見出し画像

2024年5月5日~11日TCGニュース

 こんにちは、竜斗です。
 皆さんはカードショップによく行きますか? 大体はよく行くことでしょうが、ではワゴン品(特価品)を見たことはありますか?
 ワゴン品だからと言って売れてないわけではないでしょうが、そういうところに放り込まれるだけの何かがあるというのも事実なのでしょう。
 そういう側面もあり、カードショップに行くと色々眺めては「そんなに売れなかったのかなぁ」とか「流石にこれは余るよな」というのを考えるのが趣味だったりします。
 最近見た中だとよく見るのがビルディバイド11弾。ブライトのほうはないのでそちらは好調なのか、もしくは入荷してないかですね。 

3弾前だから行ってても当然と言えばそうだけど結構見る

 Z/Xの最新弾も放り込まれてたのはなんというか、やるせない気持ちになりますね……。

こっちは出たばっかやんけ

 あとはMTGよりエピローグブースターも結構ありました。
 機械兵団の進撃(エピローグじゃないほう)のコレブもあってMTGの苦戦ぶりが伝わってくるようです。

まぁエピローグはちょっと内容がな……ニッサは大活躍だけど

 皆さんの地域ではどんなものがワゴンに行ってましたか?


この記事はなんなのか

 簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
 今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
 掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
 意見提案はいつでもお待ちしております。

 画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
 画像の権利は各権利者に帰属します。
©bushiroad All Rights Reserved.
©KADOKAWA・f4samurai
©2023 Konami Digital Entertainment
(C) 1993-2023 Wizards of the Coast LLC,
a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©BNP/BANDAI
© BROCCOLI

アンジュ・ユナイト

今日のカード

 今回は名称強化のカードですね。
 Dr.ミハイルは初登場か。彼女は白の世界の科学者であり、セニアとカレンの製作者です。いくつなんだこの人。
 性格は割と見たままで冷静かつ論理的な口調で苦労人です。主にカレンの暴走で。
 ちゃんとプログレスであり、それなりに戦闘能力もある模様。

CVは相沢舞さん。最近の役どころだとスパロボ30のアズ。あまり最近でもない……

 《天才科学者 Dr.ミハイル》はレベル5のプログレス。
 セニアのATKを+2000する常時効果を持つ上、登場時に手札1枚捨ててセニアをサーチすることも出来ます。流石生みの親。
 ∑で統一出来るセニアに対してミハイルのリンクマークが混合なのが少々使いづらいところですが、十分並べる価値があると言えるでしょう。

 もう一人のサポートは《ペンは剣より強し ナクル》。
 こちらはヒメガミノミコトのリンクを+2出来ます。強すぎる。
 ヒメガミノミコトはリンク成功で相手のプログレス1枚のガードを実質封じることが出来るため、なんとしても成功させたいのでこのリンク+2は大いに助かります。
 マークも同じΩですが、少々パワー上昇が低め。赤2枚並べても1回成功で14000と不安が残る数字です。
 とはいえヒメガミノミコトのエクシードも込みで相手のプログレス2枚にチャージによるパワー増加が出来ないようにしてやれば相手のDEFを上回ればヒット確実なため、14000出れば十分とも言えます。

カードファイト!!ヴァンガード

週刊ヴァンガ情報局

 今回は漫画ユースクエイクより《烈火誅竜コーティブレイズ》。
 効果は2つで、1つは起動効果でデッキの上5枚からコーティブレイズ以外のG3以下を2枚まで選び、1枚までをコール、残りをソウルを入れる効果。コールを捨てれば2枚ソウルチャージ出来るのも融通が利いて良さげ。
 もう1つはアタック終了時にSB2でSBしたユニットと同名のリアをスタンドして+5000するか、コーティブレイズ2枚をSBして手札を1枚捨てることで自身をスタンドし、+5000とドライブ-1の効果。
 普段は4,5回攻撃で戦い、☆や超を引いたなどの勝負時でVスタンドをするスタイルとなりそうです。
 サポートにはドロップからソウルに置くカードが多数存在するため、準備が整えば毎ターンVスタンドすることも出来るのでどちらが最適解なのか見極めながら戦う必要がありますね。

なかなか上級者向けだけどミツヤくん使いこなせるのかこれ

どこヴァン

 今回は同じく漫画ユースクエイクより《威厳者ストーイラージャ》。
 経文というオーダーを最大2枚まで使うことで様々な恩恵を得ることが出来るデッキタイプです。
 効果は3つで1つは経文オーダーをプレイしていれば前列全てに+5000とオーダーをプレイした時が相手VがG3以上ならもう1回経文オーダーをプレイ出来る効果。フェネルを思い出しますね。
 もう1つはアタック時に経文オーダーをプレイした数だけリアをスタンドする効果。基本的には2回使って5回攻撃を目指すことになります。

 経文オーダーは3枚ありますが、《一切皆苦ノ理》が凶悪。
 相手プレイヤーに「自身のVのパワー-3000」に加え、2回目に使用すれば追加で「自身のVのドライブ-1」を相手ターン終了時まで与えます。
 プレイヤーに与えるのが凶悪であり、防ぐ方法は《その輝き遠く空の彼方》よりで無効にするしかありません。2ターンにかけて決まろうものならその時点で決着がつくレベルの効果です。
 どれぐらい流行るかは未知数ですが、上位まで潜り込んでもおかしくないだろうなと思ってます。防ぎづらい妨害はしちゃダメでしょ。

メガコロニーでもここまではやらない

遊戯王OCGデュエルモンスターズ

TACTICAL-TRY DECK2種カードリスト公開

 ついに公開された残りのデッキ2種ですが、どちらもサイバードラゴンレベルの完成度でした。

 イビルツインはスプライトとの混合として収録。
 汎用もうららG墓穴泡影2枚ずつに《抹殺の指名者》、《禁じられた一滴》などもあり、エクストラには《I:Pマスカレーナ》や《トロイメアユニコーン》もあります。流石にリトルナイトは無理だって。
 強化の際はトラブルサニーなどを増量するといいでしょう。

 エルドリッチは汎用はうらら強金泡影2枚とGや墓穴も入っていませんが、エクストラになんと《共命の翼ガルーラ》が! 現在もタクティカルトライデッキの2倍近い値段で取引される良カードなので手に入れられる人はここで手に入れておくといいでしょう。
 安くなったとはいえヌトスや列車エクシーズ、アーゼウスもあるのでどちらかというとエクストラの強さに重きを置いています。
 プレイの際はセンサー万別やスキルドレインを始めとする妨害永続罠に注意しましょう。友達がいなくなる的な意味で。ロックはカジュアルには向かない。
 強力な妨害である《アンデットワールド》やドロソの《金満で謙虚な壺》もあるのでこちらもバリューは十分といったところ。融合エルドリッチは犠牲になったのだ。実践的なデッキの犠牲にな……。

Vジャンプ7月特大号付録カード公開

 今回は《機雷化するクリボー》。ついにこういうのも来たか。
 相手のモンスター効果発動に対してフィールド上から装備カードになることでその効果を無効にするという実に原作のそれっぽい挙動になります。
 キマイラで相手ターンに特殊召喚しておくのが現代では使いやすそうですが、それやるならなんか他にいそう。

デュエリストパック -輝光のデュエリスト編-収録カード公開(ユニオン)

 タキオン、トリックスターに続く最後の一枠はアルマートスレギオーXYZリメイクでした!

残念だったねぇ

 リメイク前に比べるとシルエットがより鋭角的になりエッジも多くなってかっこよくなりましたね。
 《XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン》は合体方式がABC式になって融合しやすくなりましたが、分離効果が特殊になりフィールド墓地から除外して光・機械・融合レベル8のモンスターに記された融合素材を特殊召喚する効果に。新XYZの素材はどうあがいても帰還できないらしい。
 そのため、ABCのようなそれだけでデッキが成立タイプというよりは既存のXYZ及びABCのサポートとして見ていいかと思います。使いづらくない?

ANIMATION CHRONICLE2024収録カード公開(クリアー)

 誰が覚えてるんだよクリアーなんて!!
 というわけでアニメーションクロニクルから最初はアニメGXのラスボス、ダークネスの依り代のようなものになった藤原の使うクリアーでした。誰が覚えてるんだよ!!

 《クリアー・ワールド》はそれぞれのモンスターの属性によって様々なネガティブエフェクトによるペナルティを課すカード。
 そのため藤原の使うクリアーは闇属性でありながら無属性(クリアーワールドの効果を受けない)として扱われるカテゴリ。

地属性緩すぎない?

 すでにOCG化している《クリアー・バイス・ドラゴン》とは別に切り札として《クリアー・ヴィシャス・ナイト》を収録。クリアー1体のリリースで出せる上に相手の一番高い攻撃力分パワーアップし、かつATK2250以下の相手モンスターの効果を全て無効に出来る攻防一体の効果を持ちます。
 《クリアー・バイス・ドラゴン》いる?

マジック:ザ・ギャザリング

プロツアー『サンダージャンクション』よりディミーアコントロール。これがプロが使う姉上のリスト

 姉上こと《厄介者、ギサ》は自分もゴルガリで使っているカードですが、これをプロツアーに持ち込んだリストを見つけたのでご紹介。ただご本人のX(@yuyan_mtg)によると土地事故を連発して残念ながら初日敗退となったご様子……そういうこともあるゲームなのでしょうがないね……。

 さて、デッキとしてはクリーチャーを姉上のみとし、《完成化した精神、ジェイス》も擁したLOも狙えるデッキとなっております。ジェイスは3つの効果全てを悪事を働くことが出来るので姉上着地後も手厚くサポートしてくれます。

 あとはドロソや打消し、全体除去などコントロールに採用されるカードがが多めですが、コントロールということはすなわち悪事を働く機会も多いとのことで《略奪者の荷物》も採用されています。相手ターンで悪事を働けるコントロールでは戦利品カウンターを乗せやすく、継続的に使えるドローソースとなってくれることでしょう。

 やはり重たいカードを活躍させたいなら腰を据えるべき。
 使用者の細川さん曰くエスパーやティムール、ランプにも強く出られるはずだったようなのでアグロが少ないなと思ったら使ってみるのもいいかもしれません。

ポケモンカードゲーム

動画にてバトルマスターデッキ2種リスト公開

 枚数も大分判明しましたね。それではリザードンから見ていきましょう。

 メインのリザードンexは3枚。
 ビーダルも2枚ずつで、アルセウスはVstarこそ1枚ですが、一回出せればお役御免なのでちょうどいいですね。ナンジャモも4枚あり、手札干渉も万全と完成度はかなり高いと思います。
 シロナの覇気などはドロソとしては過剰なところはありますし、アルセウスも現環境ではあまり見かけないのでその辺は調整でしょうね。アメも4枚にしたい。最近はピジョットとビーダルの併用が流行ってるみたいです。

1枚だけのダブルターボもちょっと気になる。アルセウス抜くなら抜けるのか?

 パオジアンexはより言うことがない。カイも4枚だし。最近のパオジアンの構築でパルキアを見ないぐらいでしょうか……でも出せると強いしな。
 ビーチコートをポケモンいれかえに寄せてACE SPECをねじこむとかその辺りでしょうか?

これぐらいの完成度だと本当にそのまま持っていけそう

バトルスピリッツ

公式X情報

 今週もディーバブースターより。

元ネタは竜皇ジークフリード。髪飾りが炎なの可愛い。
流石に覚醒ではないものの、赤らしいネクサスも含む破壊に回復効果持ち
元ネタは機巧武者サイウン。
ディーバ系の元見るとこれがどうしてこんな美少女に?ってのが多発しますね。
効果自体は百花繚乱のコアブ。便利
元ネタは魔羯邪神シュタイン・ボルグ。本名はアシュタリア・インボルフィード・ラグランツェルミであり、コメ欄で大分いじられていました。
召喚時にトラッシュ回収とコアシュートを行える元の紫らしい効果を持っています。
ディーバでは珍しく、元々歌姫として登場したカード。
チームとしてはプリムアンジュであり、テキストとしてはなかったのですが今回はレジェンドール所属のようですね。
レジェンドールが元々黄の人型ユニット所属が多いので収まるところに収まったか。
効果としては0コスで配置出来るシステムスピリットといった感じ
自分がうお座なのでついうお座のスピリットは贔屓にしてしまいますね。
ということで元ネタは双魚賊神ピスケ・ガレオン。
自分のCoZ12が相手によって離れる時トラッシュの10thディーバを回収できます
元ネタはキングタウロス大公。元の色である緑がかわいい。
髪飾りは大公が構えてる槍ですね。
効果も召喚時コアブと緑らしいですが、Lv3アタック時のブロックされなかった時ライフ破壊がなかなか強い。元はバトルに勝った時だったはずなのに。
元ネタはブレイドラ。ミラージュ効果でコアは相手のスピリットから確保!
また、場から離れる時はコスト4以下のシャイニーハーツをノーコストで召喚できます

Z/X

公式X情報

 まずは新パックで爆拳!綺羅星(コズミック・グリッター)です。今期のパック名は大体このノリかぁ。
 新規キャラとして玖珠美甘が登場だそうです。Z/Xの背景世界においてはストーリーが展開されている第6星界のお隣である第7星界の管理者であり、獣刃詩やスイを送り込んだり、嫉妬のバッドエンドではレヴィー討伐に力を貸していました。が、軽率に力を貸しちゃいけなかったようで後に管理者を辞任、第6星界にやってきてゼクス使いとして味方をすることになったとか。良い子なんだけど設定がとんでもすぎる。あとエイプリルフールでジャンケンも担当していました。
 イラストレーターが桃豆こまもち先生なので正直興味がある……。

 大量に禁止制限も出てきていますが、あまりにも大量すぎて飲みこめません。どうしたほんと。内容的にはエンジュが大暴れしてるのでそこの規制がメインだそうですが。他にもループデッキやアムリタ、ゾンネも影響が出ているようですね。

あとがき

 今週はこんなところでしょうか。
 GWも明けましたが、体調は大丈夫でしょうか? 自分は気温のジェットコースターで死にそうです。5月ってこんなんだっけ……。
 これからはカードゲーマーに大敵の湿気の季節にもなってきますし、ソリにはご注意を……。

 では今回もお付き合い頂きありがとうございました。また来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?