見出し画像

ナイトスクール授業紹介「武器としての経済学」(EDI共同創業者によるオムニバス授業)

こんにちは、株式会社エコノミクスデザイン(EDI)です!

今回は、弊社が提供するオンライン学習サービス「ナイトスクール」の過去の授業をご紹介します。

ナイトスクールは、アカデミックな分野で活躍する講師たちが「経済学のビジネス活用」をメインテーマに、ビジネスに使える学知を提供するオンライン学習サービスです。
今では、経済学だけでなく、マーケティングや経営学、工学系分野までテーマを広げ、授業を開講しています。
トップ研究者がビジネスの現場で役に立つ知見を分かりやすくレクチャーします。

ナイトスクールには、2つのプランがあります。

  1. レギュラー会員プラン
    毎週木曜日21時から行われる約1時間のライブ配信授業を視聴できるサブスクプランになります。加入月の1ヶ月前に開催された授業のアーカイブ閲覧もできるプランです。また、ライブ配信にご参加いただくことで気になった内容を随時質問できるのが最大の特徴です。

  2. 単品購入プラン
    過去開催された授業を閲覧することができるプランです。単品で購入することができるため、気になった授業のみ購入することができます。
    レギュラー会員で継続的に学ぶ一方、過去授業で必要な部分のみご購入されることで、「時勢に合わせた内容+ご自身に必要な内容」を学ぶことができます。

2つのプランを活用することで、ご自身のライフスタイル・学びたい内容に合わせて、効率よく学ぶことができます。

過去授業・現在開講中の授業の閲覧はこちら
My Account / The Night School

今回ご紹介するのは、EDI共同創業者によるオムニバス授業「武器としての経済学」です。

約15分の無料公開動画はこちら

公式サイトの講義ページはこちら
「武器としての経済学」(EDI共同創業者によるオムニバス授業)


講義の概要

(以下、サイト掲載文になります)

◆講師紹介

坂井 豊貴(さかい とよたか、第1回を担当)

慶應義塾大学経済学部 教授 。
学位:Ph.D. University of Rochester。
投票システム・暗号通貨・オークション・マッチング・レーティングなどの設計を研究。現在は、さまざまな企業のサービス開発や刷新に深くコミットして、ビジネス活用に注力しています。
著書『多数決を疑う』(岩波新書、高校国語の教科書に掲載)、『マーケットデザイン』(ちくま新書)ほか。


安田洋祐(やすだ ようすけ、第2回を担当)

大阪大学大学院経済学研究科 教授。
学位:Ph.D. in Economics, Princeton University。
専門はゲーム理論、マーケットデザイン、産業組織論。American Economic Reviewをはじめ、国際的な経済学術誌に論文を多数発表。政府の委員やテレビのコメンテーターとしても活動。
主な著書に『学校選択制のデザイン ゲーム理論アプローチ』(編著)、『そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。』(共著)、『オークション・デザイン ものの値段はこう決める』(監修)など。


今井 誠(いまい まこと、第3回を担当)

EDIの代表取締役。
EDIの経営全般を統括するとともに、複数の案件にも従事。
不動産オークション黎明期に実務に従事し、その後は不動産ベンチャーでオークション理論の導入に取り組み、多くの企業役員を兼務。
EDI共同創業者の内、唯一のビジネスサイド出身。
クライアントの要望を的確に把握し、学知と架橋する。


星野 崇宏(ほしの たかひろ、第4回を担当)

学位:東京大学博士・名古屋大学博士。
統計学・行動経済学・マーケティングの専門家であり、国内トップレベルのデータサイエンティストとして活躍。これまで、統計学・計量経済学・心理学の基礎研究と、マーケティング・脳科学・公衆衛生など、様々な分野への応用研究に注力。
理化学研究所AIPセンター 経済経営情報融合分析チームリーダーを兼任。
サイバーエージェント技術顧問、マネーフォワード技術顧問、ヤフー研究所技術顧問など多数の企業に顧問として専門知識を提供。


◆講師コメント

ナイトスクールを運営する株式会社エコノミクスデザインの創業メンバーによる、経済学活用に関するオムニバス講義です。 週ごとに4名が、それぞれの専門領域について紹介いたします。


各回の概説

第1回「暗号資産とNFTの現在地」(坂井豊貴)

EDIメンバーによるオムニバス授業「武器としての経済学」、第1回は坂井豊貴によるブロックチェーンを活用したプロダクトについての解説です。
近年注目されているブロックチェーンには、「新しいカネの流れ」を作る技術という側面があります。ブロックチェーン技術を活用したものとして、暗号資産(仮想通貨)やNFT、DeFi、スマートコントラクトなどが挙げられます。これらの新技術を学ぶことで、世界的な潮流をキャッチアップします。

第2回「シン・コモンズ」(安田洋祐)

EDIメンバーによるオムニバス授業「武器としての経済学」、第2回は安田洋祐による「コモンズ」についての解説です。
コモンズとは、共同で管理されている資源のことを指します。現在、コモンズに資本主義の問題点を補完することを期待する声もありますが、そのコモンズが秘める可能性について解説します。また、経済学の「共有財」の概念は、実はコモンズとは異なるということも解説します。最後に、Web3時代の新しいコモンズの展望について語ります。

第3回「ビジネスでの経済学実装」(今井誠)

EDIメンバーによるオムニバス授業「武器としての経済学」、第3回は今井誠による経済学のビジネス実装についての解説です。
「学問は学問、ビジネスは違うから」という考えは、ビッグデータ時代には通用しません。膨大なデータが得られる今日には、経済学の知見を用い、収益化につながるようにデータを活用することが求められています。また、エビデンスに基づいて意思決定を行うこと、業務改善によるコストの削減などにも経済学の知見は役立ちます。

第4回「営業の経済学」(星野崇宏)

EDIメンバーによるオムニバス授業「武器としての経済学」、最終回は星野崇宏による学知に基づいた科学的な営業についての解説です。
1990年代初頭まで、伝統的な戦略コンサルが依拠する学知は、コスト削減のための会計的なものが主流でした。しかし、2000年代に入ってから営業に関する実証研究が、膨大に蓄積されていきました。こういった学知はたまたま成功した事例の模倣ではなく、再現性が高く成功しやすいマーケティングの方法論なのです。


ナイトスクールで最先端の知見を学ぶ

ナイトスクールは「ビジネス×経済学」に特化したオンラインスクール。
経済学知を使ってこれからの社会を変えていく、社会人の「学びの場」を提供いたします。

ナイトスクールで私たちと一緒に最先端の経済学の知見や事例を学び、ビジネスに活用しませんか?

また、エコノミクスデザインでは講義で学んだ知見を自社で実装するためのソリューションも、コンサルティングサービスとして提供しております。
現在、多くの研究者がエコノミクスデザインに参画し、様々な分野の研究者が案件に従事しています。

今では、上場企業やグローバル企業を含む、数十社以上の企業にコンサルティングを提供するまでに成長しました。
何かビジネスでお困りの課題があったら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?