マガジンのカバー画像

着物動画

9
運営しているクリエイター

記事一覧

単衣仕立てのアラフィフ白大島。衿汚れに驚きの対処法!!

単衣の白大島。
汚れの件もあって、パールトーン加工してあり
非常に重宝している一枚です。

ですが、私名物専務は、S47年生まれ
いわゆるアラフィフです。
おっさんという男性らしく、えりの油がひどいですね〜

ということで、集積した衿汚れがひどく
今回はシミ抜きというレベルでは大変そうなので
こんな風に、衿をスッキリとさせました

こんな風にして、着物というものは
非常にサスティナブルなものなんで
もっとみる

逸品紹介・山形県温海町産しな織の角帯

山形にある着物の産地の中でも
非常にレアで上等な逸品を紹介しました。

山形県庄内の温海町で作られているしな織の角帯です。
夏物・単物の着物にご利用いただける、通向きの逸品です。

沖縄の芭蕉布同様、植物から糸にするという
非常に手間を要する逸品です

シナノキ、オオバボダイジュの木の皮から糸を紡ぎ、布となるしな織は、日本の最古の織物の一つであり、‘原始布’‘古代布’とも言われています。稲作以前、
もっとみる

羽織の袖口と袖付が破れる事件!!☆激録密着名物専務24時

着物を日常的に着ていると、利用頻度の高い部分に負荷がかかります。特に男性モノの場合は、お尻の部分と袖口に負荷が掛かりやすい傾向にあります。

ついつい袖の中に物を入れたりして、手を出し入れする回数が増えていくと、袖口が痛む傾向にあるので「笹ヘリ」という補強をすることもあります。今回は、どうやって袖付けと袖口を直していくのか紹介していますので、ご覧になってみて下さい。
#羽織の袖口が破れる #袖口
もっとみる

着物初心者限定「七五三で着用した着物のお手入れ☆これだけはご注意!!」

今回は着物初心者に向けた「七五三で着用した着物のお手入れ」のチェックポイントをお知らせしました。いつも着物を着ている人にとってはなんて事ない動画かとは思いますが、たまにしか着物を着ない方、そして七五三をされた親御さんにお送りする動画です。

3つのポイントにしてお伝えしておいますので、ぜひママ友やお知り合いの方にも教えて頂ければ嬉しいです。お子様の健やかなるご成長をご祈念申し上げます。
#七五
もっとみる

人気カフェの冬季限定夜営業・庭園喫茶錦「錦鯉ライトアップ」

山形の人気パンケーキカフェ 庭園喫茶錦さんが冬季限定の夜カフェ営業。とても幻想的な、池のライトアップで、錦鯉が綺麗に水面へ写ります。

https://www.facebook.com/teienkissanishiki/
#ミツバチガーデンカフェ #庭園喫茶錦 #夜カフェ

山形を代表する人気カフェの錦さん・ミツバチガーデンカフェさんですが、今回は冬季限定の、恐ろしいほどインスタ映えする新しい
もっとみる

おばあちゃんのお羽織を孫さん用に仕立て直ししてみた!!テクニカル着物仕立てレポート

寸法の小さいおばあちゃんのお羽織を
身長の大きいお孫さんの寸法で仕立て直しした紹介の動画

思い出作りのお手伝いが弊店のミッションだと自負しておりますので、こういった仕立て直しは非常に嬉しいお仕事です。しかし、高い専門性と経験値を必要としますので、慣れている店じゃないと大変です。

今回は、手塚治虫先生のブラックジャックの様に
高い技術で仕立て直ししたお羽織の紹介です。
#羽織 #羽織の仕立て直
もっとみる

積雪時の着物着用で注意する4つのポイント

2021年年末!大寒波襲来!!
広い地域で爆弾低気圧が大暴れって事で
こちら山形市内も、なかなかの積雪!
そんな状況で、着物の積雪時対策をお伝えしました

着物に関するお悩み相談のお申し込みフォームはこちら
http://u0u1.net/W6VB


基本的な男性用の着物の構造は衿と袖、そして足元が寒いです。靴下と靴に慣れている人にとって足袋のくるぶしから上の寒さと冬場の草履の無防備さに驚くこと
もっとみる

SNSを上手に活用して売り上げ倍増する方法!!名物専務 & エリー 対談

今回は着物屋さんの動画じゃなく、SNSで売り上げ倍増しようというお話。
対象となるのは、中小零細企業・個人商店の皆様です。
#SNS活用 #SNSで売上倍増 #小規模事業所の売上UP

ここまでインフラとして整備されたSNSを上手に駆使して
売り上げをUPさせたい経営者は多いはずだけど
実は、なかなかSNSやっても売り上げが上がらないと聞く事が多い。

かくいう弊店は、着物屋さんの中でも結構使
もっとみる

2021年冬☆冬将軍vs名物専務「雪の日着物対策」

2021年年末!大寒波襲来!!
広い地域で爆弾低気圧が大暴れって事で
こちら山形市内も、なかなかの積雪!
そんな状況で、着物の積雪時対策をお伝えするべく
冬将軍とバトルしてみました!(笑)

着物に関するお悩み相談のお申し込みフォームはこちら
http://u0u1.net/W6VB


基本的な男性用の着物の構造は衿と袖、そして足元が寒いです。靴下と靴に慣れている人にとって足袋のくるぶしから上の
もっとみる