fundnote株式会社

fundnote株式会社の公式noteです。私たちは港区に拠点を置く投資運用会社です。…

fundnote株式会社

fundnote株式会社の公式noteです。私たちは港区に拠点を置く投資運用会社です。金融市場を通じて日本の発展に貢献するスタートアップです。上場株ファンド、未上場株ファンド、クロスオーバー戦略等、様々なプロダクトを通して投資家と発行体双方に最適なソリューションを提供いたします。

最近の記事

投資家と企業をつなげることが日本の未来につながる【黒岩大悟】

証券界からファンド・投信界へ。これまで幅広い金融商品を取り扱い、第一線でコンサルティング営業を行ってきた。そんな彼が直販モデルを行うfundnoteへ参画した経緯・動機に迫る。 ---出身地や社会人になる前までの経歴を教えてください 出身は鹿児島県です。裕福とは言えない家庭で育ち小中高は鹿児島の公立に通い、大学は国立へ行きました。小学生から父親の影響でソフトボールをはじめ、大学まで体育会硬式野球部で野球を続け、学生時代はとにかく野球中心の人生を歩んできました。鶴丸高校野球部

    • 特色ある運用と投資家に寄り添ったサービスを展開する独立系運用会社のプレゼンスが飛躍的に高まる新時代【平野司】

      fundnoteの精神的・実務的支柱であるエグゼクティブ・アドバイザー平野司。約40年間一貫してアセットマネジメント業界に身を置き、業界の表も裏も見てきた平野がこれまでどのような経験をしてきて、今後のfundnoteやアセマネ業界に期待することは何かインタビューしてみた。 ―――出身地や学生時代のお話を教えてください 出身地は石川県です。転勤族でしたが、小・中・高は主に石川、浪人、大学以降は東京です。中学、高校と野球部で、大学でも準硬式野球(体育会)を継続しました。大学は

      • プリンシプルとルールの並存から生まれる変化に強い組織づくり【後藤拓磨】

        金融業において特に話題になることが多い「コンプライアンス」という言葉。今回はfundnoteにおいて、そんな「コンプライアンス」を担当する後藤拓磨の経歴や役割をを取り上げた。 ーーー出身地や学生時代のお話を教えてください 出身地は愛知県です。大学卒業までずっと、名古屋に住んでいました。中学、高校、大学は主に部活動に打ち込み、ハンドボール部に所属していました。ポジションはゴールキーパーです。大学は南山大学の人文学部心理人間学科卒業です。学生時代のほとんどを部活動に費やしてい

        • 個人投資家も機関投資家も同じ数字を見て異なる解釈をする、そこに株式投資の面白さがある【川合直也】

          前回のインタビュー記事に続く第2回インタビュー。今回は、ファンドマネージャーの本業である投資、運用に迫った内容となっている。 ---川合さんのこれまでのキャリアを教えてください 川合:新卒で証券、生保、信託の運用、トレーダー部門を受け、内定を得た中から三井住友DSアセットマネジメントに入社しました。最初の1年半はバックオフィスで基準価格の算定を担当し、その後日本株アナリストとして運用部に配属されました。日本の中小型株のカバレッジを担当し、その楽しさから中小型株の世界で生き

        投資家と企業をつなげることが日本の未来につながる【黒岩大悟】

        • 特色ある運用と投資家に寄り添ったサービスを展開する独立系運用会社のプレゼンスが飛躍的に高まる新時代【平野司】

        • プリンシプルとルールの並存から生まれる変化に強い組織づくり【後藤拓磨】

        • 個人投資家も機関投資家も同じ数字を見て異なる解釈をする、そこに株式投資の面白さがある【川合直也】

          知られざるファンドマネージャーという職業【川合直也】

          「ファンドマネージャー」金融に携わる者や、投資に興味がある人であれば、必ず聞いたことがある言葉。しかし、ファンドマネージャーの素顔や生い立ち、思考など謎に包まれていることが多い。 今回、fundnoteのCIO(最高投資責任者)であり、ファンドマネージャーの川合直也の本性を第2回シリーズで迫る。第1回目は「ファンドマネージャー」としての基礎をつくった生い立ちを取り上げた。 ---川合さん、これまでの生い立ちやご経歴を簡単に教えてください 川合:1991年生れ、出身

          知られざるファンドマネージャーという職業【川合直也】