でぃーえぬ

1994年に初めて韓国行って沼に落ちまして。 1997年に語学留学。仕事の関係もあって…

でぃーえぬ

1994年に初めて韓国行って沼に落ちまして。 1997年に語学留学。仕事の関係もあって渡韓回数は130回を超えました。 旅行好き。バイク好き。

最近の記事

  • 固定された記事

ハングル文字を覚える最も簡単なレシピ。

韓国語に興味があっても、「ハングル文字がどうにもとっつきにくいなぁ」と思っている方もいると思います。この記事ではハングル文字になじみが無い方向けにハングル文字の基本を、かなり単純化してお伝えします。 この記事を最後まで読んでいただけたら、とりあえずハングル文字が読めて音にするまではできるようになると思います。 「読めるだけで意味がわからないじゃ意味がない」と思う方もいると思いますが、音にできるだけでわかることや役に立つことはたくさんあります。 特に韓国旅行をするときや、

有料
100
    • すっかり更新頻度が落ちた。

      最近NOTEの更新頻度がすっかり落ちてしまった。 そもそもの目標が「1年間毎日更新」してみるっていうことだったのだが、1年はすでに超えて402日とか403日くらいになっていた。 それくらいのタイミングでまさかの現場仕事が舞い込んできた。 現場っていうのはそれはそれで楽しいのだが、時間と体力は相当削られる。 あるタイミングで毎日更新が途絶えてしまった。 まぁ当初の目標はクリアしてしまったので特に悔いはないのだが、それを機に更新頻度そのものが落ちてしまった。 モチベーショ

      • Queen Beetleは欠陥があるっぽい

        まただ。浸水。 2023年にも亀裂で浸水している。 しかも前回は70㎜の亀裂でそのまま運航して行政処分を食らっている。 今回は110cmの亀裂。単位が違う。単位を合わせると1100㎜の亀裂ということになる。 ここまでひどくなると、もはや設計上の欠陥があるとしか思えないような亀裂。 しばらく乗るのはやめたほうがいいかもしれない。

        • 福岡空港の国内線→国際線の循環バスが混雑時に機能していない。運行本数を増やすか、地下通路をつくり歩いていけるようにするほうがいいと思う。こんなことで15分20分かかるから係員も乗客もいやーな気持ちになる。しかもワンマン運転なのに運転手が英語を使わない。外国人ばかりで伝わらない。

        • 固定された記事

        ハングル文字を覚える最も簡単なレシピ。

        • すっかり更新頻度が落ちた。

        • Queen Beetleは欠陥があるっぽい

        • 福岡空港の国内線→国際線の循環バスが混雑時に機能していない。運行本数を増やすか、地下通路をつくり歩いていけるようにするほうがいいと思う。こんなことで15分20分かかるから係員も乗客もいやーな気持ちになる。しかもワンマン運転なのに運転手が英語を使わない。外国人ばかりで伝わらない。

          渋谷カオマンガイ

          渋谷カオマンガイ

          +2

          中野これを食べにきた

          中野これを食べにきた

          現場でウーバーイーツはいいんじゃない?

          現場でウーバーイーツはいいんじゃない?

          Google mapで高速道路のすぐにある住所にナビゲーションを使って行こうとしたら、どうも道順がおかしく、何度も高速に乗せようとする。しょうがないので乗ってみると、高速道路上で「目的地周辺です」。初期のカーナビか。

          Google mapで高速道路のすぐにある住所にナビゲーションを使って行こうとしたら、どうも道順がおかしく、何度も高速に乗せようとする。しょうがないので乗ってみると、高速道路上で「目的地周辺です」。初期のカーナビか。

          福岡空港のカードラウンジのwifiにつないだらwifi6だった。世代交代を実感。

          福岡空港のカードラウンジのwifiにつないだらwifi6だった。世代交代を実感。

          +5

          バラの花に癒やされてみる

          バラの花に癒やされてみる

          +4

          35年ぶりに福岡市動物園に行った。遊具は健在で驚いた。

          もうそれくらいになっているだろうか。 みどりの日に無料開放すると聞いて朝から行ってみることにした。 動物たちの展示方法や種類は変化がある。結構いろんなところが変わっていて、あまり当時の記憶と一致しないところが多い。それはそれで動物園なので動物たちの姿を見て楽しんでいた。 すると突然当時のままの姿を残すエリアが。 頂上にあるミニ観覧車と空飛ぶダンボ。 私が幼稚園の時の遠足で写真に写っているとおもう。するともう45年以上たっていることになる。 反対側にはお城の建物。 昔

          35年ぶりに福岡市動物園に行った。遊具は健在で驚いた。

          35年ぶりに植物園に行ったら素敵な木に出会った。

          5月4日はみどりの日ということで福岡市の動植物園が無料開放されていたので、朝いちばんから行ってみた。多分35年ぶりくらいだろうか・・・。 動物園はさすがの無料開放で家族連れが多く、小さいお子さんがわんさかいた。ちょっと植物園に避難して一通り見て回ったが、温室の中に何ともドラクエ感満載の植物が。 タビビトノキである。 なんだこの冒険心をくすぐるネーミングは。 今日から私の好きな植物はタビビトノキということにする。

          35年ぶりに植物園に行ったら素敵な木に出会った。

          Bluetoothスピーカー新しくして気づいたこと。

          先日買い替えたBluetoothスピーカー。 今回7~8年ぶりくらいにBluetoothスピーカーを購入したのだが、ちょっと嬉しくもあり、なんやかんや積極的に使いだした。 基本はPCとの接続である。作業をしながらrajikoやAmazon prime musicなどの音楽コンテンツをかけるようになっている。 久しぶりにラジオを聴き始めるとかなりいいと思った。っていうのはパーソナリティのおしゃべりもあり、普段では絶対に接しないであろうジャンルの音楽にも出会え、さらにすばら

          Bluetoothスピーカー新しくして気づいたこと。

          博多駅の前のどんたくステージで新日のタイトルマッチ調印式やってた。あがる。

          博多駅の前のどんたくステージで新日のタイトルマッチ調印式やってた。あがる。