マガジンのカバー画像

お気に入り記事6(他人様)

18
他のクリエイターさんの記事で印象深いものを20本ひとまとめにしてます。スキ10個分くらいの意味に受け取ってください🙇‍♀️
運営しているクリエイター

記事一覧

ピグマリオン効果 - 成長を促すためにはそれ以外に +

 他者への期待値がその後の成長を決定づける大きな要因のひとつになる、という見方を【ピグマ…

おはようございます。今朝は快晴です。嘘をついた途端に良い記憶力が必要になる。

ピエール コルネイユの名言です。 嘘をついても顔に出ます。だからついても聞いている人には…

barmu96
2週間前
13

何者かになるためだけに生きてる人

高校生くらいのときに違和感を覚えた。 お嫁さん、いわゆる、専業主婦を夢見る人達を見て こ…

Aki.y🌤
1か月前
23

"自分の機嫌は自分でとれ"とは。

悪意を持って近づいてくる他人 察しの悪い知人 仕事のできない同僚や先輩 嘘ばっかりの天気予…

Aki.y🌤
1か月前
13

私の恩師。

読みに来て下さり、ありがとうございます。 ・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・ このno…

ゆに
1か月前
75

同じところを答え合わせ的に探すだけだともったいないな

「同じところ」を答え合わせ的に探すだけだともったいないな 柴崎友香  今朝の「折々のこと…

人魚のこと

人魚は昔から好きなんですね。 昔見たドラマだか映画の人魚は風俗で働いていた。 おそらく常に水に浸れるからだろう。 人魚はどうも情が深いのでいつもろくなことにはならない。 性を売る職業はあまりにも辛いことが多い。 ある日俯いた男の客が人魚に気付き、寄り添う。 人魚は恋に落ち、俯いた男の客にキラキラ光る鱗を手渡す。 すると男に運が向いてくる。 男は最初人魚に感謝して、人魚を愛するようになる。 人魚は愛に喜びさらに鱗を手渡す。 またもや男に運が向いてくる。 しばらくは幸せに過ご

障がいと個性

メンシプのリクエストコーナーにて とある絵本の内容に関する解体をご依頼いただきました。 …

Aki.y🌤
1か月前
28

悩みのやめどき

ここ数日間、 瞑想しても発散しても どうしても悩みから 抜けられなかった。 だけど、やっと…

一人称が先生の教員は要らない

会話の中で一人称を表す言葉は「私」である。 もちろん他にもあるが、基本的にはみんな「私」…

「先生」自称は必要悪

 月・火曜は学校教育の話です。今回は、自分の事を「先生」と自称する事への考察です。  最…

エスせん
1か月前
22

生きる力とは?❷

中高生を教えている家庭科教師が悲鳴を上げているそうです。 将来自立した生活を送る事ができ…

barmu96
1か月前
23

【雑感】休み方のススメ

こんにちは。毎日お疲れ様です。 新年度がスタートしてもう半月になろうとしています。早いも…

pekomogu
1か月前
16

【雑感】価値観の押し付け連鎖はいつか終わりにしなければならない

タイトルが何やら攻撃的でしょうか…。 そういう気持ちは全然ないので安心していただければと思います。 (なので、ものすごく可愛いイラストをトップに使いました!) さて。私がnoteを始めた理由は、小説を投稿しようと思ったからです。 プロフィールでも他の記事でもたびたび載せていますが、オリジナル小説の主人公たちは私が中学二年生の頃に現れました。自分と同じ歳の人間を頭の中で動かす。現実逃避に近い、私が自分を守るために創作を続けてきました。 マンガで描き終わったのは高校生に入っ