はるか

"なにごともより良く!気づいたらやってみよ~!"が好きな2児のママ…

はるか

"なにごともより良く!気づいたらやってみよ~!"が好きな2児のママ。 あなたのお話を聴き、在りたい未来に向かうお手伝いをしているライフコーチです🍃 https://moon-rabbit.my.canva.site/haru-tumugu

マガジン

  • 書く部|みんなでつくるマガジン

    • 1,099本

    メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ読んで!」って過去記事も数本なら。みんなでいいマガジンにしましょ~🙌

  • 自分と向き合う日々

    夫婦仲や子育てのことなど、自分と向き合う中で気づいたことや起きた変化などありのまま残しています。

  • 家族のはなし

    夫や子どもとのこと◎

  • 書きたい気持ちをもらえたnote

    「やっぱり書くことがすきだな」「続けていきたいな」の気持ちをもらえたnote

  • 心のお守りnote

    読んで心が救われた、何度も読み返したいnoteです🍃

最近の記事

たくさん失敗したからこそ、得られたこと

この2か月、たくさん失敗をしました。 いっぱいいっぱい落ち込んで、一度どん底まで落ちました(笑) (今だから笑えるけど、その時は笑えなかったなぁ) 会社を辞めてフリーランスになって2か月、 「なんとかなるだろう」と思ったのは良くも悪くもで。 「なんとかなるだろう」 という根拠のない自分自身への信頼は変わらないけれど、 それだけではどうにもならないことを痛感した期間でした。 思っていたよりうまくいかない 発信しても閲覧数が伸びない 募集しても反応がない インスタライブをし

    • 私は今、私を生きている

      そんなの当り前じゃんって思われるタイトルかもしれないけれど、 これまで私は「私を生きていた」のかと聞かれると 「生きていなかったかもしれない」と思うようになりました。 自分の人生なのに。 それは、 私は今、私を生きている って 心から感じられるから。 この感覚がしっかりとあるからこそ、 今までは「生きていなかった」と思うんです。 いつだって「いい子」だった「私ってどんな子だった?」と母に聞いたら、 「あなたは本当にいい子だった」と返ってきました。 そう、私はずっと、

      • 第2のバレーボール人生が始まりました

        小学校からのお便りでふと目に留まったワードがありました。 !!ママさんバレーのお仲間募集中!! 見た瞬間「いいなぁ」って思ったんです。 たのしそーーー!って。 バレーは中学校の部活でやってたくらいで決してうまいわけじゃないんだけど、やっぱり好きなスポーツなのは変わりなくて。それに仕事も辞めたから身体を動かすことも少なくなっちゃったし、太りたくないし(笑)、やってみたいなぁって。 でも、お便りを見て「じゃぁ行ってみよう!」とはならず、 言い訳いっぱいの私は、そっとお便

        • 私は誰にもなれないんだって、ようやく腑に落ちた

          私はこの世界で一人しかいないし 私は誰にもなれない 分かってたけど、 それは「頭」で分かってただけで 「心」では全然分かっていなかったんですよね。 わたしはやっぱりどこかで あの人みたいに、 誰かになりたかったんです。 あの人はこういう表現をしてる あの人のこの言葉がいいなぁと思って 書き留めて、 あの人はこういうやり方をして成功しているから 私はこんな感じで、、みたいな。 そうやってたくさん周りを見て、 取り入れようとして。 それが間違っているわけじゃないけれど、

        たくさん失敗したからこそ、得られたこと

        マガジン

        • 書く部|みんなでつくるマガジン
          1,099本
        • 自分と向き合う日々
          6本
        • 家族のはなし
          6本
        • 書きたい気持ちをもらえたnote
          2本
        • 心のお守りnote
          3本
        • 有料noteまとめ
          1本

        記事

          仕事を辞めて1か月の本音

          8年務めた会社を辞めて、1か月経ちました。 今月からあんなに念願のフリーランスになったのだけど、 正直、思っていたよりしんどかったことの方が多くて、4月はnoteを書く余裕がありませんでした。 書こうとしてもかっこわるいことしか浮かんでこないから書きたくなくなって、そんな自分を見せるのがやっぱり恥ずかしくて。 書いてもお金になるわけでもないから書いてる暇じゃない なんて思ってしまったり。 どこかで「なんとかなるだろう」と思ってえいっと飛び込んだフリーランスの世界、そんな

          仕事を辞めて1か月の本音

          息子、やっとしゃべる

          今月で2歳になる息子が、やっとしゃべりだしたんです。 息子のレパートリーは、今のところこんなところかなぁ。あ、いただきますとかも言えるようになったな! 今のしゃべり方がすごくかわいくて、今だけだぞ、、、!と噛み締めているところです。 (トラックに向かっても「きゅーきゅーた!」って言うから、救急車の出現率が高すぎるこの頃)  しゃべりだすのは個人差があるっては言うけれど、息子はなかなか喋らなくってちょっと心配してたんですよね。上の娘が早くからおしゃべりだったのもあって、こ

          息子、やっとしゃべる

          マイナスな出来事をどう乗り越えるか

          夫が昨日、入院しました。 最初は娘の風邪が移ったんじゃないかと 思っていたのだけれど、 痛みがどんどんひどくなってきたようで。 さすがに「これはなんかおかしい」と思ったそう。 近くの病院に行ったら、そのまま大きな病院に 連れて行かれて。 検査して原因も分かって、入院になりました。 予定では1週間ほど入院らしいけど、 長くて2週間かかるらしいです。 新年度早々娘の溶連菌からのインフルBが判明して、 (まだ待機期間なので面会にも行けず、、) そしたら夫の入院、、、と言う我

          有料
          500

          マイナスな出来事をどう乗り越えるか

          少し書くことを休んだ、今の気持ち

          3月の頭から1か月ほど noteをお休みしていました。 ここ1年は少なくても週に1回ほどのペースで 更新していたので、 久しぶりにこんなに空いたなぁと 今パソコンに向かっています。 (たまにnoteにふら~っと来て、 読ませてもらってはいました!) 3月は自分の誕生日、娘の卒園式、退職、、 それはそれは大きいイベントでギュッとした1か月で。 書けなかったわけじゃないんだけれど、 「ちょっとお休みしてもいいかな、、」って 目の前のことを楽しんだ時期でもあったんです。 そう

          少し書くことを休んだ、今の気持ち

          落ち込むのが上手くなったなぁ

          タイトルの通り(笑) 「落ち込むのが上手くなったなぁ」と感じています。 久々に落ち込むことがあって、うわっってなったんです。 久しぶりに、ドデカいのきたーー!!って思うやつ。 だけど、復活するスピードがぐんと速くなったんですよね。もっと引きずるかと思っていたけれど、1日あれこれ感じて寝て起きたらもうほぼ大丈夫。昔の私ならきっとぽっきり折れて、人間関係のシャッターをザザザーーっと降ろしていただろう出来事でした。それでも、「うん、もう大丈夫」が心にあります。(すぐにシャッター

          落ち込むのが上手くなったなぁ

          今月退職する、今の気持ち

          3月になってしまった。というのが、今の私に一番しっくり来るかもしれない。 昨年退職を決めて、準備をはじめて、 今年の1月に「3月いっぱいで退職したいです」って上司に報告して。その3月に、なってしまった。 有給消化も2月から始まって、出勤日数はぐんと減っている。先月は11連休を作って、両親を含めた家族旅行もした。 両親にも仕事をやめることを話したらあっさり、「いいんじゃない?」って。それはたぶん、夫がしっかり働いてくれていることを両親が感じているから「そんなに頑張らなくて

          今月退職する、今の気持ち

          愛いっぱいの仲間がくれた、私を生きていく"心の温かさ"

          1泊2日、夫に子どもたちをお願いして 愛いっぱいの仲間に会ってきました。 1年半ほど前にコーチングを受けて学んだことが振り返れば私の大きな転機で、「私も誰かの力になりたい。対話を、セッションを仕事にしたい」そう思う心はどんどん大きくなりました。なのに、起業へのその一歩がなかなか踏み出せなくて。 そんな昨年DANROを見つけて、代表のわかさんと対話をしたら、 もう、心が止められなかったんです。 「参加したい!なんか楽しそうな気がする、どーーーしても惹かれる!」 お金とか

          愛いっぱいの仲間がくれた、私を生きていく"心の温かさ"

          「捨てられない」の気持ちに隠れていたのは

          夫が朝から 「ねぇ、電卓持ってたりしない?壊れちゃって」と聞いてきた。 夫はあまり人を頼るタイプじゃないから、こういう小さなことでも聞いてもらえると私は嬉しい。すぐに使っていない電卓が思い浮かんで、あるはずの場所を探した。 だけど、あるはずと思っていた場所に、ない。 あそこかな。ない。 あれ、、ない。おかしい。 転勤族で引っ越しも多いので、モノの数はだいぶ減らしたし、探す場所も多くない。「ミニマリスト」と言えるほどではないけれど、我が家はモノが少ない方だと思う。なんで

          「捨てられない」の気持ちに隠れていたのは

          次こそは「イヤ」と言える大人で在りたい

          上の娘も4月から小学校、 先日入学説明会に行ってきました。 体育館に並べられているパイプ椅子に座って説明会が始まるのを待っていたのだけど、 うーーーーん 後ろのママさんたちが結構おしゃべり。仲良しなんだろうな、そう人がいない私はちょっとだけいいなぁと思った。 席を変えようかなと一瞬思った。なんか嫌な予感がしたから。けど、まだ話が始まってるわけでもないし、始まれば静かになるかなと思ってそのままに。 でもこういう時の勘って当たるんですね。 先生方からの話が始まっても、 ま

          次こそは「イヤ」と言える大人で在りたい

          なんてことない1日は、あの頃すごく欲しかった1日だ

          2月11日㈰、朝5時起床。 まだ暗いけど寒いけど、 子どもたちも夫も寝ているから楽しい楽しい一人時間の始まりです、、! あったかい布団からむくっと飛び出して、まずはエアコンのスイッチを入れます。チョコ食べて、ツムツムして、Instagramを更新して、好き放題の時間。 7時、娘が起きてきた。 保育園でハートの折り紙を覚えてきてらしく、せっせと折り始める。私は隣で引き続きダラダラ。(5時からダラダラのびのびしまくっている、、) 8時に息子が起きてきて、寝起きで不機嫌そうだっ

          なんてことない1日は、あの頃すごく欲しかった1日だ

          東京、積雪8cmがくれた夫婦時間

          雪国出身の私、現在東京在住。東京の天気予報や冬のニュースを見るたびに、今でも心のどこかで思ってしまいます。 雪が降るのが当たり前。 雪掻きが当たり前。 転ばずに歩くのも慣れたもの。 口には出さないけれど、口の悪い私が心の中で言っています。 「騒ぎすぎやん、、!」って。絶対表では言わないけど。 そんな東京の2月5日(月) 降るかもってニュースでは言っていたけれど、 「本当に降ってきた!!」って感じで雪がどしどし降ってきました。 東京での暮らしはトータル5年ほどだけど、こ

          東京、積雪8cmがくれた夫婦時間

          かけてほしかった言葉を、かけられる親になりたい

          「良い子だねぇ~」 「良い子でいるんだよ」 娘や息子に向かってその言葉をかけられる度に、 どうしても心の中がチクっとする。 "良い子"って何なんだろう。 この問いが、私の中に生まれます。 なんの悪気もなく言っているのは分かる。 何の悪気もないからこそ、違和感を感じるかもしれない。 言葉が良くないわけでもない、 傷つけようと発せられている言葉でもない。 それでも受け取る私が違和感を感じるのは、私自身が”良い子"という言葉に縛られて生きてきたからだと思います。 「良い子

          かけてほしかった言葉を、かけられる親になりたい