見出し画像

未知な本に触れてみる

今まで生きてきて、何冊くらい本を読んだのかな…と
思うと、2000冊以上は軽く読んでいると思う。
正確に考えたことはないが、年間多いときは100冊は
絶対に読んでいた。今はすこしペースダウンしている。
また、偏りがある本の読み方をしてきているので
狭い世界で生きているなぁとも思ったりする。
「またママ同じような本を読んでる。」という声が聞こえてくるw
実際、月に1回同じ本を読む。バイブル。
またkindleが最高に役立つので、読書数も増えている。

今まで、ずっとやってみたいけど、
どこから手をつけていいか
全く分からないことがあった。
そこに挑戦してみようと思った。
そのために、アカデミック界隈の方にご助言いただき
全く新しい本を手に取った。
めちゃくちゃ刺激的だ。

私の知らない世界「未知」のことがたくさん書いてある。
どちらかというと、発達心理、子育て支援系、看護系、
また性教育の文脈での本を読んできているし
ほかにも自己啓発や心理学のような人はいかにして生きるか?
また生きやすくなるためのスキル的な本を読んできたので
全く新鮮な風を感じている。

きっと、小説もしばらく読んでいないので
息抜きのように、そういうものにも触れなおしていくのが
また文章を書き込む上でも必要になってくると
ぼんやりと考えていたから
これからは少しでも未知なる本に触れていこうと思う。
ついつい、好きな系統ってある。
松浦弥太郎さんの言葉が好きすぎて、どんどん集まってきたりするように
好きな人の本を読むことも大切だが、
真逆な世界も楽しんだり、
全く違う世界をみることも大切だったりする。
マンガもたまに読みますが、
アニメや映画やドラマを見るのは
また別な世界をのぞいて、自分が使わない言葉や情報を
無意識に集めているような作業に思ったりもします。

ついつい、のめりこんでいきやすいタイプなので、
今回の本は情報をどのように取り扱うか、という視点が
わかりやすく書いてあるので、しっかりと繰り返し読み込みながら
情報を伝える人としての
考えやスキルをアップしていくのに
とても役立つ本だと思っています。

しばらく、読んだ本の紹介もしていないので、
また時間をみて
ご紹介できればと思います。

自分の分野にない本との出会いを
これからも楽しんでいけるといいな。

今日もお読みいただき
ありがとうございます。

やまがたてるえ

これからの学びに活かしていきます!ありがとうございます。