見出し画像

右手首骨折! 左手左腕だけで何が出来るかチャレンジ(5)

4月20日にランニング中に転倒して右手首を骨折した記録その5。

本日(2024/5/1)のわたくしの右手。4/20受傷時はコピー用紙1枚も持てないくらいだったのが、トッポを一箱持っても痛くない位になりました。

昨日から意識して指を動かすようにしていたら、今朝起きたら、どの指も痛い…筋肉痛か? 手術した辺りにも痛み。やっぱり高く上げている方が腱が伸びて、こわばりがなくなる感じ? どこか痛くなったら挙手して様子を見る。はーい、はーい。

今日の遅すぎる気づき。普段、歯磨きの後、デンタルフロスをするようにしているのだが、両手でフロスをピンと張らないと使えないので、手が直るまでフロスは使えないな、と思って、ジェットウォッシャー(高圧水流で口内を洗浄する電気製品)の使用頻度を上げていたのだが、突然、糸ようじ(プラスチックの楊枝の先端のU字型の股にフロスが張ってあるもの)なら、片手でフロッシング出来るんじゃん、と気づく。貧乏性なので普段糸ようじとか買ってこないので(ジェットウォッシャーがあって、貧乏性って意味わかんない、って突っ込まれなくても自覚あるが)、存在が頭の中から抜け落ちていた。昼休みにドラッグストア行って買ってきたさ。わたしの歯間に平和が訪れた。ピース。

相変わらず力点と支点について意識しながら暮らしている。今日は一日中雨だったので、出かけるとき傘さそうとして、やはり右腋の下は不安定なので、脚に挟んで傘を開く。結構みっともない。傘を閉じるほうは片手で出来る。問題は閉じた傘を提げて歩くときで、傘の柄は肘にはかけにくい、右手はまだ傘の重さを手のひらで受けることは出来ない、となると、左手で持つしかなく、傘はどこかに立てかけるとかしないと、何の作業も出来ない。

後は口も結構使う。靴下を脱ぐとき、片手で引っ張って脱ぐと靴下が裏返しになり、そのまま洗うと、次に履くときに靴下は裏返しだ。で、一旦靴下を咥え(洗ってあるからそんなに抵抗ない)、左手を靴下に入れてひっくり返す。
でも口は力をかけるものに使ってはいけない。ペットボトル開けるとかはダメ。歯を折ったらやばい。出来ないことは観念して人に頼みましょう。

シャンプーやリンスのポンプは、最初右腕に力かけられなかったときは、左の指でポンプの柱を挟み、左の手のひらが注ぎ口の下に来るようにして、
折り返した指先でポンプを押す(力が入らないのであまり出てこない)とかしていたのだが、最近は右ひじが使えるので、余裕でシャンプー等受けられるようになった。

綿棒の耳掃除、両耳左手でやっているが、右耳は手を回して掃除しているので深いところに入らない。でも、綿棒の耳掃除はあんまり深く押し込むのはかえってよくないので、この位のもどかしい感じの方が耳にはいいのかもしれない。

今日は包帯とギプスはずしてみて(自分では出来ない=少なくとも復旧する方が不可能、だから正しくは「はずしてもらってみて」だ)傷口をカバーする透明テープだけで入浴してみた。いや、患部を湯船には浸けないです。しかし、すごく無防備で怖い! ギプス外したときにグーパーしてみるようお医者様に言われていたので握ったり開いたりしてみたが、何をしていても不安。ねじっちゃったり、ぶつけちゃったりするのではないか。
相変わらず内出血で黄色くむくんだ腕を眺め、テープ以外の場所を軽く洗ってみる(左手しか使えないので、受傷以来身体洗いは全体に甘い感じでしか出来ていない)が、ちょっとさっぱりした気分。

そろそろりんごは季節の終りに近づいているが、冷蔵庫に残ったりんご、じぶんでは剝けません...食べたくて、家族に頼んで切ってむいてもらう。まあ、一人でまるまる1個食べるのであれば、皮ごとかじるというのもありか。
という状況なので、現在、普段より多めにイチゴ購入中。やはりエンゲル係数が上がっている...。

現在左手首を骨折している友達は、スマホのスクショが撮りにくい、と言っていたが、わたしのスマホは片手でスクショ撮れるのでそこはストレスになってない、というか、左手の誤操作で撮る気のないスクショまで、画像フォルダに保存されちゃっている位である。

と、今日もとりとめのない記録となった。

右手首骨折! 左手左腕だけで何が出来るかチャレンジ(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)

#怪我 #骨折 #手首骨折 #手術 #ギプス #傷口テープ #三角巾 #リハビリ #糸ようじ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?