見出し画像

知ってしまうことで失われるもの -表彰台を見て-

五輪で注目されていた選手の敗退が続いています。改めて五輪はそう簡単な場所ではなく思い通りにいかないなということを実感します。一方で、初出場の選手や、今大会で急に注目された選手が活躍している例があります。
私の経験では五輪という場所は知らないか知り尽くすかどちらかが最もパフォーマンスが良いと思っていました。知り尽くす方はなんとなくわかると思いますが、知らないメリットはどういう部分にあるのでしょうか。

人間は複雑な作業を行う際に報酬が大きいほど、また失うものが大きいほど、パフォーマンスが下がるという性質があります。大きな報酬と損失が重圧の正体でもあります。五輪というところは不思議なところで、それが名誉だと感じる人にとってはとてつもない場所ですが、そう感じなければただのスポーツ大会です。競技人生を長く生きていくと、ああ五輪というのは社会にとって特別な場所なんだなということが刷り込まれていきます。それはある意味で五輪のマーケティングがうまく行っているということでもあります。一度そうなると選手にとってもうそこはただのスポーツ大会ではなくなり、報酬も損失も大きくなります。

選手が最もパフォーマンスが良い状態は今に集中しているときです。競技歴が長くなるといろんな経験を積むことができます。五輪も数度出場すると開会式から閉会式まで、また世間の反応も予測がつくようになり、そうするとこうなればこうするという風にシミュレーションしやすくなります。一方でそれは何が起きるかを常に考えるという意味でもあり、未来に囚われやすくなるということでもあります。
五輪を知らない選手は戦略的には未熟でも今この瞬間に思い切り力を出すことができます。もう少し端的にいえば五輪を知らない選手は思い切りがいいです。後先考えず思い切ってプレイする時、大半は自滅するのですがその中の一握りがそのまま力を出し切り続けてしまうということがあります。初めての五輪にはこれがあります。

選手同士は何度も対戦をしていくと徐々に自分の力量と相手の力量がわかっていきます。その差を埋めるためにいろんな戦略、作戦を考えるわけですが、人間は不思議なことに相手を知り自分を知りすぎると、自分自身の位置を自分から固定するようなところがあります。自分とはこういう選手であると決め過ぎてしまうのです。そうなると予測が正確になる一方で、ありえないような伸びを想像できなくなるし想像できないので実現できなくなります。こうして、選手は徐々に安定を手に入れ、代わりに自分の地位を固定させていきます。それは結果の安定を生みますが、驚くような結果は出せなくなるということでもあります。

初めて五輪に出る選手の特徴は、五輪を知らない、未来を予測しない、自分を決めてないという三つだと申し上げました。今大会はこのような新鮮な気持ちで挑んだ選手たちの躍進が多いと感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?