マガジンのカバー画像

【まとめ】私の柔らかいところ

8
子どもについて、多様性とはなにか、悪意のないナイフについて……など。 色々と感じたことや、考えたことを揺らぎながら、震えながら書いています。 自分の柔らかいところが丸わかりにな… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

2024.02.09「ひとりでもふたりでも楽しいよ」

2024.02.09「ひとりでもふたりでも楽しいよ」

以前からnoteでも何度か書いているけど
我が家は旦那さんとの二人暮らし。
子どもは望んでいない。
多分この先も、気が変わらなければ
ずっと二人暮らしだと思う。

先日島根に帰った時、20代後半の女が
実家に帰っている、ということが
社会的にはどういう意味なのかを
身をもって知った。

「あ、これ?」
(お腹を指して里帰り出産か?と聞いてくる)

「子どもが居なくて何が楽しいの?」

「面白いから

もっとみる
言葉にしてしまっても良いのだろうか?

言葉にしてしまっても良いのだろうか?

桜庭一樹さんの新作
『彼女が言わなかったすべてのこと』
を読んでいる。

普段は一冊くらいなら
一日で読んでしまう私なのだが……

この作品は、
私が自分の生活の中で引っかかっていた
ことが書いてあったり

主人公と共に進むうちに
「確かにそうかもしれないな…」
と納得させられ 想像力が広がることが
書いてあったりして、
なかなか読み終わらない。

安易に軽率に読み進めちゃいけない気がして
むしろ

もっとみる
結婚式はやらなかった。(後悔とアドバイス)

結婚式はやらなかった。(後悔とアドバイス)

タイトル通りなのですが…

我々、夫婦はコロナ禍に結婚し

私は実家のある島根から旦那さんの住む横浜に
移り住みました。

コロナ禍ということや
旦那さんがあまり式に積極的でないことから
結婚式はやりませんでした。

私としては、22歳のキャピキャピ時代。

結婚式したい!手紙読みたい!泣きたい!
みたいな、無邪気ガールだったため
正直なところ、結婚式はやりたかった。

でも、私が結婚したいと思う

もっとみる
そのジョーク笑えない。

そのジョーク笑えない。

【注意】
●要らないお笑いに対するNOの意思表示
●自分自身の思考整理
などのために、こちらのnoteを書いています。

私が不快感を抱いた場面についての
描写がありますので、
読まれる際は その旨、ご了承ください。

✻ ✻ ✻ ✻ ✻

TVで何となくヒルナンデスを見ていたら、
久本雅美さんが街ブラロケをやっていた。

久本さんはすごかった。
人を傷つけない言葉選びをして、
その上笑いまで取る

もっとみる
理由を求められるのはいつもマイノリティ

理由を求められるのはいつもマイノリティ

旦那さんと結婚して、3年目に突入した。
私たち夫婦には子どもがいない。

そうなってくると、よく聞かれるのが
「子どもはまだ?」
「親御さんも孫見たいんじゃない?」
「なんで子どもをつくらないの?」
とかいう、よくある質問。

正直、どうせ大した興味じゃないんだから
いちいち聞いてくれるなよ、と辟易するけれど
言ってきた人にとっては他人の人生を覗きたい
野次馬根性的な好奇心が止まらないから
聞くん

もっとみる
ディズニーシーで、親友にクソバイスされた話

ディズニーシーで、親友にクソバイスされた話

もうタイトルの通りの話なんですが……

夢の国であるはずのディズニーシーで、
親友(だと思ってた人)に
「子ども作るなら女には
タイムリミットがあるんだよ」
とクソバイスされた話です…。

※今の私たち夫婦の方針として、
子どもは考えておらず、かと言って
絶対に一生子どもを作らない!とも
決めきれてない非常に揺らいだ状況です。

それを踏まえてどうぞ↓↓↓

ディズニーシーで1日楽しく過ごし、

もっとみる
柏餅に震えた(こんなとこにも「産めよ、増やせ」かーい)

柏餅に震えた(こんなとこにも「産めよ、増やせ」かーい)

私は、和菓子が好きだ。あんこLove。

ばあちゃんっ子だったのもあってか、
あんこが入っているお菓子は大体好き。

中でも好んで食べるのが、あんこ×クリーム。
または、あんこ×お餅。

もちもちして甘いものなんて、もう、
温かいお茶と一緒に楽しんだら
合法的に天国を見れる……。

しかし、問題がひとつ。
我が家の大蔵省・旦那さんがあんこ苦手ボーイなのである。

シレッと買ってひとりで食べたら良い

もっとみる
母ってなんだ?

母ってなんだ?

おはようございます。
今日、5/14は母の日だそうな。

旦那さんのママには、
横浜に住んでた頃にどハマりした
ユウジアジキのケーキをプレゼント🎁

旦那さんに
「ふうちゃんの方は?どうする?」
と聞かれ、ハッとする。

私の母って……誰やねん。

とっても個人的な話で恐縮だけれど、
〈生みの母〉〈育ての母〉〈戸籍上の母〉
全員違う。

誰に母の日のプレゼントをあげたらいいのか
分からなくて、誰

もっとみる