GOOD ACTION

株式会社リクルートが運営する「GOOD ACTIONアワード」の公式note。イキイキ…

GOOD ACTION

株式会社リクルートが運営する「GOOD ACTIONアワード」の公式note。イキイキと働くひとりひとりの想いを発信し、みなさまが一歩踏み出せるヒントを提供できればと考えています。働くあなたが主人公となる職場の共創を目指します。

マガジン

  • GOOD ACTION編集部が選んだ #推しACTION

    note編集部が選ぶ、過去の受賞企業・ノミネート企業に関わらず、素敵なACTIONをまとめています!

  • 発掘!GOOD ACTION

    全国のみなさんが取り組むさまざまなGOOD ACTIONを取材し、ご紹介しています!

リンク

最近の記事

交流施策“GOEN”で生まれる社員の新たな関係。現場と連携するHR本部の取り組み

HR本部が中心となって、“GOEN”の取り組みを始めたのは今から1年前。GOで一緒に働いているのは、きっと何かのご縁。お互いのことを知り、良い関係性を築いていくことが強い組織づくりにつながると考えスタートしました。そして、2024年2月にはレベルアップした“GOEN Advanced Program”をリリース。 今回はHR本部長の小澤と人事部で事務局を担当する野口に、制度導入のきっかけ、これまでの取り組みと手応え、今後について話を聞きました。 「100年続く組織づくり」

  • 人事にとって悩ましくも面白い、「個の時代」がやってきた

    こんにちは。デザイン会社グッドパッチで人事責任者をしている「チャッカマン」こと井出です。 noteに記事を書くのは3回目、まだまだ慣れていませんが、今回は「個の時代」をテーマにお話ししようと思います。 人事やキャリアデザインなどの界隈では、よく語られる話題ですが、最初に書いた記事で自己紹介した通り、私が大企業からベンチャーの人事に移るに至った理由の一つに「個に向き合う」があります。今回のテーマは、自分自身のキャリアやライフワークに密接に関わる、重要なアジェンダだと考えてい

  • 自分らしく働くということ。キリンが取り組む、一人ひとりが“個”として活躍できる環境づくり

    キリンがこれまで公式noteで伝えてきたことのなかに、「働き方」というテーマがあります。一人ひとりが健やかに暮らすために、どう仕事と向き合うか?という問いは、自分がどう生きていきたいかを考えることにもつながっていくはず。 働き方の多様化が進む今、企業の人事は大きな転換期を迎えています。キリンでは、これまで従業員のチャレンジ機会創出や成長支援などさまざまな取り組みを行なってきましたが、今後のさらなる“会社と個人”両方の持続的成長を目指して改革を進めています。 「その根底にあ

    • 【ノミネートの取り組みをご紹介④】第10回GOOD ACTIONアワード

      こんにちは!GOOD ACTION note編集部です。 GOOD ACTIONアワードでは、職場環境の改善、労働時間削減、評価育成制度の創出など、全国各地のさまざまな職場づくりの取り組みを全国から募集し、表彰しています。 3月には、第10回目の表彰式を実施。その模様はnoteでご紹介しているので、ぜひご覧ください。 https://note.com/goodaction/n/nf901d6b37ec0?sub_rt=share_pw 「第10回 GOOD ACTIONア

    交流施策“GOEN”で生まれる社員の新たな関係。現場と連携するHR本部の取り組み

    マガジン

    • GOOD ACTION編集部が選んだ #推しACTION
      3本
    • 発掘!GOOD ACTION
      12本

    記事

      【ノミネート取り組みをご紹介➂】第10回GOOD ACTIONアワード

      こんにちは!GOOD ACTION note編集部です。 GOOD ACTIONアワードでは、職場環境の改善、労働時間削減、評価育成制度の創出など、全国各地のさまざまな職場づくりの取り組みを全国から募集し、表彰しています。 3月には、第10回目の表彰式を実施。その模様はnoteでご紹介しているので、ぜひご覧ください。 https://note.com/goodaction/n/nf901d6b37ec0?sub_rt=share_pw 「第10回 GOOD ACTION

      【ノミネート取り組みをご紹介➂】第10回GOOD ACTIONアワード

      【ノミネート取り組みをご紹介➁】第10回GOOD ACTIONアワード

      こんにちは!GOOD ACTION note編集部です。 GOOD ACTIONアワードでは、職場環境の改善、労働時間削減、評価育成制度の創出など、全国各地のさまざまな職場づくりの取り組みを全国から募集し、表彰しています。 3月には、第10回目の表彰式を実施。その模様はnoteでご紹介しているので、ぜひご覧ください。 https://note.com/goodaction/n/nf901d6b37ec0?sub_rt=share_pw 「第10回 GOOD ACTIONアワ

      【ノミネート取り組みをご紹介➁】第10回GOOD ACTIONアワード

      【ノミネート取り組みをご紹介①】第10回GOOD ACTIONアワード

      こんにちは!GOOD ACTION note編集部です。 GOOD ACTIONアワードでは、職場環境の改善、労働時間削減、評価育成制度の創出など、全国各地のさまざまな職場づくりの取り組みを全国から募集し、表彰しています。 3月には、第10回目の表彰式を実施。その模様はnoteでご紹介しているので、ぜひご覧ください。 https://note.com/goodaction/n/nf901d6b37ec0?sub_rt=share_pw 「第10回 GOOD ACTION

      【ノミネート取り組みをご紹介①】第10回GOOD ACTIONアワード

      職場づくりのヒントをご紹介!第10回GOOD ACTIONアワード【表彰式レポート】

      こんにちは!GOOD ACTION note編集部です。 3月5日に開催した「第10回 GOOD ACTIONアワード 表彰式」の模様をお届けいたします! ●GOOD ACTIONアワードとは世の中でGOODな職場・環境・取り組みが、あなたにとってGOODとは限らない。働く個人が100人いれば、100通りの働き方があり、それぞれの働き方に合ったGOODな取り組みが存在します。 そんな中でも、GOOD ACTIONでは『 働くあなたが主人公となり、想いを持って始めた取り組

      職場づくりのヒントをご紹介!第10回GOOD ACTIONアワード【表彰式レポート】

      祝10周年!イキイキ働く職場を応援する「GOOD ACTIONアワード」受賞取り組みをいよいよ発表

      こんにちは。GOOD ACTIONnote編集部です。 GOOD ACTIONとは、『働くあなたが主人公となり、想いを持って始めた取り組みが、少しずつ周囲の人を巻き込みイキイキと働ける職場の共創へと繋がっていく…そんな可能性を秘めた取り組み(ACTION)』に光をあて応援する、リクナビNEXT主催のプロジェクトです。 日本で“働き方改革”という考え方が浸透する以前の2014年度に、 第1回目のアワードを開始し、今年で10周年を迎えました。 毎年「GOOD ACTIONア

      祝10周年!イキイキ働く職場を応援する「GOOD ACTIONアワード」受賞取り組みをいよいよ発表

      【社内コミュニケーション改善事例】経営統合後の交流不足から連携強化へ。若手社員が会社を動かした「若者円卓会議」とは!?

      アワードの受賞・ノミネート取り組みに限らず、全国のみなさんが取り組むさまざまなGOOD ACTIONを取材しご紹介していきます。 【企業・団体名】 セブンセンスグループ 【取り組みの概要】 経営統合のメリットは、それぞれのグループの独立性を維持しながら経営効率化が図れることです。しかし、独立性があるがゆえにグループ同士のコミュニケーションがうまくいかないというデメリットもあります。 2019年、静岡と東京でそれぞれ会計士、税理士事務所を経営していた2つのグループが統

      【社内コミュニケーション改善事例】経営統合後の交流不足から連携強化へ。若手社員が会社を動かした「若者円卓会議」とは!?

      【働き方改革事例】「会社に来るのが楽しくてしょうがない」をスローガンに、本気で取り組む風土改革。キーワードは「Enjoy」と「ノリ」

      アワードの受賞・ノミネート取り組みに限らず、全国のみなさんが取り組むさまざまなGOOD ACTIONを取材しご紹介していきます。 【企業・団体名】 豊田合成九州株式会社 【取り組みの概要】 分社後、自社独自の「競争力の確立」が不可欠となった。それを形づくっていくのは、個々人が束になって力を発揮する「強い組織づくり」であり、そのためには「職場と仕事を楽しむ風土づくり」が必要だと考え、社長を含めた会社全体で本気で取り組む「Eノリ委員会」を発足。結果、全社を通じて職場間のコ

      【働き方改革事例】「会社に来るのが楽しくてしょうがない」をスローガンに、本気で取り組む風土改革。キーワードは「Enjoy」と「ノリ」

      【働き方制度改革事例】育児、介護、妊活、資格取得…社員一人ひとりのライフプランに合わせて勤務形態や勤務時間を設計し、「自分らしく働く」をサポート

      アワードの受賞・ノミネート取り組みに限らず、全国のみなさんが取り組むさまざまなGOOD ACTIONを取材しご紹介していきます。 【企業・団体名】 株式会社アドウェイズ 【取り組み概要】 同社では2014年に、会社から社員に愛を伝える取り組みを行う「愛社員課」を人事部内に発足。同年12月より、働くパパ社員、ママ社員の働き方をカスタマイズできる「パパママコンシェルジュ制度」を設けるなどの活動を続けてきた。 平均年齢上昇などに伴い、さまざまな事情で自身の働き方を考える社員

      【働き方制度改革事例】育児、介護、妊活、資格取得…社員一人ひとりのライフプランに合わせて勤務形態や勤務時間を設計し、「自分らしく働く」をサポート

      【社内改革事例】才能あふれる作曲家は社内にいた! 部署・職種を超えて挑む風土を体現した「弥生のオリジナル保留音」プロジェクト

      アワードの受賞・ノミネート取り組みに限らず、全国のみなさんが取り組むさまざまなGOOD ACTIONを取材しご紹介していきます。 【企業・団体名】 弥生株式会社 【取り組みの概要】 中小企業・個人事業主に向けて、クラウド会計ソフトなどの多様な事業を展開する弥生。20年以上にわたり使い続けてきた電話保留音を変更するにあたり、外部サービスを活用するのではなく、音楽に高い専門性を持つ社員(音楽大学出身、個人活動としてピアノ講師も担当)にオリジナル音源の作曲を依頼し、正式な保

      【社内改革事例】才能あふれる作曲家は社内にいた! 部署・職種を超えて挑む風土を体現した「弥生のオリジナル保留音」プロジェクト

      【社内SDGs活動事例】自主プロジェクトへ熱心に励む若手デザイナーの姿が、職場の刺激に!

      アワードの受賞・ノミネート取り組みに限らず、全国のみなさんが取り組むさまざまなGOOD ACTIONを取材し、ご紹介していきます。 【企業・団体名】株式会社アドブレーン  こんにちは!GOOD ACTION note編集部です。 本日は広告制作会社・アドブレーンが取り組むSDGsプロジェクトをご紹介します。 日本でも当たり前になりつつあるSDGsは、昨今、個人に限らず企業単位で取り組む活動も増えてきているようです。 今回お話を伺ったのは、社内のシュレッダーゴミを新たなプ

      【社内SDGs活動事例】自主プロジェクトへ熱心に励む若手デザイナーの姿が、職場の刺激に!

      【フレックス制度事例】1日に何度も出退勤!?業務時間を自由にデザインする「スイッチワーク」

      ●【企業・団体名】 株式会社カオナビ ●【取り組みの概要】 タレントマネジメントシステム「カオナビ」を提供する株式会社カオナビ。同社では、一日の間に「勤務」と「休憩」を何度も切り替えることのできる「スイッチワーク制度」を設けている。この制度のほかに、働く場所を会社 ・自宅・許可された就業スペースの中から自由に選択できる制度、スーパーフレックス制度を含む、場所と時間に縛られないカオナビ独自の働き方制度「My Work Style」 のパッケージは、仕事とプライベートの充

      【フレックス制度事例】1日に何度も出退勤!?業務時間を自由にデザインする「スイッチワーク」

      若手がイキイキ働く職場とは?~「チャレンジ」と「プライベート重視」の志向が共存するZ世代の転職動向~

      こんにちは!GOOD ACTION note編集部です。 本日は「Z世代の転職動向」に関する興味深い調査結果と、Z世代を含む若手がイキイキと働く職場の事例をご紹介します! Z 世代(26 歳以下)の転職は、5 年前の約 2 倍と右肩上がりで増加。昨今、「転職」は若年層にとって一般的なものになっています。 今回の調査では、Z 世代のキャリア観や働くニーズから、企業が多様な人材を引きつけるためのヒントを探りました。 ここからは具体的な調査結果と、若手がイキイキと働く職場の事例

      若手がイキイキ働く職場とは?~「チャレンジ」と「プライベート重視」の志向が共存するZ世代の転職動向~