見出し画像

「怒り」の下にある気持ちはなんだろう

今日はグループホームでの仕事。
派遣のアルバイトで行っているので、日よって入る棟が違う。
最近、Hさんがいる棟に入ることが多く、今日もそうだった。
「うわーっ!ぐわーっ!」と言葉にならない声をあげていた彼女。あまり叫ばなくなったなぁと思ったら、精神薬を飲みはじめたと聞いたのは前回のこと。

今日も比較的大人しく見えたが、あれこれ話しかけていると、「うるさい!やかましい!」と言い出す。食事中は、怒り気味で「いらんっ!」と何度も言う。それに対してスタッフの方は、「いらんが十八番やんね。」と言う。
「いらん。」と言いながらも口を開けるから、「いらんわけじゃないやろ。本当に伝えたいこと言えんのはもどかしいね。」と声をかける。
まぁ、今思えばもどかしさを感じていたのはわたしだ。
本人は、もどかしいというよりも怒りの下にある気持ちに触れられることがないため、イライラするとかムカムカするとかそんな気持ちに近いようにみえる。

「いらん。」という言葉で伝えたいことはなんなのか?
「食べたいものが違ったんやね。」と言って別のものを食べさせてみると、口を開ける。
「自分のタイミングじゃないのが嫌だったんだね。」と言ってペースを落としてみると、それはそれで口を開ける。
数口食べると、また「もういらん。」と言い、今度は本当にいらない様子。口も開けない。

一周まわって、本当にいらないんじゃないか?
おやつのときは、お菓子全部食べてたし、前回食事介助したときもほとんど食べてた。
いらんからいらんって言ってるけど、それでも食べさせられ続けるから諦めて口開けてるのかもな。

それでも、今日は語彙がこれまでより増えていたのが嬉しかった。
食事前に居室へ迎えに行ったとき、「はじめまして。」って言ってたのよ。意外で驚いた。
それと、「帰る!」と仕切りに言ってたのも気になった。
わたしに対しては、「もう帰って!」みたいなことを言ってたし。随分と言葉数が増えていた。
しかも、「帰って」って言いながらも、わたしが部屋を出ると廊下に向かって大声を出していた。
居室に戻ってまた話を聞いてみたが、彼女が本当に伝えたかったことはわからなかった。
言いたいこと言えてないんだろうな、ってことはなんとなくわかるけど。
わたしも聞こえるもの見えるものに捕らわれているなぁ。

あぁ、
「さみしい。」
はあるだろうな。

なんかグラグラ動き出す瞬間、来るかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?