人気の記事一覧

アグリサポート事業

3週間前

私の中に生き続ける言葉

そら豆の食べ較べをした。鹿児島県産と愛知県産のものになる。ともに自然農法であるが、前者は不耕起栽培、つまり一切耕さずに育てられたものになる。無論、土が変われば、味も変わるが、甲乙つけがたい。今秋の農作業体験会は、障害をお持ちの方々にそら豆の播種をしていただくのもよいかもしれない。

3週間前

今年度も相変わらず晴耕雨読生活をしているが、私の場合、晴耕は主に農福連携で行い、雨読に関しては読書というよりも執筆が多い。もっぱら執筆のための読書になる。耕しては書き、書いては耕していると、会話が自ずと削られてくる。おそらく人は話すかなり前から、すでに大地と対話してきたのである。

1か月前

障がいがあっても地域を支える

【グランプリ受賞記事】僕らはひたすら草を土に置く #未来のためにできること

8か月前

河豚ひれ酒とみかんワイン

2か月前

“普通”じゃない私!―だから、コーディネーターが長続きしているのかも…。

おいしい野菜でみんなが笑顔に。ポップスマイルマルシェ@DAC開催!

立ち位置がズレたら見える景色が全く違った…。

障害者アート「芽夢」

トマト日記 2024年4月24日

1か月前

「農業×福祉」による多様な社会参加と役割づくり

\募集/【5/24】十日町で田植え作業!お手伝いすると宿泊無償で里山ぐらしを体験できます

新ブランドから生産・流通の取り組みまで!いちご大研究

【自閉症児の育児】初めて見せた強い意志

【イベントレポート】パーソルダイバース「よこすか・みうら岬工房」にて農作業体験会のイベントを開催しました。

生産活動の紹介~ガチャガチャのカプセルへの景品入れ~

希望を耕す農園 「めばえファーム」

note始めました