マガジンのカバー画像

社員インタビュー

10
株式会社テックオーシャンで活躍する社員の方へインタビューしています!
運営しているクリエイター

記事一覧

【社員インタビュー】元技術職から人材紹介業へ 理系学生の就活を支える リーダーの素顔

今回は、株式会社テックオーシャンのマッチングジェネレーションGrリーダーの北村さんに、入社までの経緯や、現在の仕事内容についてお聞きしました! 北村喜代憲さん(マッチングジェネレーションGr リーダー) 学生時代に学ばれていたことや、就職活動について教えてください。 大学では工学部応用化学科に所属し、電子部品に使われる金属について研究していました。高校まで理系科目は苦手でしたが、将来的に専門性が身につくことや、日用品の研究開発にも関心を持ち、苦手ながらも敢えて挑戦しまし

【社員インタビュー】創業期から支えてきた ママさんワーカーのこれまで

今回は、株式会社テックオーシャンの管理部リーダーの上村さんに、入社までの経緯や、現在の仕事内容についてお聞きしました! 上村恵美子さん (管理部 リーダー) 上村さんの大学卒業後のキャリアについて教えてください。 新卒で大手食品メーカーに入社し、事務職として一部門の受発注業務を担当していました。大手の事務職ということもあり、待遇は悪くなかったのですが、わりと単調な業務が続き、今後のキャリアイメージが持てなくなった経験があります。 人生を楽しみたい、仕事以外にも自分のや

【社員インタビュー】本質思考が結果に結びつく フィールドセールスの在り方

今回は、株式会社テックオーシャンのフィールドセールス リーダーの森木 遥奈さんに、入社までの経緯や、現在の仕事内容についてお聞きしました! 森木遥奈(市場開発部 フィールドセールスチーム リーダー) 学生時代について教えてください。 大学では文学部歴史学科で、専攻はイギリス近現代史です。就活軸としては、20代でどれだけ成長できるかとか、どれだけ市場価値を高められるかを重視していました。文系出身で、どういうキャリアに進むにしても、まず営業は必要なスキルだと考えていました。

【社員インタビュー】開発統括責任者が考える 技術とサービスの両立

今回は、株式会社テックオーシャンの開発セクション長 執行役員 坂内 一彦さんに、入社までの経緯や、現在の仕事内容についてお聞きしました! 坂内一彦 (開発セクション長 執行役員) 大学時代のことについて教えてください。 大学時代は理系でシステム制御工学科に所属し、確率論や回路、プログラミングなどを幅広く学んでいました。研究室の紹介を経由して就職する人は機械メーカーなどの技術職が多かったです。しかし私は、物理的なモノを作ることにはそれほど興味はありませんでした。職種も、営

【社員インタビュー】誰も正解を知らない 0→1を創り上げる楽しさとは

今回は、株式会社テックオーシャンの新規事業推進室 安川政樹さんに、入社までの経緯や、現在の仕事内容についてお聞きしました! 安川 政樹(新規事業推進室) 大学時代は理系の学部学科ですが、主にどのような勉強をされていましたか。 学生時代は農学部で家畜に感染する微生物の研究をしていました。 微生物が家畜のどの部位に感染するのか?そこからどの部位の感染を防げば病気にならなくて済むか?を研究していて、動物のワクチンにつながる基礎研究をやっていました。 農学部というと農業をし

【社員インタビュー】就活をなくしたい(!?)私がテックオーシャンで働く意義

今回は、株式会社テックオーシャンの事業推進部 ユーザーマーケティングGr グループマネージャー の本間 菜々子さんに、入社までの経緯や、現在の仕事内容についてお聞きしました! 学生時代の就職活動では、どんな業界を視野に活動していましたか。 人材業界に絞って考えていました。大学時代は100人規模の音楽サークルで代表をしていましたが、私はどちらかというと、音楽そのものよりは、みんなで音楽を作ることに興味がありました。サークル運営を通じて、人の特性を活かして組織が最大化するかを

【社員インタビュー】番組制作職からマーケ職へ!異色の経歴社員が秘める想い

今回は、株式会社テックオーシャンの市場開発部 マーケティングチーム リーダーの青柳 紗絵子さんに、入社までの経緯や、現在の仕事内容についてお聞きしました! 大学時代は理系の学部学科ですが、主にどのような勉強をされていましたか。 理学部の化学科に進学し、分かりやすく伝えるとタンパク質に刺激を与えた際に、どのような化学変化が発生するのかを研究していました。研究の性質上、食品系や素材系など幅広い分野に応用が利くのですが、研究者として就職する人は少なく、基本的にはメーカーへの就職

【社員インタビュー】複数の事業マネジメントから感じるメンバーの成長とは

今回は、株式会社テックオーシャンの執行役員 事業推進部 マネージャーの天野 太樹さんに、入社までの経緯や、現在の仕事内容についてお聞きしました! 新卒の就職活動で営業を志していたのはなぜでしょうか。 当時、ザ・大学生という感じで特に何か誇れるものがないという中で、営業を志すようになったのは、大学3年時に地元埼玉のフリーペーパーを作る学生団体で活動したことがきっかけです。大宮でストリートスナップしたりとか、企業と連携して掲載内容を考えたりとかしていました。何をするにも営業が

【社員インタビュー】「自分の学びと社会を正しく結びつける」働く環境だけではないテックオーシャンの魅力

今回は、株式会社テックオーシャンの開発セクションに所属する加賀田 茂之さんに、入社までの経緯や、現在の仕事内容についてお聞きしました! 大学時代は経済学部ご出身ですが、エンジニアを志したのは、どのような背景があるのでしょうか。 経済学部だったのですが、元々数学が好きで、大学では主に数学を勉強していました。新卒で就職活動をしたときに、自分の適性をみて、ITエンジニアが合っていそうと思い内定をいただいたSlerに入社しました。2年半くらいSlerにて、保険会社さんのマイページ

【社員インタビュー】1年で営業チームを作り変えたマネージャーの成功哲学

今回は、株式会社テックオーシャンの執行役員 市場開発部 マネージャーの佐藤 拓弥さんに、入社までの経緯や、現在の仕事内容についてお聞きしました! 学生時代のことについて教えてください。 高校からラグビーを経験していましたが、大学入学後は続けず、学生生活を満喫しました。居酒屋でのアルバイトや、サークル立ち上げをしてイベントを企画したりしていて、様々な経験から”ビジネス”をすることの面白さに気づきました。自分には営業適性があると思い、就活時代は営業職に就くことを考えていました