マガジンのカバー画像

お気に入りnote

115
noteを読んでいて「これいい!」って感じた記事を集めます。
運営しているクリエイター

記事一覧

本が売れない時代に50万部ベストセラー! スゴ腕PR黒田さんに聞いてみた「どうしたら本は売れますか?」

本が売れない時代に50万部ベストセラー! スゴ腕PR黒田さんに聞いてみた「どうしたら本は売れますか?」

世の中の書籍編集者がいちばん好きな言葉。それは間違いなく「重版」でしょう。私もそうです。

けれど、手間暇いとわず、思いを込めて、苦労して作った1冊がなかなか重版しない。売れない。ミリオンとは言わないから、10万部、5万部、いやせめて3万部売れてくれたら。私には編集能力が決定的に欠けているのでは……。

そんなモヤモヤと諦めを抱えながら2021年に出した1冊の本。それがなんと、突如、半年足らずで1

もっとみる
ビジネスパーソンに講演を依頼するときのマニュアル

ビジネスパーソンに講演を依頼するときのマニュアル

こんにちは!

僕とか周りはビジネスパーソンばっかりなんですが、ビジネスの世界にも「講演をする」とか「パネルディスカッションで話す」みたいな機会が結構あったりします。

最近だとYouTubeとかの出演、とかも近いですね。

どれも仰々しいですが、要は「100人とか200人をターゲットにした、小さいイベントで話す」とかは結構あったりするんです。

んで・・・。周りでもたくさん受けている人が多いんで

もっとみる
(社内向け)WORDSの顧問編集者に求めるもの_240125

(社内向け)WORDSの顧問編集者に求めるもの_240125

PARTⅠ 姿勢編【基本姿勢】

・つねに機嫌よくいること
・まわりに感謝をすること
・心身ともに健康でいること

【プロフェッショナリズム】

・プロとしての自覚を持つこと
・日本一の編集者であるとの自覚を持つこと
・常に勉強し続けること
・本を読み、映画を観、美術館に行くこと
・何がベストなのかを模索し続けること
・価値を高めることに関心があり、価値を実際に高めていくことができること

【成果

もっとみる
「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない

「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない

ここ1年ぐらい感じていた「学びに関する格差」の話を書く。

最初にまとめ・勝手に学ぶ人は、自分の周囲にある「学びに使えそうな仕事」を探して自分の仕事にすることを繰り返す
・期待されて学ぶ人は、上司とかの期待に応えて新しいことを学ぶ
・「勝手に学ぶ人のスピード」>「期待されて学ぶ人のスピード」なので、格差が開いていく
・「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない

もっとみる
DeNA南場智子さんの講演「ことに向かう力」がいい話だった

DeNA南場智子さんの講演「ことに向かう力」がいい話だった

もう7年前になりますが、DeNA創業者の南場智子さんが講演で話された内容がとても良くて、いまでもたまにそのときのメモを読み返します。

2013年7月に日経新聞主催で開催された「グローバル・ウーマン・リーダーズ・サミット」での特別講演。「他人とか自分のことをあまり意識せず、コトに向かうように」というメッセージでした。

聞きながら取ったメモから、ここに再構成してみます。

南場:南場です。私あの、

もっとみる

チームで仕事をするなら、リアクションし続けよ

チームで仕事するとき、みんなもう少し自分の存在、自分のリアクションがチームに与える影響を自覚した方がいい。

例えばミーティングでブレストしているとき、議論が前に進むのは、あるときふと場に出されたアイデアに対して、誰かが"それいいですね"って言った瞬間である。アイデアを出したとき、その人にはふつう、確信なんてほとんどない。僕なんか自分の意見に自信なんかなくて(大体みんなそうなのだ)、言ってみて、ま

もっとみる
おもしろい作文には、目と耳がついている。

おもしろい作文には、目と耳がついている。

先日、小学生の書いた作文をいくつか読む機会があった。

コンクールの入選作がまとめられた冊子だ。おおきな賞をもらっているのはたいてい女の子で、実際に彼女たちの作文はおもしろかった。そしてすべての掲載作を読んだわけではないものの、男の子たちの作文はいかにも男の子という感じだった。まあ、性差として語るのはよろしくない。読んでおもしろい作文とそうでない作文として、話をしよう。

おもしろい作文には、目と

もっとみる
あたらしい杵柄を求めて。

あたらしい杵柄を求めて。

むかし取った杵柄、ということわざがある。

過去の経験。むかしに仕入れた知識。あるいはその技能。これらが役に立ったり、それを自慢したりするさまを指して、「むかし取った杵柄」という。もちろん杵とは、もちをつく際につかう巨大な木製ハンマーみたいなあれのことであり、杵柄とはその持ち手、棒状の部分を指す。

と文章にしてまとめてみると、おかしな点に気がつくだろう。

杵柄が、あの棒が、いったいなんの役に立

もっとみる
はずれくじの海に飛び込もうよ。

はずれくじの海に飛び込もうよ。

もう20年以上前なのかなあ。

先輩の影響で、競馬をたのしんでいた時期がある。その延長で、というわけでもないのだけど、馬主さんの本をつくったこともある。そしてその馬主さんに連れられ、何度も競馬場に足を運び、サラブレッドのセリ市(セレクトセール)まで同行取材したこともある。

だから、なのだろうか。

ぼくは本屋さんの魅力を「競馬場のパドック」にたとえて話すことが多い。なけなしの金を握りしめて、競馬

もっとみる
がんばりすぎる人たちへ。

がんばりすぎる人たちへ。

TLで流れてきた記事をきっかけに、がんばりすぎる人について考えた。

おそらくぼくは、がんばりすぎる側にいる人間だ。本をつくるときでも、それ以外の仕事でも、適度に肩の力を抜くということがあまりなく、どうしても「がんばり」が過ぎてしまう。天賦の才を持たない人間のひとりとして、そこに投じる時間や労力は多いほうがいいとは思うのだけど、「がんばり」が自己目的化してしまうのはちょっと違う気がする。

たとえ

もっとみる
「しらんがな」の声に屈しないために。

「しらんがな」の声に屈しないために。

いつぞや宣言したとおり、ジムに通いはじめた。

まだまだ2週間、計5回通ったに過ぎない。それでも一応、三日坊主は避けられた。ここは一発、積極的に自分をほめていきたいと思っている。えらいぞ、おれ。よくやってるじゃないか、おれ。

と自賛の道を選ぶのも、人は他人の「何キロ痩せた」や「ジムで運動している」の話について、やたらと冷淡になるからだ。お前がいまさら2キロ痩せようと3キロ痩せようと知ったこっちゃ

もっとみる
編集部立ち上げ期…「一人編集部」を大きくするには?

編集部立ち上げ期…「一人編集部」を大きくするには?

お世話になっております。寒かったり暑かったり大変ですね。今回もネタをいただいたので、ご紹介します!

ありがとうございます。オウンドメディアや広報に力を入れようと編集人材を迎える企業はちらほらありますが、その結果として「自分1人が社内唯一の編集人材」みたいな場面、結構多いように思います。そうなると社内に相談相手や理解者がいなくなりがちですし、割と大変ですよね。。

僕自身もそういう経験があり、他人

もっとみる
なんで梅干しなんですか?

なんで梅干しなんですか?

歳を取ると世間や身の回りに、早とちり癖がある人って心当たりがあると思う。
せっかちとは少し異なり、早合点というのは往々にして時間差でじわじわと問題が炙り出されてくることがある。

今日はそんなお話。

両親が終の棲家と決めた場所があって、当時の僕は成人間近だった。
そこそこの田舎町で、都会とは呼べないけど、生活する上で然程困ることは無さそうな、緑の多い良い街だった。

当時の休日は小中高時代や今ほ

もっとみる
「目標・目的・夢・ゴール・ビジョン」違い。

「目標・目的・夢・ゴール・ビジョン」違い。

こんにちは。LEBEN CAREERの大坂谷です。
パーソナルコーチングやコーチの育成をやっています。

今回は以下のテーマで綴ります。

この質問にスムーズに答えられる人はそう多くはないと思います。たまたま私は仕事でこういった用語をよく使うので経験則も混じえながら書き綴ります。

今回の内容は podcastでも配信しております。お好みの方法でご視聴ください。

なお、私の自己紹介記事はこちら。

もっとみる