見出し画像

アンコンシャスバイアスかもしれない

40代会社員員です。

先日の出来事で、あんまり自分でも整理できてないことがあるんだけど、ちょっと書いてみようと思います。

新年度の初日、新体制での部会が行われた。

大き目の会議室だったけど、それ以上に人数が多く、席はあるけど誰も座らない…という、よくある譲り合い合戦が発生。

部長は早々に着席して、「俺だけ座ってるの気まずいから、みんな座って」とー声かけて、やっとみんな座りだしました。

私の隣には新任リーダーのSさんがいた。
Sさんと私の間に席があって、これまた「あ…どうぞ」「あ…いやいや」の譲り合いに。

Sさんは確か31~2歳で、私より一回り以上年下。

Sさんは年上の私に気を遣い、私はリーダーだし…と思って気を遣う。

私は「キリないやつだな…」と思い、Sさんに「いや、リーダーだし座って」と小さい声で言い、Sさんは頭を下げつつそろりと着席しました。

そのあと部会は終わったけども、私の心の中にモヤモヤしたものが残った。
さっきのあれ、なんか微妙だった気がする…

しばらくして「あ!」と気付いた。

無意識だけど「あなたはリーダーなんだから、リーダーらしくしててくれ」という思い込み、押し付ける気持ちがあったかも。

基本的には上席から座るという通例はあるけど…

これってアンコンシャスバイアスというやつでは…

リーダーらしさってそもそもなんだろう。
そもそもリーダーや部長などは、役割なだけで。
「部下は上司の言うことを黙って聞く」とか、「上席なんだから席は譲られるのが当たり前」とか、そういうの卒業しようぜ!という時代なのに。

なんなら「⚫︎⚫︎らしさ」って言葉、私自身が好きじゃないし😅

なんかごめんねSさん。

私の今回の場合だと、上記のサイトにある
・ステレオタイプバイアス
・アインシュテルング効果
あたりが当てはまりそう。
なんかもっとありそうだけどな。

こういうのって考え出すとキリがないし、突っ込みすぎると「じゃあどうすれば正解だったんだ⁈」って話にもなっちゃうのでこれくらいにしておくけど、案外私も人に「らしさ」を求めてるんだなって気付いたのでした。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?