回は、空売りする理由の解説です 例 日足

          有料
          120

          5/30 デイトレでの空売りのタイミングの例

          5/29 デイトレ:週足で上昇のタイミング中での日足の上昇シグナルの例 

          月末特集 週足で上昇2週中、日足ではアップトレンドのローソク足のパターンが出ます。それを利用してのデイトレのやり方です 例 週足

          有料
          120

          5/29 デイトレ:週足で上昇のタイミング中での日足の上昇…

          5/29 サポート付近での出来高増加の例

          Aランクのサポート付近で出来高が異常に増加するときがあります。 それは、大量の買いの可能性が高いと考えます。 そのような買いが入ると、その後上昇が始まる可能性があります 例

          有料
          120

          5/29 サポート付近での出来高増加の例