マガジンのカバー画像

知るほどに面白い日本

36
日本の歴史や文化などの雑学的な読み物をまとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

鉄砲伝来・明暗を分けた日本とアフリカ

16世紀、ポルトガル船の漂着によって種子島に伝来した鉄砲(火縄銃)により、日本の戦争は一変し…

76

もしも日露戦争に負けていたら日本は植民地になっていた?

明治38年(1905)極東の小さな島国・日本が大国ロシアに勝利し、世界に衝撃をもって伝えられまし…

70

現在4度目の焼き芋ブームが進行中

「とかく女が好むもの 芝居浄瑠璃 芋凧南瓜」 これは江戸時代の浮世草子作家の井原西鶴の言…

91

ひな祭り 山なれば富士、白酒なれば豊島屋

3月3日の今日はひな祭り。 女の子の成長と幸福を祈るために、雛人形を飾り、桃の花やひなあら…

80

猫大好き!ツンデレ天皇

今日は2月22日。 22日といえば猫の日ですね。 「にゃんにゃんにゃん」で猫の日ということで198…

124

信長の鉄甲船の真実とは?

第二次信長包囲網 天正4年(1576年) 京都を追放された室町幕府将軍、足利義昭は打倒信長…

64

三つの君が代・誕生 日本国歌「君が代」物語

明治21年(1888)に国歌として公表された「君が代」 君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌(いわお)となりて 苔(こけ)のむすまで 世界の国歌の中で一番短い詩であると同時に、日本の国歌は世界で一番古い詩を使っています。 では、他の国の国歌の歌詞はどれくらいの歴史があるか、幾つか例を挙げますと 世界最古の国旗(1119年?)を持つデンマークの国歌は、19世紀前半のデンマーク人の詩人アダム・エーレンスレーアーの歌で1844年から。 イギリスの国歌は1745

世界に羽ばたく『EDAMAME』

酒の肴といえば枝豆。 枝豆といえば夏の肴!ビールと枝豆最強! というように夏の肴というイ…

99

世界初の電子情報戦

世界海戦史上類の見ないパーフェクトゲームとなった日本海海戦。 その勝利の要因というと、 …

57

日本国旗『日の丸』誕生物語

誕生 日本国旗・「日の丸」~ 1 白地に赤く 日の丸染めて ああ美しい 日本の旗は 2 青空高…

105

戦争は外交の一つの手段 ヴェネツィア共和国の場合

みなさん戦争は嫌ですよね。 私も嫌です。 「戦争を回避、起こさないためは話し合いだ! 外…

54

モヤっとする「日本は外圧がないと変われない」という話

よく「日本は外圧がないと変われない」といわれますよね。 これは、 「幕府が西洋の列強に屈…

61

世界の背振 赤い翼と日本人

福井県と佐賀県の県境に標高1055m、脊振山系最高峰の山、背振山があります。 地元の方以…

67

猫大好き・猫の日本の歴史

平安中期、藤原道隆・道長兄弟のもとで藤原氏が権勢を極め、また宮廷では清少納言、紫式部・和泉式部らによって平安女流文学が花開いた頃、一人の猫スキーがいました。 その人とは 第66代天皇・一条天皇 一条天皇は、自分の飼っていた猫に「命婦のおもと」と名をつけて可愛がっていたのですが、その溺愛っぷりは尋常じゃなく なんと その猫に冠五位の位(内裏の殿上の間に登れる地位)を与え、乳母もつけたほどでした。 そして、宮廷では「産養い」という、生まれたベイビーの将来の多幸を祈念す