よう

ジブリや村上春樹からエヴァやプリキュアまで幅広くアニメ/映画/漫画/小説作品について感…

よう

ジブリや村上春樹からエヴァやプリキュアまで幅広くアニメ/映画/漫画/小説作品について感想、考察を書いていきます! 感想やリクエスト等のコメント頂けると大変嬉しいです! YouTubeもやっていますのでぜひ聴いてみて下さい!

記事一覧

「デデデデデストラクション」後章 考察! 侵略者は原子力(超常性)を支配した人間の未来? 今作はセカイ系として致命的な弱点…

 こんにちは! 今回はデデデデ前章後章の総括的感想と考察を話していきたいと思う。今回僕が話したい事は、今作はストーリー的には、残念ながらあまり面白いと思わなかっ…

よう
2日前
25

「悪は存在しない」考察! バランサー(父親)としての罪と自然(あの世の妻)が下す罰! 自然の中立性が人の自意識を映し出す!

 こんにちは! 今回は、濱口竜介監督作品「悪は存在しない」について話していきたい。ベネチア国際映画祭で賞取ったという事で、アート寄りの映画だと想像していたのだが…

よう
2週間前
29

国立西洋美術館 「上野公園、その矛盾に満ちた場所、上野から山谷へ/山谷から上野へ」 感想! 西洋美術館の周りを綺麗にしていた…

 こんにちは! 実は先日、話題になっている国立西洋美術館の企画展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか」を見に行ってきた。今回は、その展示の中…

よう
4週間前
45

超ダメ大学生が「プリキュア」と「ひろゆき」と「選挙公報」で就活を乗り切った話(一部上場企業に入れた話)

 こんにちは! 今回は僕が大学生の時の就活の経験について話していきたい。  僕は大学生の時、全国の大学生の上位1%に入るレベルで、就活で使えるアピールポイントがな…

よう
1か月前
60

名探偵コナン「100万ドルの五稜郭」感想! キッドの真実から見えてくる「あのお方」の正体! コナン映画にテーマや物語性は必…

 こんにちは! 今回は名探偵コナン「100万ドルの五稜郭」についてネタバレありで話していこうと思う。僕はコナンの映画を映画館で観るのは初めてなのだが、結構楽しめ…

よう
1か月前
45

「薬屋のひとりごと」考察! 猫猫のオタク的距離感の現代性と少女漫画的快楽原則の古典性! なぜここまで人気作になったかを徹底…

 こんにちは! 今回は「薬屋のひとりごと」についての感想を話していきたい。二期までアニメを一気見して、正直個人的にはそれほど好みではなかったのだが、人気が出るの…

よう
1か月前
51

「葬送のフリーレン 一級魔法使い試験編」考察! 魔王の時代(戦いの魔法)から人間の時代(多様な魔法)へ! 一級魔法使い試験は…

 こんにちは! 今回は葬送のフリーレンの一級魔法使い編の感想を話していきたいと思う。「試験編」といえばある意味少年漫画の定番でもあるが、フリーレンの試験編は中々…

よう
1か月前
35

「オッペンハイマー」感想! 人の命を奪うイデオロギーと世界を変える「装置」はなぜ生まれた? 核兵器使用すら肯定するロジック…

 こんにちは! 今回はクリストファー・ノーラン監督最新作「オッペンハイマー」についての感想を簡単に話していきたい。観終わった後かなり体力を消耗したし、爆発の光と…

よう
2か月前
47

映画「PERFECT DAYS 」感想! 社会的評価から離れた豊かさと心が揺れるイレギュラーで人生は完璧になる!

 こんにちは! 今日は映画「PERFECT DAYS 」について話していきたい。正直この作品については全く知らず、ニュースで主演の役所浩二が男優賞を獲った事を知り、ちょうど…

よう
3か月前
82

「ひろがるスカイプリキュア」感想! 挑戦的なようで保守的?プリキュアの正義論と現代的ヒーロー像について!

こんにちは!今回はプリキュアシリーズ通算20作目にして18代目のプリキュア「ひろがるスカイプリキュア」の総括をしていきたいと思う。先に結論から言ってしまうと、正直…

よう
4か月前
48

「ガンダムSEED FREEDOM」感想!アコード(水星や鉄血等のSEED以降のガンダムシリーズ)VSコーディネーター(SEED) ネタ消費エンタメ…

こんにちは!今回は「ガンダムSEEDFREEDOM」についての感想をネタバレありで話していきたいと思う。2000年代のアナザーガンダムシリーズとして、大ヒットを記録した本…

よう
4か月前
65

「窓際のトットちゃん」感想! 想像力と自由教育で戦争と戦え! 子供向けと思ったら凄まじい傑作

 こんにちは!今回はアニメ映画「窓際のトットちゃん」について語っていきたいと思う。今作は、タレントの黒柳徹子さんが本当に通っていたトモエ学園を舞台に描かれたノン…

よう
4か月前
44

「ポケモンコンシェルジュ」感想! 本流のグラフィック技術の向上とは違うポケモンの新しい映像表現の可能性!

 こんにちは!今回は、Netflixオリジナル作品、「ポケモンコンシェルジュ」についての感想を語っていきたいと思う。すごく、ほのぼのしていてる印象の今作だが、正直ポケ…

よう
4か月前
27

「屋根裏のラジャー」感想! 良いテーマなのになぜ感動出来ない?伝えたい主題と物語のズレについて

こんにちは!今回はスタジオポノック最新作、「屋根裏のラジャー」についての感想を話していきたいと思う。最初に簡単な結論を言ってしまうと、映像面は挑戦的でいい部分…

よう
5か月前
32

「ゴジラ-1.0」考察 !「官」のシンゴジラと「民」のゴジラ-1.0! 現代の倫理観で世界大戦のリターンマッチ!

こんにちは!今回は、「シンゴジラ」から7年ぶりの新作ゴジラ作品「ゴジラ-1.0」について語っていきたいと思う。 僕はゴジラ-1.0の予告を見た時、設定だけで、すでに…

よう
7か月前
77

「葬送のフリーレン」考察! 「魔王」は初めて人間と分かり合えた魔族? 老後スローライフと現役王道ストーリーの混在!

こんにちは!今回は現在少年サンデーで連載中であり、アニメの方も絶賛放送中の「葬送のフリーレン」について考えていきたいと思う。今回触れる範囲は黄金郷のマハト編、…

よう
7か月前
70
「デデデデデストラクション」後章  考察!  侵略者は原子力(超常性)を支配した人間の未来? 今作はセカイ系として致命的な弱点がある?

「デデデデデストラクション」後章 考察! 侵略者は原子力(超常性)を支配した人間の未来? 今作はセカイ系として致命的な弱点がある?

 こんにちは! 今回はデデデデ前章後章の総括的感想と考察を話していきたいと思う。今回僕が話したい事は、今作はストーリー的には、残念ながらあまり面白いと思わなかったということや、侵略者や母艦などが、いったい何を意味していたのかということについて語っていきたい。自分で言うのも何だが、かなり珍しい解釈をしていると思うのでぜひ最後まで読んで欲しい。それでは初めていこう。

 まず、今作の作中には「イソベや

もっとみる
「悪は存在しない」考察!  バランサー(父親)としての罪と自然(あの世の妻)が下す罰! 自然の中立性が人の自意識を映し出す!

「悪は存在しない」考察! バランサー(父親)としての罪と自然(あの世の妻)が下す罰! 自然の中立性が人の自意識を映し出す!

 こんにちは! 今回は、濱口竜介監督作品「悪は存在しない」について話していきたい。ベネチア国際映画祭で賞取ったという事で、アート寄りの映画だと想像していたのだが、普通に話しとしても面白かった。他に人の感想も見てみたのだが、ほとんどの人がラストに起こるある出来事について話している印象だ。だからこそ今回は、僕もあえてそのラストの解釈についてを話していきたい。なぜならラストの解釈を考える事で、タイトルの

もっとみる
国立西洋美術館 「上野公園、その矛盾に満ちた場所、上野から山谷へ/山谷から上野へ」 感想!  西洋美術館の周りを綺麗にしていたのは上野から排除された人々だった!

国立西洋美術館 「上野公園、その矛盾に満ちた場所、上野から山谷へ/山谷から上野へ」 感想! 西洋美術館の周りを綺麗にしていたのは上野から排除された人々だった!

 こんにちは! 実は先日、話題になっている国立西洋美術館の企画展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか」を見に行ってきた。今回は、その展示の中の弓指寛治さんという方の作品についての感想を話していきたい。僕は普段、美術館にはあまりいかないし、美術的な事に関してはまったくの素人であるが、弓指さんの作品がすごくいい作品だったため、素人なりに、どこがどうよかったのかを分析したので話してい

もっとみる
超ダメ大学生が「プリキュア」と「ひろゆき」と「選挙公報」で就活を乗り切った話(一部上場企業に入れた話)

超ダメ大学生が「プリキュア」と「ひろゆき」と「選挙公報」で就活を乗り切った話(一部上場企業に入れた話)

 こんにちは! 今回は僕が大学生の時の就活の経験について話していきたい。

 僕は大学生の時、全国の大学生の上位1%に入るレベルで、就活で使えるアピールポイントがない残念な奴だった。だからこそ、有能な人間のアドバイスを聞くより、ほとんどの人より下の僕の話を聞けば自分でも出来そうと自信が持てるはずだ。アピールポイントなし強みゼロの僕が、どうやって曲がりなりにも就活を乗り切れたかこれから話していく。

もっとみる
名探偵コナン「100万ドルの五稜郭」感想! キッドの真実から見えてくる「あのお方」の正体!  コナン映画にテーマや物語性は必要ないのか?

名探偵コナン「100万ドルの五稜郭」感想! キッドの真実から見えてくる「あのお方」の正体! コナン映画にテーマや物語性は必要ないのか?

 こんにちは! 今回は名探偵コナン「100万ドルの五稜郭」についてネタバレありで話していこうと思う。僕はコナンの映画を映画館で観るのは初めてなのだが、結構楽しめた。しかし、エンタメとしての面白さとは別に、コナン映画特有の問題点も見えてしまってのでその辺についても話していこうと思う。それでは初めていこう。

 最近のコナン映画こそあまり追っていなかったのだが、昔はコナンの映画は好きで、よく観ていた。

もっとみる
「薬屋のひとりごと」考察! 猫猫のオタク的距離感の現代性と少女漫画的快楽原則の古典性! なぜここまで人気作になったかを徹底分析!

「薬屋のひとりごと」考察! 猫猫のオタク的距離感の現代性と少女漫画的快楽原則の古典性! なぜここまで人気作になったかを徹底分析!

 こんにちは! 今回は「薬屋のひとりごと」についての感想を話していきたい。二期までアニメを一気見して、正直個人的にはそれほど好みではなかったのだが、人気が出るのは納得したし、色々と分析しがいのある作品だと思った。それでは初めていこう。

 まず観ていて思ったのは、この作品は色々な要素が組み合わされて作られているということだ。薬学を使ったミステリーでもあるし、権力争い的な宮廷物でもあり、中国の歴史物

もっとみる
「葬送のフリーレン 一級魔法使い試験編」考察! 魔王の時代(戦いの魔法)から人間の時代(多様な魔法)へ! 一級魔法使い試験は強い奴に有利なガバガバ試験?

「葬送のフリーレン 一級魔法使い試験編」考察! 魔王の時代(戦いの魔法)から人間の時代(多様な魔法)へ! 一級魔法使い試験は強い奴に有利なガバガバ試験?

 こんにちは! 今回は葬送のフリーレンの一級魔法使い編の感想を話していきたいと思う。「試験編」といえばある意味少年漫画の定番でもあるが、フリーレンの試験編は中々特殊であるし、結構ツッコミどころも多く面白かった。そして、恐らく今作の核心に近い設定も試験編に散りばめられていたと思うので、その辺を話していこうと思う。それでは初めていこう。

 まず、今作の試験編の一番の特徴は、受験者のフリーレンが一級魔

もっとみる
「オッペンハイマー」感想! 人の命を奪うイデオロギーと世界を変える「装置」はなぜ生まれた? 核兵器使用すら肯定するロジックの異常性

「オッペンハイマー」感想! 人の命を奪うイデオロギーと世界を変える「装置」はなぜ生まれた? 核兵器使用すら肯定するロジックの異常性

 こんにちは! 今回はクリストファー・ノーラン監督最新作「オッペンハイマー」についての感想を簡単に話していきたい。観終わった後かなり体力を消耗したし、爆発の光と音で神経が過敏になり一日だけ不眠症になるなど散々な目にあったが観てよかったと思ってる笑  それでは初めていこう。

 今作は、原爆の開発に成功した事で、原爆の父と呼ばれたアメリカの物理学者「ロバートオッペンハイマー」の栄光と挫折を描く歴史映

もっとみる
映画「PERFECT DAYS 」感想! 社会的評価から離れた豊かさと心が揺れるイレギュラーで人生は完璧になる!

映画「PERFECT DAYS 」感想! 社会的評価から離れた豊かさと心が揺れるイレギュラーで人生は完璧になる!

 こんにちは! 今日は映画「PERFECT DAYS 」について話していきたい。正直この作品については全く知らず、ニュースで主演の役所浩二が男優賞を獲った事を知り、ちょうど時間もあったので観に行った。結果的に、観にいった自分を褒めてあげたいレベルで高い満足感を得る事が出来たので、感想を話していきたいと思う。

 今作は、東京でトイレ清掃の仕事をしている、平山という男の日常が繰り返し丁寧に描かれる

もっとみる
「ひろがるスカイプリキュア」感想! 挑戦的なようで保守的?プリキュアの正義論と現代的ヒーロー像について!

「ひろがるスカイプリキュア」感想! 挑戦的なようで保守的?プリキュアの正義論と現代的ヒーロー像について!

こんにちは!今回はプリキュアシリーズ通算20作目にして18代目のプリキュア「ひろがるスカイプリキュア」の総括をしていきたいと思う。先に結論から言ってしまうと、正直僕はひろプリにはあまりハマれなかった。しかし、これは僕の好みの問題もあり、作品としてダメだと言いたい訳ではない。これから
ひろプリのいい所、悪い所を踏まえて、詳しく解説していきたいと思う。それでは初めていこう。

○挑戦的なようで保守的

もっとみる
「ガンダムSEED FREEDOM」感想!アコード(水星や鉄血等のSEED以降のガンダムシリーズ)VSコーディネーター(SEED) ネタ消費エンタメ特化の面白さ!

「ガンダムSEED FREEDOM」感想!アコード(水星や鉄血等のSEED以降のガンダムシリーズ)VSコーディネーター(SEED) ネタ消費エンタメ特化の面白さ!

こんにちは!今回は「ガンダムSEEDFREEDOM」についての感想をネタバレありで話していきたいと思う。2000年代のアナザーガンダムシリーズとして、大ヒットを記録した本作だが、今回約20年振りに映画化され、正直色々な意味で僕の想像を越えた凄い作品になっていた。今作が持つ熱量の正体とは何なのか?それでは始めていこう。

○エンタメ特化とネタ消費回路によるSEED独自の強さ! 究極のメガ盛りファ

もっとみる
「窓際のトットちゃん」感想! 想像力と自由教育で戦争と戦え! 子供向けと思ったら凄まじい傑作

「窓際のトットちゃん」感想! 想像力と自由教育で戦争と戦え! 子供向けと思ったら凄まじい傑作

 こんにちは!今回はアニメ映画「窓際のトットちゃん」について語っていきたいと思う。今作は、タレントの黒柳徹子さんが本当に通っていたトモエ学園を舞台に描かれたノンフィクション小説が原作のアニメーション映画である。観る前は正直子供向けの作品だとなめていたが、「蛍の墓」「この世界の片隅に」に並ぶレベルの超名作だった。それでは始めていこう。

○リベラル自由教育で戦争と戦った小林先生とトモエ学園!

 今

もっとみる
「ポケモンコンシェルジュ」感想! 本流のグラフィック技術の向上とは違うポケモンの新しい映像表現の可能性!

「ポケモンコンシェルジュ」感想! 本流のグラフィック技術の向上とは違うポケモンの新しい映像表現の可能性!

 こんにちは!今回は、Netflixオリジナル作品、「ポケモンコンシェルジュ」についての感想を語っていきたいと思う。すごく、ほのぼのしていてる印象の今作だが、正直ポケモンコンテンツとして、新しい可能性の1つを切り開いたといっていいほどの傑作だと思っている。今作の凄さとは何なのかをこれから説明していこう。

○目的性の希薄な世界観だからこそ描けるポケモンの多様性!

 この作品は、ストーリー的にはシ

もっとみる
「屋根裏のラジャー」感想! 良いテーマなのになぜ感動出来ない?伝えたい主題と物語のズレについて

「屋根裏のラジャー」感想! 良いテーマなのになぜ感動出来ない?伝えたい主題と物語のズレについて

こんにちは!今回はスタジオポノック最新作、「屋根裏のラジャー」についての感想を話していきたいと思う。最初に簡単な結論を言ってしまうと、映像面は挑戦的でいい部分がたくさんあるのだが、脚本が分かりにくく期待していた程楽しめなかったというのが正直な感想だ。それでは、今作の良かった点、悪かった点について話していこう。

○今作はジェネリックジブリにはなっていない!ラジャー独自の表現の課題!

今作の製

もっとみる
「ゴジラ-1.0」考察 !「官」のシンゴジラと「民」のゴジラ-1.0! 現代の倫理観で世界大戦のリターンマッチ!

「ゴジラ-1.0」考察 !「官」のシンゴジラと「民」のゴジラ-1.0! 現代の倫理観で世界大戦のリターンマッチ!

こんにちは!今回は、「シンゴジラ」から7年ぶりの新作ゴジラ作品「ゴジラ-1.0」について語っていきたいと思う。

僕はゴジラ-1.0の予告を見た時、設定だけで、すでに半分は成功していると思った。戦後の何も無くなった日本に、さらにゴジラが上陸し追い討ちをかける。その設定部分だけでも凄まじい絶望感を予感させ、めっちゃくちゃ興味を引かれる。

さらに、戦後の軍は解体され、自衛隊もまだ存在しない

もっとみる
「葬送のフリーレン」考察! 「魔王」は初めて人間と分かり合えた魔族? 老後スローライフと現役王道ストーリーの混在!

「葬送のフリーレン」考察! 「魔王」は初めて人間と分かり合えた魔族? 老後スローライフと現役王道ストーリーの混在!

こんにちは!今回は現在少年サンデーで連載中であり、アニメの方も絶賛放送中の「葬送のフリーレン」について考えていきたいと思う。今回触れる範囲は黄金郷のマハト編、過去編までだ。マハト編まで読んで僕なりにこの漫画がどういう物なのか、ある程度は理解する事が出来た。それでは初めて行こう。

○フリーレンは定年退職後の老人?老後の新たな人生の主題!

まず、今作の最大の特徴は、本来の本筋の話である勇者一行

もっとみる