ちゃわんとむし

チリも積もれば山となる。毎日発信頑張るnote

ちゃわんとむし

チリも積もれば山となる。毎日発信頑張るnote

最近の記事

  • 固定された記事

投稿ルール

自分の文章力と知識を増やすために 2024年は365日noteを行おうと思います!(宣言!) 1、1日1投稿 2、文章量はどれくらいでもOK 3、もし忘れた場合は忘れた分だけあっぷする 4、必ず何らかの蘊蓄や情報を入れること 5、マイナスなことは書かない いつまで続くか乞うご期待。 2024年の12月31日にどうなっているかが楽しみ。

    • 2024年6回目の月の始まり

      2024年6月1日(土) さて、2024年6回目の月が始まりましたね。 年初めに立てた目標は続いていますか? 私はご覧の通り、、です。 でも、継続していれば何かなるので 毎日投稿は難しくても、気が向いた時投稿+後追い投稿は続けていきたいと思っている所存です。

      • 近所のファッションセンター

        2024年4月28日の分 やばい、5月分のnoteが半月分くらい溜まってしまった。 そして今書いているのは4月の怠けた最後の分。 最近の出来事を一つ。 近所に「ファッションセンターしまむら」がオープンした。 私が田舎にいた高校生の頃に世に出始めた「しまむら」 あの時は親に連れられて、良く行っていた。 それから都会に移り住みす すっかり「しまむら」の存在を忘れていた。 (というか「しまむら」は郊外にしかないと思っていた) それが、この東京の商店街に出店だなんて!! そ

        • 不安をFu〜anにする

          2024年4月27日の分 チャットのやり取りで返事がないと不安になる。 友達とのやりとりだったら全然、全く気にならないが、仕事がらみだと何かいけないことをしてしまったのではないかと不安になる。 その不安どうしたものか。 人が想像する不安の90%は現実に起こらないと 過去のnoteで書いた覚えがある。 何もないと思いながら 心残りが解消されず、モヤモヤが募る。 そんな時どうしたら良いかをまたググってしまった。 不安な時、何もせずその場にじっとして そのことを考えてしま

        • 固定された記事

          突然の電話ほど怖いものはない

          2024年5月29日(水) チャットやSNSなど流行り出して メールでの連絡はかしこまった相手に 親しい仲や何度か仕事したことある人たちはチャットで連絡するようになると、電話というものをしなくなる。 よっぽど急ぎの連絡や 当日の待ち合わせなどの時に電話するが それ以外はシーンだ。 だからこそ、 突然電話が鳴るとビビる。 しかも頻繁に連絡を取らない相手だと尚更だ。 5秒ぐらい様子を見てから出る。 間違い電話ではないだろうか、 酔っ払っているだけだろうか。 はたまた、急

          突然の電話ほど怖いものはない

          今更ですが見てます

          2024年4月25日の分 友達にオススメされて見出した バチェローレッテ 1人の女性と結ばれるために17名の男性がアプローチし合う番組だ。 しかもノンフィクションという。 人の恋バナほど面白いものはない。 心理戦だし、その人の価値観が出るものだと思う。 いろんな色男が、セレブな女性にどうアプローチしていくのか そして誰を選ぶのか。 面白い。 ぜひシーズン1を見ていただきたい。 ↓ https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B

          今更ですが見てます

          ベーコンエッグの食べ方

          2024年4月23日の分 ホテルの朝食やおしゃれなカフェで 出てくるヤツ THE ベーコンエッグ 半熟目玉焼きとベーコンとパン(ブレッドといったほうがいいのかな) ちょっとしたサラダとスープ いかにも美味しそうな朝食セットなのだが これを綺麗に食べられたことがない。 みんなどうやって食べているのかググってみたが 作り方はあっても食べ方は自由です!みたいであまりヒントがない。 あの半熟卵をどう綺麗に食べているのだろうか 誰か教えて欲しい。 私の食べ方はこう トー

          ベーコンエッグの食べ方

          重い腰を上げるぞぉ

          2024年4月24日の分 ふと時計を見たら23:23だった。 フサフサ〜 振り返ると4月のことなんてもう思い出せない、、 何してたかなぁ。 今年もいろんな人に出会ったり いろんな場所に行きたいなぁと思っていた頃かな。。 そろそろ重い腰を起こして期限が切れたパスポートを更新しなければと思っています。 新宿に行かなきゃなぁと思いつつ調べてみると なんとオンライン申請ができるようになっているのを発見!(やった!) マイナポータルアプリから申請できるらしい! あとは時間を

          重い腰を上げるぞぉ

          May blue

          2024年4月20日の分 5月に来ていよいよnoteの更新がかなり滞っている いわゆる五月病ってやつか まぁ、年があけて5ヶ月も経てば 目標も忘れるよな〜 一応調べてみた 日本ならではの俗称だったんだ。 でも調べると海外にもよく似た症状はあるらしい。 これはサザエさん症候群とも似たものを感じる。 でもなんか響きはいいなぁと思うのは私だけだろうか。 May Blue、、 あ、そういえば ユニコーンのMay be blueは好きだなぁ。

          ド忘れ

          2024年5月25日(土) 最近ポストの番号を忘れている 何回回しても開かない 困ったものだ と同時に 私疲れているのかな?とも思った。 当たり前にできてたことが できなくなった時 何かがどうかなっている そろそろ休みたいなぁ

          確かな腕

          2024年5月21日(火) 体の不調は一刻も早く治したい。 こんなにも整骨院を梯子したのは初めてだ。 セカンドオピニオンってやつ? 口コミの数より、 たしかな腕のある先生に出会いたい。 どんなに男前より 根本の原因を突き止めてくれる方が 素敵だと思う。 約半年つきそった 腰痛とようやくさよならできそうな気がした夜。

          冷蔵庫を空にしたい

          2024年5月16日(木) 私はあまり物欲がない方だと思う。 どこぞのブランドのバックが欲しいとか、可愛いお皿を集めたいとか、、 あまり思わない。 どちらかというと、自転車が欲しいや 新しいMacが欲しいとか、登山靴が欲しいとか 実用的なものに興味がある。 そして、冷蔵庫は空にしたいタイプだ。(唐突な転換) 食材を購入して、だんだん減っていくのが嬉しい。 最近はお酒がずっと鎮座しているから半分しか使えてないのだが。 また、いろんなものを冷蔵庫に入れがちだ。 とにかく、

          冷蔵庫を空にしたい

          つい買っちゃう大安吉日

          2024年4月16日(火)の分 宝くじって日本だけなのかな? ふと。宝くじを買いながらおもった。 そして、こんなところに宝くじ売り場があると買っちゃうよね。とも。 その場所は 人が立ち止まる場所 そう、信号がある場所だ。 そういえば前も、信号渡ったところにある売り場で買ったことを思い出した。 よく当たると掲げられていても 駅の改札でたところや 商店街のならびにあっても、 なぜか素通りしてしまう。 不思議だなぁ

          つい買っちゃう大安吉日

          過去は振り返らない

          2024年4月19日(水) の分 5月か、、、 あと1ヶ月で2024年の半年が過ぎることになる。 毎日書くと決めたnoteも最近ではサボりがちだ。 そしてどんどん、溜まっていく 溜まった分を消費するために何か書こうとするのだが、 「書いた記事を見返す」ということは今までやっていなかった。 というか、恐ろしくてできない。 その日何となく思ったことをつらつら書いているだけだから 読み返すほどのものではない。 と言いつつも、どんだけ見られているかは気になってしまう。 今

          過去は振り返らない

          くるくるパーーマ

          2024年5月15日(水) 最近くるくるパーマの男性をよく見るような気がする バウンディ効果かわからないがやたら目につく。 本当に流行っているか調べてみた。 おすすめスタイル86選!(多いな) 何やら韓国風の髪型も人気があるらしい。 そんなジャンルができていたのかとびっくりした。 私がよく目にするくるくるパーマは、、、 「メンズパーマ率人気大のツイストスパイラルパーマ」 これこれ! 何やら、ワックスを盛り込むだけで いい雰囲気が作れるらしい。 おしゃれ心が芽生えた

          くるくるパーーマ

          嫌な偶然が重なれば必然になる

          2024年4月15日の分 1日の中で今までしたことないことをしよう。そうすると毎回新しいことにチャレンジすることになり、365回新しいことができるようになっている。 とある美容師さんが教えてくれた。 その言葉をたまに思い出し、何かと言ったことない。お店に行くようにしている。 今日も気になっていた中国系の飲食店に入ってみた。 そこは本場の中国のシステムらしく商品を手に取り、最後に会計をして調理をしておいしいラーメンのようなものが運ばれてくる。 私は美味しくいただくこ

          嫌な偶然が重なれば必然になる