マガジンのカバー画像

監理団体(組合)

10
現外国人実習生における監理団体(組合)の引き継ぎと新しい取り組みを悪戦苦闘する様を共有したいと思ってます。あとは自己備忘録として。
運営しているクリエイター

記事一覧

協同組合として関係行政庁への「事業報告書」をまとめる。

前期決算書がまとまり、協同組合として関係行政庁への事業報告書をまとめている。(平行して、…

CODE03
2日前
19

混み合う、行政手続き4月は避けよう。

組合(監理団体)の移転手続きが各機関で混みあってて進まない。 でも進めなければならんし。…

CODE03
1か月前
18

組合(監理団体)ロゴを提案してもらいました!

シン組合のメンバーより、組合(監理団体)ロゴを提案してもらいました。 こんなのをサクッと…

CODE03
1か月前
16

組合(監理団体)移転手続き、メモ2

※ほとんどの方で関係ない組合移転に伴う備忘録2ndです。逆に少数の関係する人向けに少しでも…

300
CODE03
1か月前
7

監理書類を引き継ぎ、内容の精査から始まる。

ビジネスメールアカウントと、電話番号の取得が完了した。 名刺案を作成しメンバーに展開(ロ…

CODE03
1か月前
17

組合移転手続き、メモ

県庁へ提出する際には、定款変更認可申請書のほかに、最低限、次の書類が必要なので準備して行…

300
CODE03
1か月前
9

NTT電話工事完了

今時は電話機そのモノは置かなくても、スマホアプリで対応出来るらしい。 単なる転送として利用出来るのは知ってるのだけど、いざ転送されたとき、スマホへの電話なのか、固定電話転送されたモノなのか分からない。 これが解消される仕組みだ。 更にFAXもクラウド上で受け取る。いわゆるゲリラ営業の無駄な印刷が無くなり、必要なモノだけを印刷出来る仕組みだ。 固定電話の在り方も変わったなー。と昭和人間は思うわけですが、使ってるうちにまた変わるのでしょう。

早速、監理団体として技能実習生の務める会社と寮を訪ねる。

名刺が間に合ってないけども、定期訪問に合わせ担当者と共に向かう段取りとなりました。 実務…

CODE03
1か月前
18

新年度、新しい監理団体(協同組合)はじまりましたー。

とりあえず、組合は関係なく有料職業紹介の年次報告として労働局へ提出してきまして、ほか、組…

CODE03
2か月前
19

さて、組合移転手続きのスタートです。

昨年末から関係者間で進めて来ましたが、現理事メンバーの合意がなされ、新理事メンバーにおい…

CODE03
2か月前
17