ふゆきい

50が目前にせまっている男です。 職業経験と就社経験がなぜか豊富です。 鉄道とドライブ…

ふゆきい

50が目前にせまっている男です。 職業経験と就社経験がなぜか豊富です。 鉄道とドライブが好きで、野球、サッカー、競馬、ラグビー、駅伝を良くみます。 一応演劇と演芸も少々。 夢はエルサレムとドゥブロヴニクに行くことです。

最近の記事

東京では「1」を切ったという、そりゃそうだ的な違和感のない話。

出生率の話。 昨年(2023年分)の人口動態統計が発表され、全国として1.20、さらに東京都では0.99となりました。 予想のさらに斜め上を行ってしまったかとは思いました。 関連して婚姻数も減っています。 役人や経団連どもの連中が持つ通り一遍等な思考ではもう無理でしょ。 結果としてやっていることは間違えているという最大のエビデンスを突きつけられたのですし。 ま、そもそもは私も含まれる氷河期世代において未勝利・・・もとい未婚者が多いこと。 非正規も多くて今の食い扶持で結

    • へぇ「東京都23区外」ですか・・・。

      随分と多摩地区を舐めてますね、テレビ東京という局は。 基本東京都は島嶼部(いわゆる伊豆諸島と小笠原)を除いては23区と多摩地区、ないしは都内と都下という言われ方をします。 しかしながら、痴情波テレビを視るような東京都以外のヒト達にはそれでは分かりません。 ゆえにあえて「東京都23区外」というニュアンスにしたんでしょうね。 ただこれを考えたディレクター(おそらく業務委託先の制作会社所属でしょうが)を真綿で締めるように小一時間問い詰めたいもんです。 ま、それくらいじゃ音を上げね

      • 東北旅行の釣果です。

        先日東北へ旅行をしてきました。 ただ、この旅は観光しに行ったわけではありません。 記事にも触れていますが、いわゆる観光名所だけで言えば青森駅前の八甲田丸以外には行っていません。 おそらく一番観光地然としていたであろう弘前とて駅と弘南バスのバスターミナルを往復しただけで、13時前にリゾートしらかみでさっさと青森へ向かったくらいですし。 実はまとめにも触れていますが、そもそも今回の旅はSuica機能付き地域連携ICカードを買うために行ったようなものです。 それまで東北にきちん

        • このおじさん、なんか大声でわめいてるよねー。

          と若い女性が蔑む目線をその男性に向けていました。 昨日(2024年6月1日)の午後に東京は多摩地区のターミナル駅のペデストリアンデッキ上で、野党第一党の元党首の衆議院議員が応援演説をしていたのです。 与党がめちゃくちゃだらしない状況なだけに普通であればヒト達が足を止めて、人流がスタックするものです。 ただ現実は人流はよどみなく流れ、聴いているのは熱烈な(おそらくJDP支持者を含めた)爺婆ばかり。 正直あの人名物の中身の極めて薄い(例えるながらそばつゆを100倍で希釈したよう

        東京では「1」を切ったという、そりゃそうだ的な違和感のない話。

          定率減税ねぇ・・・。

          そんなの関係ねえ!(シャッシャッ)となりそうな気がしています。 ちなみに弊社では対象者は7月支給分から適用とされて、適用外の社員は6月支給分からきちんと住民税が控除されるそうです。 まるで何も無かったかのように。 わたしって後者な気がしますね。 それでも本当に万が一定率減税の対象になっていたら、その分の端数をきって貯め込み用の口座に移管するでしょう。 (本当は端数で管理したいんですが、その時間に銀行の支店には行けないところに職場があるのです。まるで陸の孤島と言っても差し支

          定率減税ねぇ・・・。

          絶対に私が浮く世界でしかない。

          東京ディズニーリゾート(R)とユニバーサル・スタジオ・ジャパン。 女性達がよく憧れるところで、Instagramを開けてみれば特に前者に行きました!ていのポストをこれでもか!と言わんばかりにあがっています。 他方で男一匹で行くところでは無いというのも事実。 よほどハマっているのであればそんなの気にしないんでしょうけど、私は・・・です。 ヲタク風情もそうなのですが、何より湯水のようにカネ(言うなれば可処分所得)を持ち合わせていません。 そもそもスタバへ行ってもドリップコー

          絶対に私が浮く世界でしかない。

          お前になんか、有給休暇などやんねえよ。

          と会社から通告を受けました。 当然と言えば当然の報いをしていたんですけどね。 簡単に言うと出勤率(いわゆる稼動率)が定められた数値以下だったため、新規で有給休暇をやんねえよということなのです。 つまり来年まで数日しか有給休暇がなく、それを超えてしまったら欠勤になります。 有給休暇なんか実質無いようなものです。 確かに待機期間が長かったですし、短期の仕事で精神的に痛めつけられて休職もしてとありましたし。 それにつけても、そこしか選択肢がなかったとは言えとってとんでもない

          お前になんか、有給休暇などやんねえよ。

          沢村栄治投手以来だそうです。

          阪神甲子園球場で、ジャイアンツの投手がタイガース相手にノーヒットノーランを達成したのは。 昨日(2024年5月24日)行われたタイガース対ジャイアンツ戦でWBCの世界一にも貢献したジャイアンツの戸郷翔征投手がタイガース相手にノーヒットノーランを達成しました。 しかも虎の子の一点を守り切って。 この日は岸田捕手と初めて組んだそうですが、むしろそれがよかったのかもしれません。 更に言えば1対0という緊張感のあるシチュエーションもあったでしょうし。 ただ、タイガース側から言わせれ

          沢村栄治投手以来だそうです。

          華やかな夜の大都会と独りぼっちの自分。

          昨日仕事終わりに新宿へ行ってきました。 買い物が目的で、家電量販店とデパート、書店を巡ってきました。 街を歩いていて華やかな雰囲気の中、それに入れない自分がいました。 そしてこうつぶやいてしまいました。 自分、なんでこんなところにいるんだろ。 そしてナントカの引っ越し?的な大量の荷物を抱えて、すし詰め電車を忌避してライナーに乗って家路につきました。 (西武のシートは東急・京王・京急のと比べると貧相だなぁと) やっぱり金曜日の夜に新宿へ行っちゃダメだなと。 もちろん土曜

          華やかな夜の大都会と独りぼっちの自分。

          今度異動なんすよー、田舎に。

          残業を終えて(厳密には途中脱出して)奥多摩の入口方面の直通に飛び乗ると、酒席の帰りらしい男女の会話が否応なしに耳に入ってきました。 趣旨はこういう感じ 今度東京最西端の支店に異動になったんすよー 田舎なんで(母店から)支店長と副支店長もたまにしか行かないんですよー 立川にでなくても短絡して行けるんですよー、ただしその路線本数が少ないですけど その他出てきたキーワード(恐らく支店)からどこのメガバンクの行員なのかは特定できました。 えぇその支店は確かに田舎ですよ。 も

          今度異動なんすよー、田舎に。

          全てが地方開催

          北広島と宮城野原、富山、豊橋、松山、那覇。 昨日はNPBの主催試合が関東・関西以外で行われて話題になっていました。 ネト上ですけどね。 各球団とも年に数試合は主催試合を本拠地以外で開催しています。 それがいろいろな事情で重なってこういう事になったのでしょう。 ちなみに今日は昨日豊橋で主催試合を開催したドラゴンズがバンテリンドームで行い、富山で開催したジャイアンツが福井で行う以外は同じ球場で行います。 さらにエスコンフィールド(北広島)と楽天モバイルパーク(宮城野原)はデーゲ

          全てが地方開催

          東北に旅行してきました~まとめ

          と言うわけで今回の東北旅行のまとめを。 そもそもなぜ大型連休の合間の平日にしたのか? 元々有給休暇を5日消化していない状況で、その有給休暇を取得してから1年後の前日にあたる5月31日までに5日消化しないと労働基準法に違反する事態にもなっていたのです。 所属会社からも有給休暇の消化についてモニタリングされている状況で、その際に大型連休の合間の平日を全て取得することにして、自社の営業にはもちろん、現場の上位会社の担当さんにも事情を説明して、ここでいただきますということはお伝え

          東北に旅行してきました~まとめ

          東北に旅行してきました(3)~青森から家路へ

          東北旅行3日目の記憶です。 青森にて 5月2日の朝、起きた後に前日にやりきれていなかった会計の締めをして、いつものようにらじる★らじるを仙台に選んで聴いていました。 テレビもNHKのGを流していましたが。 (民放は東京発の垂れ流しか、通販番組でしょうし) それにつけてもNHK東北ブロックは朝は基本拠点の仙台発なのか・・・。 そして朝食開始の時間になりレストランに降りてみると、誰も待っておらず開始数分前でしたが、係員から入っていいですよと言うことでレストランに入れていただ

          東北に旅行してきました(3)~青森から家路へ

          東北に旅行してきました(2)~秋田から青森へ

          東北旅行2日目の記憶です。 秋田駅にて 5月1日の朝、だいぶ早く起きてホテルが入居する複合施設内にあるCVSへ行き、チャージをして、秋田駅へ。 通常の券売機で手持ちのSuicaとPASMOにチャージをして指定席券売機でこの日乗車する特急券を引き換えてから、入場券を買い自動改札機を通って構内に。 EV-E801系 JR九州のBEC819系をベースとして開発された蓄電池電車です。 独自に開発した烏山線とは違い男鹿線向けにはJR九州の方式を採用しました。 これをどう錯誤したの

          東北に旅行してきました(2)~秋田から青森へ

          東北に旅行してきました(1)~山形経由で秋田まで

          プロローグ 大型連休の合間の平日で東北へ行ってきましたので、その話を数回に分けて記していきます。 元々は有給休暇の5日ルールを消化していなかったこともあり、そこに有給休暇を入れることを3月の段階で決めていました。 その代わり直前の平日は必死のパッチ状態でした。 皆必死に残業しているのに仕事を残して定時でバックレるヴァカも中にはいましたけど(ニガワラ)。 私は何とか歯を食いしばって先月26日で形は作って休暇に入りましたが。 自宅から東京へ そして迎えた4月30日の朝

          東北に旅行してきました(1)~山形経由で秋田まで

          大型連休後半の中盤ですね。

          どこ行っても混んでるんでしょうね。 今年は4日休日-3日平日-4日休日で長ければ10連休という日割りになりました。 私は有給休暇の5日ルールに満たしてなかったこともあり(それも今月中にそれを満たせといわれ)、3日間の平日を有給休暇にして史上初の10連休を満喫することなりました。 前半の4日間はあっちゃこっちゃ行って、平日の3日間は東北方面へ旅に出ていました。 旅行記はいずれ記していく予定です。(あくまでも予定) この3日間休みが取れるのか?と直前までヒヤヒヤしていました

          大型連休後半の中盤ですね。