agricole

バケットリストを片手に犬と海外放浪中のシニアです。

agricole

バケットリストを片手に犬と海外放浪中のシニアです。

マガジン

  • (犬も一緒だったりする)海外生活

    海外生活のあれこれです。犬も一緒だったりすることもあります。9カ国目の国に滞在中のヨーキーのシアラです。インドネシア生まれです。2キロです。Coton de Tulearの弟トフも来ました。マダガスカル生まれです。5キロです。 https://www.instagram.com/ciara_and_toph/

  • Le quotidien d'une sexagénaire

    カテゴライズができない日常の出来事を書こうかなと。

  • 息子に言いたいこと

    なかなか連絡してこないので、息子に言いたいことをここに書きます。

  • My bucket list - 私のバケットリスト

    As of todayのバケツの中身 1 フランス語を流暢にしゃべる。 2 中退してしまった修士課程を終わらせる。 3 本を書いて出版する。 4 ウクレレを弾く。ギターを習っていたけど、手が小さいのが辛くてやめた。でもやっぱり弦楽器が弾けたらいい。

最近の記事

  • 固定された記事

抑制と均衡を壊した政治家 - Checks and Balances -

(某政治家がおなくなりになった2022年に書いたものに加筆しています。)                 * 彼のことは日本が戦後築いて来たChecks and Balancesを壊してしまった政治家と認識している。権力を持ち続けられるために、今持ってる権力をつかってChecks and Balances Systemを少しずつ壊してしまった政治家だ。 自分の政党が権力を持ち続けられるために立法も司法も行政もそして経済にも宗教にも政治が介入できるようにしてしまった(という

    • なぜ一人がいいのかというと

      なぜ一人で暮らすのか、寂しくないのかとか聞かれた。 なぜ一人がいいのかというと、たぶん誰かと暮らしてる時の自分が嫌いだから。 誰かと暮らすとその人を頼ってしまう。頼ってしまうから、うまくいかないとその人のせいにしていらいらしてしまう。いらいらしてしまうと相手にありったけの罵詈雑言をはいてしまう。悪態をつき続けているうちに止まらなくなってしまい、悪態をつき続ける醜い自分をみながらさらに悪態をつき続けてしまう。 そして相手を傷つけてしまう。 私のどこかにある醜い本性が誰か

      • 入居して1週間たったある日ご近所から聞こえてきた音たち

        新居の台所をうろうろしていたら近所から子供の声や音楽やいろんな音が聞こえてきました。音楽はファドかな。 なんだかちょっと嬉しくなって慌ててスマホで録音した音声ですが初投稿してみます。

        • ジョアキンおじいさんと鍵

          新居の鍵を取り替えるのは一般的だといわれた。 玄関の鍵を一つしか貰っていないのでスペアキーを作らなければいけないとは思っていたが、ドアの鍵を取り替えようとは思わなかった。私が一つしか鍵を持っていないということは、今のドアの鍵を持っている人や持っていた人がどこかにはいるということだが、その人がわざわざやってきてアパートで何かする確率はほぼゼロだとはおもったのでスペアキーをつくればいいとおもっていた。で、一昨日スペアキーを作ろうと鍵屋に行ったら、なぜか魔が差したかのように鍵を取

        • 固定された記事

        抑制と均衡を壊した政治家 - Checks and Balances -

        マガジン

        • Le quotidien d'une sexagénaire
          132本
        • (犬も一緒だったりする)海外生活
          91本
        • 息子に言いたいこと
          79本
        • My bucket list - 私のバケットリスト
          28本

        記事

          映画の始まりと思えば思えなくもない

          リスボンから隣町に引越しました。 隣町といってもテージョ川を渡らないといけないし観光名所もないので観光客はいない。住民も原住民(現地人ていうのかな、ポルトガル人の意)かアフリカ系らしい移民の人が多くて、外国人ているのかという感じだ。キラキラと観光地感にあふれる外国人ばかりのリスボンと違い地味な地元感が漂う。毎日ここからリスボンに働きに出る人が多いからか街はなんだか閑散としている気もするが、リスボンが異常なんであってこれが普通な気もする。こんな地味な街に日本のカンレキ過ぎたお

          映画の始まりと思えば思えなくもない

          赤の広場と萎びたきゅうり

          リスボンは観光客が多い。街のあちらこちらで観光客が長い列をつくっている。たぶん観光名所に行くトラムの駅とかたぶん有名なレストランとか、たぶんなにかがある所は観光客で長い列だ。 たぶんとしたのは、自分が知らないからです。いつも多くの観光客が並んでいるトラムの駅が近所にあり、ある日の朝に誰も並んで待っていなかったので「どこに行くトラムなんだろう、乗ってみよう」としたら「犬は乗れない」といわれて諦めたので、いまだにどこに行くトラムなのか知らない。 ここ数日の日中は暑いのだが、今

          赤の広場と萎びたきゅうり

          ジャカランダの季節

          気がついたらジャカランダの季節になっていた。 去年11月まで住んでいたアパートの敷地もジャカランダの木がたくさんあって、トフはその種が好きで散歩の時に見つけてはよく咥えてきた。ここでも地面にジャカランダの種が落ちているのはなんども見ているのでジャカランダの木があるのはわかっていたはずなのに、一昨日なんだか突然に紫の花に気がついた。おお、ジャカランダだ。 いつのまにかジャカランダの季節になったんだと気がついたら、去年の10月にもジャカランダシティでジャカランダの紫の花をみた

          ジャカランダの季節

          公立病院に行く(3)と雑考

          保健センター(Centro de Saude: Health center)でもらった説明文に従ってメールで申請したら、5日ほどで国民保健番号(National Health Service (SNS) number)と私がお世話になる病院が割り当てられた旨のメールがとどきました。                 * 90年代、初めてアメリカで働きはじめた時にアメリカ合衆国には国民健康保険というものがないことが理解できなかった。ないことをしって驚いたのではなく理解ができな

          公立病院に行く(3)と雑考

          年齢と住みたい場所

          引越しすることにしました。 次に住むところはテージョ川を挟んでリスボンの向かい側なので、フェリーで行く。時間帯によっては10分に1本ぐらいの頻度で出ているこのフェリーはなかなか快適で、20分ほどで向かい岸の街に到着する。 (タイトル写真はフェリーの中から汚れた窓越しに撮ったリスボンの写真) 今のリスボンはとにかく観光客が多い。いま住んでるアパートの近くは、場所によっては人混みをかき分けるようにしてトフと散歩することになる。近所のレストランは観光客向けなので、メニューをもっ

          年齢と住みたい場所

          公立病院に行く(2) ベイビーステップ 

          近くの公立病院にいけば初診の時に国民保険番号のようなものが自動的にもらえるんだと勝手に思って公立病院にいってみたが、どうもそうではなかった気がする。気がするとかいってる時点でいかにも行き当たりばったり。 私立病院と同じぐらいの受診料を払ってきたので、毎回こんなに高額だといやだなと思い保健センター(Centro de Saude: Health center)で聞くことにして行ってみた。受付においてある番号札を取る機械の前でまた立ち尽くす。こんどは英語の選択肢もない。困ったな

          公立病院に行く(2) ベイビーステップ 

          +8

          最近のトフ(ざんまい)

          最近のトフ(ざんまい)

          +7

          お金の不安

          お金の不安て不思議だ。 最近定年となった友人は大企業の重役で退職金も年金もたくさんあるはずなのに、何千万円だか億だかの貯金があるのに、毎月もらっていた高額給料がなくなって毎月何万円かずつ貯金が減ってるのを見るのが怖くて不安なので仕事を探していると言う。数十万しか貯金ないし給料少ないけど貯金が毎月数百円でも増えていたり変わらないから安心という人がいる。 どう考えても前者のほうが安心だと思うのが、お金の不安は前者にやってくる。 「稼ぎに追いつく貧乏なし」 真面目にこつこつと

          お金の不安

          お札が紙切れになる前に

          どんどん円安になるので、最近クレジットカードを使う時に「日本のクレジットカード使おうか。日本円が紙切れになる前に使っちゃったほうがいいよね」と冗談のつもりで息子と会話する。ずっと冗談でありますように。                 * その国を出たらその国のお札なんてトイレットペーパー以下(お尻すらふけないから)という国はたくさんあった(ある)。その国を出る前に使わないと、たとえ万万万が一国外で換金できたとしてもすごく低いレートかトイレットペーパー以下なので使いきって出

          お札が紙切れになる前に

          公立病院に行く

          なんだが皮肉だがみんなが使う事を前提として作られた公共システムはどこにいっても使うのが難しい。公共機関(市役所的とかも)もだいたい使い勝手が悪いうえにストレスも時間もかかるので使うのは敷居が高い。税金だからそんな簡単にほいほい使われても困りますってことかな。でも使うのが難しいからと使うのを断念するのは悔しいので意地でも使いこなさないといけないと思っている。いつも面倒を見てくれる会社や知り合いがいるわけでもない土地にたった一人(と1匹)でやってきて暮らそうというと遅々としてこん

          公立病院に行く

          ポルトガル語ブートキャンプの後はどうする?ー 湖の上を歩いてるみたい

          3月末にポルトガル語ブートキャンプが終わりました。 どうなるかと思った集中講習だったが、6回のテストをなんとかこなしてブートキャンプが終了しました。自由に会話ができるというわけではないけれど、普通に聞き取れるわけではないけれど、でもポルトガル語の構造の骨組みがわかったのでここから語彙を増やしたり(無理やり)会話したりしてゆっくり肉付けすればいいんだな、という出発点には立てたと思う。スペイン語ほどではないだろうが、フランス語が出来ることが明らかにとても役にたちました。 (こ

          ポルトガル語ブートキャンプの後はどうする?ー 湖の上を歩いてるみたい

          ついの住処はどこだろう

          近所にある建物にこんなアズレージョがあった。トフとの散歩で100回以上は通ってるのに初めて気がついた。 ここに住み始めて4ヶ月半、観光だのなんだの特別な事をするでもなく旅行に出かけるでもなく淡々と同じ日常を送っていても楽しい発見はあるんだな。歴史に興味があるわけでもない私でもモラエスという名前は知っていた。 モラエスさんはここで生まれてそして日本で生涯を閉じたわけかとか、私はどこで生涯をおえるのかなどこでもいいけどとか、宇留野清年さんて誰だろうとか、トフと通り過ぎながらた

          ついの住処はどこだろう