速水詩穂

【気ままにおしゃべり】#テニス#読書感想文#DINKs#猫 フォロワーさん、ちょくちょ…

速水詩穂

【気ままにおしゃべり】#テニス#読書感想文#DINKs#猫 フォロワーさん、ちょくちょく顔を出してくれる方、いつもありがとう。

マガジン

  • テニスな日々【3rd season】

    【2023.11〜】主に競技へのリスペクト、男女間問題。野郎にまじってテニスをする大人女子(笑)の思いを綴るエッセイ。

  • 独り言多めの感想文シリーズ

    作家読みも甚だしい作者が、見聞きしたものの感想をどくじのしてんでつづるよ。時々きっつい毒をはくよ。マンガも好き。

  • はやみ箱

    「こんな人が記事を書いてますよ」な切れ端をポイポイ入れたもの。

  • テニスな日々【2nd season(後期)】

    【2023.2〜2023.10】主に競技へのリスペクト、男女間問題。野郎にまじってテニスをする大人女子(笑)の思いを綴るエッセイ。

  • テニスな日々【2nd season(前期)】

    【2021.10〜2023.1】主に競技へのリスペクト、男女間問題。野郎にまじってテニスをする大人女子(笑)の思いを綴るエッセイ。

最近の記事

  • 固定された記事

言われた言葉達

自己紹介として周りの人達から言われたことを並べていこうと思う。あ、申し遅れました。はやみしほと申します。初めましての方こんにちは。馴染みの方もこんにちは。 では自己紹介もとい「他者による言葉を集めることによって人物像を浮かび上がらせるホログラム的何か」始めます。 仕事編(すみっコぐらし系のキャラクターもののファイル指さしながら)「……それ、似てる。はやみさんに」 「え、どうしたら使えるようになるの? 教えてくれる?」 「届かないなら言ってくださいよ。何が取りたいんです

    • 憧れのソウ失派生、「お元気で」【テニス】

       ソウさんに会いたい気持ちと同じくらいの大きさの会いたくない気持ちがある。重さも質量もぴったり同じ。ウソだ。後者が少しだけ大きいからこそ、今の今まで「会わない」事実がある訳で。  超えるなんて烏滸がましいことを言うつもりはない。けれど「バックハンドは打たない」と言っていたソウさん、私はバックハンドの練習をずっとしてきて。ずっと同じ所にいたソウさん、私はマジで死にかける経験を何度かしてきて。いつも30分遅れて現れたソウさん、私も毎度5分くらい遅刻していて。例えば一回につき2

      • 普段J soulの今市氏似の近所のご主人が、日の光に顔中のパーツを中心に集めたイマイチ氏になっていた朝「いや、眩しいのは速水さんです」と言っていて、さすがだと思った。 今日化粧ノリ良くない?と聞いた時、「どれどれ」とライトをかざすどっかの旦那に聞かせてやりたい。

        • 憧れの喪失(映画『ウマ娘プリティーダービー』より)

           何かに心惹かれる時、まずは対象と自分がクローズアップされる。狭い視野で個の目には「その人」「そのモノ」「そのコト」しか見えない。この段階では対象との正確な距離は測れない。正しく現状を把握する上で必要となる別の指標、それが憧れ。対象と自分の間に入り、見上げる側からしたら対象により近く見える存在。憧れの出現によって対象と自分を結ぶ線が見えるようになる。丁度ボーリングの手前にある印のように、そこを通れば目的地に辿り着けると思えるような。  最初ポッケにとってアグネスタキオンは努

        • 固定された記事

        言われた言葉達

        • 憧れのソウ失派生、「お元気で」【テニス】

        • 普段J soulの今市氏似の近所のご主人が、日の光に顔中のパーツを中心に集めたイマイチ氏になっていた朝「いや、眩しいのは速水さんです」と言っていて、さすがだと思った。 今日化粧ノリ良くない?と聞いた時、「どれどれ」とライトをかざすどっかの旦那に聞かせてやりたい。

        • 憧れの喪失(映画『ウマ娘プリティーダービー』より)

        マガジン

        • テニスな日々【3rd season】
          29本
        • 独り言多めの感想文シリーズ
          118本
        • はやみ箱
          57本
        • テニスな日々【2nd season(後期)】
          62本
        • テニスな日々【2nd season(前期)】
          51本
        • ただ楽しく小説を書くよ
          16本

        記事

          ウマ娘プリティーダービーをウマ娘知らん人間が観てきた(独り言多めの映画感想文)

           いやよかった。何でもいいから体温上げてくれるものを求めて観に行った訳だけど、想像以上だった。作品テーマとしては「憧れの喪失からの再起」かな。作中の「ウマ娘にとって走ることは本能」という言い回し、何にでも置き換え可能な分、没入しやすかった。他、幾つか良かった点があるので、にわかなりにお喋りしてみようと思う。 1、 主人公ジャングルポケット(以下ポッケ)が一度も勝てなかった相手、アグネスタキオンに初めて負けるシーン。ラストスパートをかける時、アグネスタキオンの蹴った土がポ

          ウマ娘プリティーダービーをウマ娘知らん人間が観てきた(独り言多めの映画感想文)

          物語の難点を一つだけ上げるとしたら「遅い」。レシーブ取って見てる、その間にジリジリする。一つ一つに意味を見出すのはいいけど、それ終わってからやってくれって、 何より、私と一緒にコート立つ人間が思ってるんだろうな。

          物語の難点を一つだけ上げるとしたら「遅い」。レシーブ取って見てる、その間にジリジリする。一つ一つに意味を見出すのはいいけど、それ終わってからやってくれって、 何より、私と一緒にコート立つ人間が思ってるんだろうな。

          最後まで残るもの(後編)【テニス】

          ・全員が全員フルスイングとて、人によってガシャりも少なくない。  ただチューニングの仕方は決して一つではなく、始めからその速さ基準で合わせてくパターンもある。リズムから入る、感性でテニスをする人というイメージ。波こそあれ、ハマると強い。 ・馴染む必要はないと思ったが、過去の経験上、合わせることに時間をかけ過ぎるとチューニングが間に合わないケースが想定されたため、早い段階で出力を解放した。結果生まれた主体性がラリーに活きた。そもそも球出しが最も苦手な球種だった分、いくらスピ

          最後まで残るもの(後編)【テニス】

          最後まで残るもの(前編)【テニス】

          【導入】  一つ、心理テストをしよう。  猫、たぬき、牛、馬、狼。一緒に旅をしているとして、一人ずつお別れをしていかなければならない場合、あなたはどの順番でお別れをし、最後に誰を残すか。 【事象1】  SLAMDUNKにて、赤木晴子は桜木に対して『バスケットは好きですか?』と聞いた。返答は確か二つあったはずだ。 【事象2】 『井の中の蛙大海を知らず』というのは「視野が狭くて見識がない人」ただ実はこれ「されど空の深さ(青さ)を知る」と続く。意味は「狭い世界を突き詰めたからこ

          最後まで残るもの(前編)【テニス】

          世の中には「◯◯ロス」用の休暇があるのだと知って、その時は随分なめた休みがあるものだと思ったけど、白石くんが結婚しますとか言い出したらしばらく寝込む自信はある。

          世の中には「◯◯ロス」用の休暇があるのだと知って、その時は随分なめた休みがあるものだと思ったけど、白石くんが結婚しますとか言い出したらしばらく寝込む自信はある。

          やらかして怒られると分かっていても、呼べばやって来てしまう。猫にとって母親が呼ぶのは緊急時。身の安全を保証するものであり、それは本能レベルで染み付いている。 だからこそ呼んではいけない場合もある。いつだったか、主人の元に駆け寄ろうとした飼い犬が車に轢かれるのを見たことを思い出す。

          やらかして怒られると分かっていても、呼べばやって来てしまう。猫にとって母親が呼ぶのは緊急時。身の安全を保証するものであり、それは本能レベルで染み付いている。 だからこそ呼んではいけない場合もある。いつだったか、主人の元に駆け寄ろうとした飼い犬が車に轢かれるのを見たことを思い出す。

          池の中のかわざない(後編)【テニス】

           同い年の整体師は私の足先に触れると「こんなに冷えちゃって」と、「かわいそうに」のニュアンスで口にした。辛い思いをしている人に寄り添う、それはまるでヴァッファリンのような 「……ッたたたたたたたたたたァァァァァッ‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎」  まさか「お大事に」な鎮痛剤じゃない。つま先をやさしく包むようにして持ち上げられると、続けて訪れたのは全身が痙攣するような激痛。一昔前、芸能人が足ツボで転げ回っているのをよく見たが、あれは決してテレビ用の大袈裟なリアクションではない。 「こ

          池の中のかわざない(後編)【テニス】

          池の中のかわざない(前編)【テニス】

          『やるからには勝つって一見もっともらしいですが、目先に勝負がなくても常に備えていられる者が真の勝者じゃありませんこと?』というのは何の名言だったか。  最近姐さんや白石くん、(清水)悠太くんがトレーニング動画をあげていたのが無意識に作用したのか、久しぶりに走りたい気分だった。普段気が向いた時になかやまきんに君の「動的ストレッチ」や「世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動」をやるレベルのthe weekend player(週末じゃなく週一基準)は、そんな気まぐれに助けられてそれなり

          池の中のかわざない(前編)【テニス】

          注文してた商品が入荷したというので、折り返し連絡したら 「あっ、ロールガットの速水さんですね! 商品の受け取りはいつでもいいですよ!」 要はガット切れたらでいいと言う。 謎に信頼が厚い。

          注文してた商品が入荷したというので、折り返し連絡したら 「あっ、ロールガットの速水さんですね! 商品の受け取りはいつでもいいですよ!」 要はガット切れたらでいいと言う。 謎に信頼が厚い。

          相変わらず姐さんがかわいい件について

          相変わらず姐さんがかわいい件について

          劣等生の言い分【テニス】

             ねえ、どう思う? 「中上級」  視線をずらす。前回の終わりくらいからだろうか。打ってくるようになった男は、辿ってみれば私の中でずっと「?」で表示されていた。個人として確立するようでしていない。それはずっと確信を持てぬまま。ただ、この度そのスマッシュを見た時、やっぱり頭の中で何かが引っかかった。  ずっとついて回る「?」  何度も記されている。「うさぎ?」と。  似た背格好。でも明らかに打球の質が違って。メガネ君と打っていたうさぎは、もっと何か全然違って。ただ

          劣等生の言い分【テニス】

          頭が高い【テニス】

           テニスにはNTPRやITNといった指標がある。何となく続けているけど、実際今どれくらいの実力なのか知りたい時参考にするものだ。ただ、自己評価と他者評価が一致するとは限らなくて、そういう意味ではハナっからコーチに「自分今どの辺ですか?」と聞いてしまった方が早いのかもしれない。 打てども打てども結局自分は何も変わってないんじゃないか問題。今の自分は本来望むその場所に見合っているのかという観点。例えば こんな感じで評価されたら、凹みながらもちゃんとそこに行くようになると思

          頭が高い【テニス】