ちー🌿バセドウ寛解→不妊治療中

専業主婦卒業→のんびりフリーランス|格差婚|結婚観・義理実家問題・生活改善・仕事術をア…

ちー🌿バセドウ寛解→不妊治療中

専業主婦卒業→のんびりフリーランス|格差婚|結婚観・義理実家問題・生活改善・仕事術をアラサー目線で発信|2分で読めるnote|最近は自分の記録多め|医師妻ブログhttps://chee-blog.com/|有料note購入ありがとうございます🌟

マガジン

最近の記事

【2024年5月】博多旅行4泊5日の感想:ギャップも楽しむ旅

先日、初めて九州の博多に 旅行する機会があった。 感想をひと言でまとめると 「20代の時はすごく楽しめた街なんだろうな」 といったところ。 30代になり、旅慣れしてきた 今の感覚を含めて 博多旅行の感想をまとめてみます。 良かったところ①若者が多くて活気があって田舎臭くない 地方都市に観光に行くと 高齢者が多かったり、人が田舎臭いと ちょっとげんなりする。 博多は、地元民も観光客も とにかく若い人ばかりであふれていた。 ↑「福岡市」なのに駅名は「博多」である謎も解

    • 【体外受精 直前】良かったと思えること5選

      結果が伴っていないのに 「良かったこと」を綴るのも変だけど とりあえず、妊活1年半やってきて 落ち込みすぎず継続はできているので 良かったことを羅列してみる。 結婚した5年前の自分には 想像もできない 世界が待ち受けていた というのが結論。 ①AMH検査して、体質を知っておく早めに自分の体質について 傾向を知っておいて良かった。 ②適度な量の仕事を家でできる環境にあるまず、100%不妊治療だけの生活だと 飽きるし 気持ち高まらないし それだけだと時間は余る。 かと

      • 33歳という年齢について最近思うこと

        今33歳で 34歳になる年なんだけど 年齢という記号について 最近思うことがいくつかあったので noteにとりとめもなく書いてみます。 自分の年齢をわざわざ言わなくなった最近とあるZoom講座を受講し始めた。 年齢層は20代から40代ぐらいの人が 10人以上集まる形なのだけど その時に気づいたのが 20代の受講者が 「私は今〇歳なんだけど」と わざわざ、ナチュラルに 自分の年齢を言っていたことが印象的だった。 そういえば私は 昨年くらいから自分の年齢を 言わなくな

        • テキトー不妊治療記~1年半をふり返り~

          2022年末に妊活を始めて 大体1年半が経過してしまった。 タイミング法を10ヶ月の後 人工授精を6ヶ月経過。 現在に至っている現状を いったん振りかえってみたいと思います。 👆不妊治療のボリュームが増えてきたため マガジン化。 現状 ・2022年末から開始 ・ことし34の歳 ・バセドウ病治療中 →今はプロパジール1錠/日 ・多嚢胞性卵巣症候群ぎみ ・大学病院の生殖医療科に通院 不妊治療1年半あるある ①続けていると、今回も妊娠していないのがすぐ分かる(体に全く

        【2024年5月】博多旅行4泊5日の感想:ギャップも楽しむ旅

        マガジン

        • 旅行記
          10本
        • 妊活・不妊治療記
          9本
        • 結婚・恋愛・女性の生き方を考える
          58本
        • アラサーの美容・健康・食生活
          27本
        • note・ブログ・副業
          27本
        • お金のこと・生活の知恵袋
          42本

        記事

          妊活歴1年3か月目の記録~体質改善を本気で考える~

          妊活を始めて 一定の期間が過ぎ去った。 私はバセドウ病と多嚢胞性卵胞症候群を 併発しているため 自然妊娠がしづらい体なんだと 妊活をして1年以上たってよく理解した。 『そのうち出来るっしょ』 どこか他人事で適当な妊活ライフだったけど 赤ちゃん欲しいよりも前に そろそろ結果が欲しくなってきた。 今日はその辺を吐き出しつつ 妊活の気づき・ボヤきをまとめてみます。 現時点の立ち位置 タイミング法:10か月 ↓ 人工授精:5か月 ⇐いま タイミング法を指導してもらった

          妊活歴1年3か月目の記録~体質改善を本気で考える~

          30代的、老害の線引き~こういう人と仕事したくない~

          最近、仕事をしていてよく思うのが 40代後半の人から 老害を感じてしまうことです。 仕事をする上で隠れた目標として なるべく同世代と仕事をする ということを掲げています。 とは言っても 20代までは老害の年齢は遠かったけど 30代となり 老害年齢に近づいてきた。 今回は文句を垂れ流したいのではなく 危機感を持って 15年後の自分は これを守れているかという課題を 自分に突き付けてたいと考えています。 30代前半の私が感じる 老害の具体例を挙げていきます。 老害

          30代的、老害の線引き~こういう人と仕事したくない~

          【ストレス解消】夫婦の就寝前のイザコザを解決した話

          わが家は寝るまでの時間を 夫婦それぞれ好きなように過ごしている。 その時間が終わると 妻:「寝るよ!!」 夫:「まだ寝ない」 の、お互い一歩も譲らない 不毛なやり取りを長年、続けていた。 それが、とあるアイテムを導入することで 夫が「自動布団来るマン」となった。 あまりに、この成功体験が 自分の中で気に入ったので noteに記録しておく。 背景わたし達夫婦は 夕食後から寝る前の時間を 各自好きなように過ごしている。 夫婦の夕食後のすごし方 妻は自分の部屋がない

          【ストレス解消】夫婦の就寝前のイザコザを解決した話

          【7桁達成】元専業主婦→開業1年目在宅ワーカーの収支報告&フリーランス経験談

          ※有料noteです。 ここ5年のわたしは以下の通り。 こんな数年を過ごして思うのが ・専業主婦を脱出して心から良かった ・世の中、すごい人がすごいのではない ということ。 今回はフリーランス1年目を経験してみて 自分の記録を兼ねて 雑多な感想、気づきをまとめてみます。 気になった方は ぜひご覧ください。 現在の働き方紹介 まずは現状を紹介。 マイスペック 無資格 30代前半 子なし 基礎的なビジネススキルあり ワークスタイルの紹介。 現在のワーク

          有料
          599

          【7桁達成】元専業主婦→開業1年目在宅ワーカーの収支報告…

          33歳の、今さら2023年ふり返りnote

          2023年が けっこう、自分の中で気に入っているので 今さらながら ふり返ってみる。 2023年の目標については 先月のnoteでふり返り済み。 今回は、2023年に起きたエピソードや ハマったものを 雑多にふり返ってみます。 ハマった作品ネトフリの「離婚しようよ」に 大ハマりしました。 ・主人公夫婦が 30代中ごろに差しかかる同世代 ・子なし→色々あって妊娠 ・宮藤官九郎のギャグ性と 大石静氏の恋愛描写が絶妙 世代感やバランスのとれたストーリーに 大ハ

          33歳の、今さら2023年ふり返りnote

          夫婦の海外旅行に義母の同行が決まってしまったモヤモヤを考察

          息子夫婦に義母がセットで旅行、 私はナシ派。 今年の海外旅行に 義母も同行する流れになってしまった。 私は旅行するなら 最小単位で行きたい。 まして義母とは厳しすぎる。 けど、先方にも先方なりの 言い分があるのでしょう。 今日はその考察をnoteにまとめてみる。 ただの愚痴ではなく 建設的にこの現象をとらえてみる。 事の経緯昨年、一昨年と行った 夫婦のフランス旅エピソードを 義実家で小出しに話すうちに 「わたしも行きたい」と 今年の旅行に義母も加わる流れとなった

          夫婦の海外旅行に義母の同行が決まってしまったモヤモヤを考察

          正月の不毛な義実家訪問:ストレス軽減のコツ6選

          1年前の義実家滞在が あまりに不毛でストレスフルだったので 👇のような記録noteを残しています。 今年はこのnoteを参考に どう改善したかについてまとめてみます。 昨年と考え方が変わったこと義実家が不毛かつ得るものがないのは よくよく考えると当たり前。 「面白さ」や「学び」があると 期待している自分が間違っていると 考えるようになりました。 在宅ワークをして気づかされるのは 世の中は面白くて自分より何歩も先を行く 大人がいるということ。 そういう繋がりを持つこと

          正月の不毛な義実家訪問:ストレス軽減のコツ6選

          33歳の2024年の目標「仕事」「身体」「生活」編

          2023年の目標が23個あって 数が多すぎだろと 夫に突っ込まれました。 昨年までは 「1軍」「2軍」「3軍」と 優先度順に分けた。 今年は 「仕事」「身体」「生活」の カテゴリ別に分けてみる。 (変わらず個数は多いまま。) それぞれの目標は 相乗効果をもたらすイメージ。 目標を掲げる理由は 楽しく・健康的に・理想の自分に近づいて 年をとるため。 今年の年末、目標を振り返って 「2024年の自分も良くやった」 という姿をイメージして書いてみます。 仕事売上15万

          33歳の2024年の目標「仕事」「身体」「生活」編

          【33歳】2023年の目標23個 振り返り

          コツコツと やることを積み上げてきたおかげで 今年は自分史上一番 成長できた年となりました。 今回は、33歳の2023年について 目標を振り返ってみます! 👆今年の目標と、去年の振り返り 30代に入って 目標設定は超大事だなと つくづく感じます。 ※目標を優先度順に 3軍に分ける独自の方法をとっています。 1軍:必ず実現したいこと ①在宅ワーク月10万円(扶養内開業) →達成しました\(^^)/パチパチ 今年1年が充実した一番の理由は 仕事で小さな成功体験を

          【33歳】2023年の目標23個 振り返り

          【人生初】ANAプレミアムエコノミー辛口レビュー

          先日のワシントンDC旅では 人生で初めてエコノミーから プレエコへ昇進することができました。 感想としては プレエコの価値は エコノミーよりも座席が多少広い(だけが) 価値ということが分かりました。 忘備録として プレエコ搭乗体験をまとめてみます。 ANAプレエコレビュー 今回乗った便 羽田ーワシントンDC間の直行便往復。 ・おおよそ12~14時間のフライト。 ・マイルで半年前に予約 →72000マイル+持ち出し11万円 ラウンジ プレエコはビジネスクラスと同

          【人生初】ANAプレミアムエコノミー辛口レビュー

          【2023秋】ワシントンDC旅行記~米国への考察8選~

          アメリカの首都ワシントンDCへ 1週間、観光滞在してきました。 感想としては 観光するには物足りない& 食事が合わないのが残念だけど 留学・ビジネスなんかの機会があるなら ワシントンDC住んでみたいかも! そし今回は アメリカという国について 学び直す良い機会となった。 ワシントンDC滞在中の 雑感をまとめてみます。 そもそもワシントンDCとは?ワシントンDCはアメリカの東側 ニューヨークから300キロの場所。 アメリカ50州には属さず 特別区という扱い。 街の郊

          【2023秋】ワシントンDC旅行記~米国への考察8選~

          お金持ちを観察して分かったこと

          前回、貧乏性の両親の特徴を ストレートに挙げてみました。 格差婚して5年目。 金持ち義両親と 金持ちじゃない実両親 そして最近知り合った経営者の女性から 数多くのお金にまつわるアレコレを学びました。 今回はお金持ちの思考にフォーカスして 観察して分かったことを まとめてみます。 究極の違い:「思考の鋭さ」お金持ちの人は 勉強ができるアタマの良さとは別の ピリッとした思考の鋭さや直感がある。 逆の人たちは ぽわ~んとした考えしかなく 後先を考えていないように感じます

          お金持ちを観察して分かったこと