松友 慶@Kindle出版サポート

《Kindle出版》3年で29冊出版(ベストセラー:パッと発声できる麻雀点数計算など)…

松友 慶@Kindle出版サポート

《Kindle出版》3年で29冊出版(ベストセラー:パッと発声できる麻雀点数計算など)| Kindle初心者の出版サポートしています | あなたの人生の想い出を形にして残しませんか? | 趣味でランニングや100㎞ウォーキング

最近の記事

【ブログNo.198】ぐんま100㎞ウォークの参加してきました(その1)

【ブログNo.198】ぐんま100㎞ウォークの参加してきました(その1) ★ 昨日(2024/5/11-5/12) ぐんま100㎞ウォークに参加してきました。 この大会は、お正月に放送されているニューイヤー駅伝のコースの沿ったコース100㎞を1日で歩くというものです。 今年で、2回目の参加になりました。 今年は天気にも恵まれ、一日楽しく歩くことができました。 ★ 実は今回、会社の友達と一緒に歩きました。 その人は、100㎞は初めて。1ヵ月前に50㎞を一緒に歩いた方です

    • 【ブログNo.197】自分の感覚が世間と合っていないのか?

      【ブログNo.197】自分の感覚が世間と合っていないのか? ★ GWということで、ちょっとだけアルコールが入って書いているので、 余計なことを書いていたらスルーしてください。 今日は家族とショッピングモールに買い物に行ってきました。 子供と一緒に、おもちゃコーナーに行ったのですが、 今どきはこんなのが流行っているのかと、ちょっとびっくりしました。 ★ 「爆上戦隊ブンブンジャー」って知っていますか? モニターに釘付けになってしましました。 https://www.tv

      • 30冊出版記念「Kindle出版サポート」"超限定"募集

        30冊目の出版を記念して、【Kindle出版サポート】を「"超限定"募集」します。 募集人数は・・・ 30冊目なので30名と言いたいところですが、お一人にしっかりサポートしたいので、今回は先着1名とします。 これらに興味がある方は、この記事を最後までお読みください。 もちろん、Kindle出版で稼ぎたいと思っている人も大歓迎です。 私もそれなりに印税収入ありますので、アドバイスできますので。 私の周りにも、初めてKindle出版をしようとして進まない人がたくさんいます

        • 【ブログNo.196】GW色々(UCカップ)

          【ブログNo.196】GW色々(UCカップ) ★ 今日も、無事生きているご報告ぐらいで、最近のGW活動を書いておきます。 ブログも書かないと続きませんので。 ★ 5/3 年に一度のUCカップ UCカップ?何ですかそれって感じですが、 私が所属している競技麻雀サークル「一向聴」の麻雀大会です。 ちなみに、「賭ける、飲む、吸う」は無しの健康的な会です。 ★ この大会は少し趣向が違って、麻雀とくじ(スロット)を合わせて試合になっていて、麻雀ができなくても楽しめる大会にな

        【ブログNo.198】ぐんま100㎞ウォークの参加してきました(その1)

          【ブログNo.195】ゆっくり、いそげ

          【ブログNo.195】ゆっくり、いそげ ★ 自分で自分のことは、やっぱり分からないものです。 今年に入ってから4か月、モヤモヤ・ムズムズ・ウジウジ(擬音で表現してみました)していた感じがして、話す人みんなから色々なアドバイスをもらっていました。 今日もご相談に乗っていただき、やっとわかりました。 ★ 今日で、5人からOSハントすることができました。 OSハントは5人以上するようにと言われるのも本当ですね。 言葉は違えどみんな同じようなアドバイスをしていました。 ・

          【ブログNo.195】ゆっくり、いそげ

          【ブログNo.194】スピリチュアル男子

          【ブログNo.194】スピリチュアル男子 ★ 昨日は、GWということで、神社にお参りに行ってきました。 「水が流れている神社に行ってくるといいよー」ってアドバイスをいただきましたので。 群馬県の「榛名神社」に出かけてきました。 平日とはいえGWなので混雑しているのかなと、心配しながら車で行ったのですが、駐車場ガラガラでした。 やはり平日に出かけられるのは最高です。 ★ 天候は残念ながら「雨」でしたが、私の曇った心を浄化させに行ったので、 逆に良かったと思います。

          【ブログNo.194】スピリチュアル男子

          【ブログN.193】AIとの付き合い方

          【ブログN.193】AIとの付き合い方 ★ 今、この本を読み始めました。 昔からAIには興味があって、大学時代には機械制御工学を専攻していました。 その当時でも、遺伝的アルゴリズムとかファジーとかAIの前進のようなことをやっていました。 最適解を求める方法とか、人間的な感覚を持たせるとかそんな感じでしたでしょうか。 それでも、ブラックボックス化はされておらず、人間の指示(プログラミング)によって成り立っていました。 ★ ちょうど2016年ごろ、なんだか囲碁を覚えよう

          【ブログN.193】AIとの付き合い方

          【ブログNo.192】5月の100㎞ウォークについて

          【ブログNo.192】5月の100㎞ウォークについて ★ 元気で変態な姿も見せておかないと。 今年の漢字は「歩」 もう、こうなることは年始から分かっていましたが、 5月はウォーキング頑張ります。 なんでこんなこと、しているのだろうなんて考える暇もなく 行動しています。 ★ 5月の予定は 5/11(土) 群馬100㎞ウォーク 5/18(土) 東京エクストリームウォーク100k 5/25(土) 富士山一周135㎞ウォーク 3週間連続です。 こりゃ、楽しそうですね。 5月

          【ブログNo.192】5月の100㎞ウォークについて

          【ブログNo.191】断捨離 すべては手放すことから始まる

          【ブログNo.191】断捨離 すべては手放すことから始まる ★ 最近、自分は本当に恵まれているというか、助けられていると感じています。 この数週間、100人組手やKindle出版サポートで数人の人をお話をさせてもらっています。 その結果、ほぼ全員の人が、私の悩み相談に乗ってくれてアドバイスをしてくれました。 私から与えているというより、貰いまくりです。 ★ そうゆう方向に話を持って行っている訳ではないですが、 私を見ていると、みんなアドバイスをしたくなるのですよね。

          【ブログNo.191】断捨離 すべては手放すことから始まる

          【ブログNo.190】授業参観と自分にできること

          【ブログNo.190】授業参観と自分にできること ★ 今日は、息子(小学6年生)の授業参観に行ってきました。 学校の授業を今受けると、とても学びになります。 どちらかというと、先生がどうやって生徒に教えているのかに興味があります。会社でのメンバー教育に通ずるものがありますので。 ★ さて、今日の授業は「算数」でした。 題目は「一筆書きです」 さて、質問です。 下の図で、一筆書きができる図形と出来ない図形はどれでしょうか? ★ 上の4つが一筆でかけて、下の2つが一筆で

          【ブログNo.190】授業参観と自分にできること

          【ブログNo.189】しおや100kmウォーク参加してきました

          【ブログNo.189】しおや100kmウォーク参加してきました ★ ブログを書くのが、また1週間ぶりぐらいになってしまいました。 また書かないと、生きているか死んでいるかと心配されるので、 少しでも更新していこうと思います。 唐突ですが。今日、しおや100㎞ウォーク大会に参加してきました。 今年は100㎞ウォーク挑戦する年にしてます。 4月5月で、4つの大会に参加予定です。 いきなり余談ですが、「100kmウオークみたいな頭がおかしい行動」を、 短時間の間に沢山行うと、

          【ブログNo.189】しおや100kmウォーク参加してきました

          【ブログNo.188】一言つぶやいただけで

          【ブログNo.188】一言つぶやいただけで ★ 今、急にブログを書く気になりました。 面白いことに一言つぶやいただけで、やる気が出てきました。 ★ どんな状況かというと、 さっき、会社帰りに「コーヒー」を買って飲んだのです。 別にいつも飲んでいる、コンビニコーヒーなんですが、 飲んだ時に「これ、おいしい!!」ってつぶやいたのです。 いつもと同じ味なんですが、なぜか言葉が出てきました。 そうしたら、あら不思議。 急にやる気が出てきたのです。 やる気が出てきたというよ

          【ブログNo.188】一言つぶやいただけで

          【ブログNo.186】どうした自分?

          【ブログNo.186】どうした自分? ★ 3/31 春の選抜高校野球 決勝 健大高崎 初優勝おめでとうございます。 実は今日決勝戦なのも、そこまで勝ち進んでいるのも知りませんでした。興味を持っていないと、情報って入ってこないですね。 でも群馬県民としては嬉しい限りです。 ★ 昨日から、急に活動が活発になってきました。 ここ2か月が嘘のような感じです。 Kindle出版でいえば、 ・自分の執筆 ・二人の出版サポート ・タッグKindle ・Kindleスクール ・また教

          【ブログNo.186】どうした自分?

          100人組手 やりませんか?

          さて、X(Twitter)で100人組手の募集をしました。 私と一緒に100人組手をしてみませんか? ところで「100人組手?」って何? これは鮒谷周史さんにアドバイスを頂いたもので、 簡単にいうと、「誰でもいいので100人と話をしよう」 というものです。(ちょっとざっくりすぎるかも) その界隈では、みんなやっていますね。共通言語になっています。 誰でもいいと言っても、いつも話している人ではなく、 初めて会った人、疎遠になっていた人、知人の紹介など いつもは話していない

          100人組手 やりませんか?

          【ブログNo.185】豆腐を買ってきました

          【ブログNo.185】豆腐を買ってきました ★ ブログを書くの、2週間ぶりになります。 X(Twitter)やったり、Kindle書いたり、歩いたりしていたら、 なんとなく、疎遠になってしまいました。毎日続けるのは大変です。 今日は朝から、 Kindle出版のサポートの打ち合わせをさせてもらいました。 その中で、最近ブログ更新していないんじゃないの? 楽しみにしているのに。 と言われてしまいました。 こんなブログでも楽しみにしてい方が一人でもいると嬉しいです。 生

          【ブログNo.185】豆腐を買ってきました

          【ブログNo.184】情報発信の場

          【ブログNo.184】情報発信の場 ★ 2週間ぐらい休んでしました。 Twitter(X)をやりながら、ブログも書くって大変ですよ。 みんな、よく続くなって感心しています。 この期間、色々なことがあったので、少しずつ書いていこうと思います。 ★ 久しぶりにブログを書いてみて、Twitterとの違いが良く分かります。 Twitterは情報発信のツールであり、不特定多数の人が見ます。 当然、私のことを知らない人が読むことも多いです。 そんな人に、「私の考えはこうですよ」

          【ブログNo.184】情報発信の場