周 萌

思ったことを綴ります。胸に詰まってどうしようもない思いを少し。フィクションなのかノンフ…

周 萌

思ったことを綴ります。胸に詰まってどうしようもない思いを少し。フィクションなのかノンフィクションなのか?心のままに…。受け取ってください。

最近の記事

『その変化いる?』〜記憶と記録と742〜

昨日早く寝た なんか体調が悪いから 体がだるいということもあるが 頭の中がゴチャゴチャする なぜだろう たぶん今が頑張りどころ そんな気がする 身の回り 自分の中の 様々なことが 変化を求めているのではないだろうか 変化といえば ものの値段がまた上がるらしい 今まであった国の補助金もなくなるようだ 給与が上がったというが その実感があるひとは どれくらいいるのだろうか 減税もするらしく そのことを給与明細に載せるように 国がいっているようだ いうのは簡単だが どれだけの

    • 『気にしすぎもよくないよ』〜記憶と記録と741〜

      大切なもの いつも使っているものを 忘れてきた たまにはこんなこともあると 思いつつも なんかしっくりこない いつもの日課が できずにいるから プロスポーツ選手の中には 試合前のルーティーンを 大切にしている人が多いという おこがましいが 自分にとってのルーティーン それができない なんか不安になる 今日はどんな一日になるのだろう 気にしなくても良い気がするけれど なんか気になる

      • 『追われる。終われる?』〜記憶と記録と740〜

        思いっきり 体調が悪かった 今も治ったわけではないけれど 仕事をやめて帰宅した こんなことなかなかない 「元気があればなんでもできる」 というが本当だ 体調が悪いとなにもできない 集中しようにも 頭が働かない 昨日できなかったことを 今日はやらないといけない 大丈夫か?と考えていられない やるしかないから 体との相談は大事だけれど 期限があるものは 何としても終わらせないと

        • 『ゴチャゴチャとモヤモヤ』〜記憶と記録と739〜

          最近 ものを探すことが多い 周りが散らかっているわけではない きっと無意識のうちに または何かに混ざって 捨てているのだ そう考えると やはり散らかっているのかな 散らかっているのは ものだけではなく 頭の中も 複数のことを考え 同時並行で進めていることが多い これは良いことか 悪いことか 今日は“お掃除の日” 身の回りも 頭の中もキレイにしたい

        『その変化いる?』〜記憶と記録と742〜

          『適当って難しい』〜記憶と記録と738〜

          時間が過ぎるのが速い いつのまにか もう五月も終わろうとしている それだけ充実していたと いうことだろうか 何かを身につけたか 何か成長できたか 振り返るけれど わからない 無駄に過ごしたつもりはないが このままではダメだ ということはわかっている 残っている疲れ 溜まっている仕事 慣れもあるのだろうが これらを解消するためには もう少し時間が欲しい 趣味の時間 体を休める時間 今まで考えもしなかったけれど 自分を大切にする時間も とりあえず目の前のこと 100%は目指

          『適当って難しい』〜記憶と記録と738〜

          『シナリオがあるわけではないから』〜記録と記憶と737〜

          突発的な出来事 同じ日なんてないから 毎日がその連続なのだけれど あまりにも予期しないことが起こると 体が思ったように動かない 起こった出来事を 優先させた方が良いのか 今やっていたことを さっさと終わらせてから やるべきなのか 頭の中がゴチャゴチャ ただ確かなことは 新たなことには手をつけないこと あまりにも余裕がない 毎日が綱渡りということだろうか 先を見通して行動できていないということか もっと自分を見つめ行動しないと

          『シナリオがあるわけではないから』〜記録と記憶と737〜

          『気持ちだけではどうにもならない』〜記憶と記録と736〜

          人は必ず病気になる 体が弱ったり 気候が急な変化をしたり 様々な要因があると思うが 本来の自分ではなくなる 体調管理が大切 わかってはいても なってしまったものは 仕方がない 体の不調は発熱などの 様々な形で表れる 自分の力では どうにもできないこともある 治るまで静養するしかない 天気も不安定な時期 自分も不安定にならないように 気をつけよう 病になって良いことはあまりないから

          『気持ちだけではどうにもならない』〜記憶と記録と736〜

          『今のことか、未来のことか?』〜記憶と記録と735〜

          昨日ニュースで 他国の議員が 殴り合っている姿を見た いかにもスマホで撮影したもの 何か理由があるのかもしれないが 撮った本人や周りの人は 必死で撮影前に止めたのだろうか スマホや携帯電話に カメラが搭載され10年以上が経つ 日常を簡単に撮影でき とても便利だ もしかすると事件や事故を 目撃し撮影したものが 大事件などの解決に 役立っているかもしれない 実際に報道各社で 視聴者からの投稿を募集しているから 気になるのは撮影前の行動 もし何かのアクションを起こしていたら 止

          『今のことか、未来のことか?』〜記憶と記録と735〜

          『文字とともに…』〜記憶と記録と734〜

          毎日文字を書いている noteを書く前も 一度下書きをする 直接文字を打ってもいいけれど なんか書きたい気分になる 文字を書いていると まだまだ勉強が 足りないことに気づく 漢字が書けないこと 語彙が少ないこと 忘れていることが多いこと 全てその場で調べて 終わってしまっているけれど 今日は“広辞苑の日”らしい 昔 広辞苑を読んでみようと 思い立ったけれど 今だにやっていない 圧倒的な厚さ 文字の量 読み終えたら 何か変わっている気がする でもなんで そんなこと思い立っ

          『文字とともに…』〜記憶と記録と734〜

          『晴れたらいいなぁ』〜記憶と記録と732〜

          雨の降る朝 天気のことだから 実際はどうにもできないけれど 雨がやまないかなぁと思う 小さいとき 外で行われる行事があると 晴れて欲しいと心底願った その願いが届いた時も 届かなかった時も もちろんある 子どもたちの行事があると 晴れて欲しいという気持ちは 大人になっても変わらない 良い環境で 力を発揮してほしいから 日ごろのおこないが大事 よく使う言葉 お天道様は見てくれているのかな

          『晴れたらいいなぁ』〜記憶と記録と732〜

          『奥にしまってしまった?』〜記憶と記録と731〜

          あわただしい毎日 この忙しさが ずっと続くとは思わないが 時間が過ぎていくのが とても早い 今日は“ラブレターの日”らしい メールなどのやり取りがあたり前 年賀状すら出さなくなっている この時代に ラブレターを送る人はいるのだろうか 今となっては ラブメールとでもいうのかな メールでもなくSNSのトークで告白かも 相手の顔を見て伝える場合は 今も昔も同じ どういう方法にしても 勇気をふりしぼって 伝えることは同じ その思いが 成就して欲しいとは思うけれど 必ずしもそう儚い

          『奥にしまってしまった?』〜記憶と記録と731〜

          『遠きあの日…』〜記憶と記録と730〜

          天気が良いと 外に出たくなる 最近ではもっぱらドライブだが 免許がないときは 自転車だった 今もときどき乗りたくなるが つい車を使ってしまう 小さいころ 歩いていた毎日 自転車が登場する 練習して乗れるようになると 行動範囲が ぐんと広がった 毎日が冒険 そんな日々だった 健康のことなんて 考えていなかった日々 今となっては 健康増進のために 乗った方がいいかなと思う 今日は“サイクリングの日” さすがに サイクリングに行く時間はないけれど 小さい時の冒険を 思い出すのも

          『遠きあの日…』〜記憶と記録と730〜

          『どっちが先か…』〜記憶と記録と729〜

          雨音とともに目覚める 昨夜は頭痛がひどく 帰宅後に薬を飲んですぐに寝た 今は昨日ほどではない ズキズキだったものがズシっとなった ただそれだけ 体の不調は 心を重くする 少し考える 心の見えない不調が 体に表れているのだろうか どちらにしても早く治ってほしい 不調の原因は知りたいけれど 考えているなら休みたい

          『どっちが先か…』〜記憶と記録と729〜

          『陽射しを浴びながら』〜記憶と記録と728〜

          暖かくなり 気候が良くなってきた 暑い地域も 多くなってきていることだろう 木々の緑も濃くなり 朝も鳥のさえずりが多く 聞こえるようになった 今日から“小満” 陽気が良くなり動植物の 生気が充満するという 庭の雑草が増えるのはイヤだけれど 体を包む空気 差し込む陽射しが心地いい 「今日もガンバろう」 という気持ち 青空と緑に癒される そんな一日になるといいな

          『陽射しを浴びながら』〜記憶と記録と728〜

          『まだ食べられるうちに』〜記憶と記録と727〜

          眠った いつも以上に 知らずに疲れていたのだろうか やるべき事はたくさん でも限られた時間 休憩もしないと 体や心がもたない 今やらなければならないことを 選び進める やるべきことの中から 食べても食べても減らない ご飯みたい 食べ飽きる前に 終わらないと 苦しくてなにもできなくなる 今 必要なことは何だろう とにかく行動 ということはわかっているが 終えたときに燃え尽きないように 心は保ちたい

          『まだ食べられるうちに』〜記憶と記録と727〜

          『なにげないから、意識したい』〜記憶と記録と726〜

          今 noteを書いている 書きたい気持ちと 読んで欲しい思いを込めて 自分の気持ちを伝えるために 文字を言葉を使う 表情だけでは伝わらない でも言葉だけでも伝わらない SNSトラブルの最初は文字の羅列 気持ちのすれ違い 伝えきれない文字の列から 言葉の力を信じている 言葉は薬にもなり 刃にもなる 私たちの言葉は人を勇気づけ ときに死に誘う なにげに発した一言 その文字が読み手に突き刺さる 言葉をどう読み取るのか どのように感じるのかは相手次第 だからこそ大切に使いたい

          『なにげないから、意識したい』〜記憶と記録と726〜