山吹

【 当方からフォローやフォローバックはしません。既存のお友だちとの交流を優先】 ✨🌸 …

山吹

【 当方からフォローやフォローバックはしません。既存のお友だちとの交流を優先】 ✨🌸 AI生成画を掲載。大相撲ファン🌸✨

マガジン

  • 相撲

    主に大相撲関連の記事。自分の記事だけでなく 相撲愛激強のnoterさんの記事も収納してあります。

最近の記事

大の里が言った「優勝しても喜ぶなと親方に言われた」について

相撲の話題です。 今回書く件はnoter ワズコさんとコメント欄でしゃべったことです。 せっかくなら記事にしておこうかと思って文を起こしました。 まず下にリンクを貼りますのでご覧ください。NHKが元横綱 稀勢の里 の 特集を組んで放送し、それを文字に起こした記事です。 これを見ていただくだけで、もうわたしの下手な文は読む必要なくなっちゃう のですが・・ ちなみにわたしは、この番組が放映されたのを見ました。 上のリンクをご覧いただくと、稀勢の里が白鵬の連勝を63で止めた有名

    • 2024 五月場所千秋楽 国技館観戦

      見出し画像はAmazonで購入した6千円のデジカメ撮影写真。 千秋楽の協会ご挨拶。八角理事長と役力士が土俵上に居る。 西のマス席の中段くらいから拡大で撮った。この画質が限界らしい。 ちょうど良い具合に観客の顔が判別不能状態なので画像をそのまま使用。 家族B(夫)が同じマスに居て、BがiPhoneで撮影した画像をいくつか 見たが全然精度が違った。精度=価格。よく分かりました。 でもこのデジカメで少し遊べたので満足。 前回の記事で立会いの「変化」のことでグズグズ書いてしまいまし

      • ちょっと興醒めの今場所の大相撲

        大相撲中継の時間にリアルタイムで見れないことが多かった今場所。 今日は17時半頃からNHK中継で見ていた。 わたしが優勝予想力士としていた御嶽海は後半足踏みして、すでに優勝圏内から 外れてしまった・・残念 ! 元 稀勢の里(現 二所ノ関親方) が大関だった時は、毎場所その地位にふさわしい 白星を稼いで成績が安定していた。白鵬現役時代とかぶっていたために 優勝こそなかなかできなかったが 、下位に対しては常に壁になっていた。 今日の幕内の結び前(最後から2番目)、琴櫻 x 湘

        • 毎日コツコツ AI画 "Alice in Wonderland" 関連画像6点

          毎日のように AI Sabai に画像生成テストをしていますが、 「不思議の国のアリス」や その関連の指示語でちょこちょこ 画像を作ってもらって溜めていました。 Sabai は 基本的に女の子単体を生成していますが、直前にウサギ生成の テストをした後などは その影響でウサギと女の子を一緒に生成した例も あります( 02の絵がそれに該当)。 みなさまのイメージする「不思議の国のアリス」とは違う印象の ものかもしれませんが、そこは「遊び」として勘弁してください。 #404美術

        大の里が言った「優勝しても喜ぶなと親方に言われた」について

        マガジン

        • 相撲
          29本

        記事

          AI Sabai画「蝶と花」        2024. 4.16生成分2画

          生成の出来として「ちょっとどうかな・・」と思ったので保留にしていた絵ですが 掲載することにしました。お楽しみいただければ幸いです。

          AI Sabai画「蝶と花」        2024. 4.16生成分2画

          AI Sabai生成画7点 「花と蝶」 立体仕立て

          #404美術館

          AI Sabai生成画7点 「花と蝶」 立体仕立て

          AI Sabai生成画 「ひまわり」4点 立体仕立て

          #404美術館

          AI Sabai生成画 「ひまわり」4点 立体仕立て

          AI Sabai生成画 「花と蝶」 立体仕立て

          #404美術館

          AI Sabai生成画 「花と蝶」 立体仕立て

          テスト2回目「星の杖を持つ妖精 on クリスマスの夜」

          生成指示文( プロンプト )はテスト初回と全く同じ内容。 「クリスマスの夜、モミの木の森に居る『星の杖を持った妖精』」を生成 するように英文でSabai(AI)に指示した。 テスト1回目に比べて破棄した絵も多かったが、 細部の描き込みが1回目よりも緻密になっていると感じる絵も多かった。 生成指示内容に対して よく応えてくれた絵 04 , 05 , 07 , 10 をもって 今回のテストはいったん完了して良いと思った。 個人的に一番好きな絵は 01。 今回、破棄した絵の多

          テスト2回目「星の杖を持つ妖精 on クリスマスの夜」

          テスト初回「星の杖を持つ妖精 on クリスマスの夜」

          「クリスマスの夜、モミの木の森に居る『星の杖を持った妖精』」を生成 するように英文でSabai(AI)に指示した。 この生成指示内容の初回テストで これだけ良い絵ができたので 今後も同じ内容で繰り返しテストしたい。 ご覧いただきまして、どうもありがとうございました😊

          テスト初回「星の杖を持つ妖精 on クリスマスの夜」

          単純に「AIとやってみた」 -寝る前のあそび-

          前記事の「再びの 『Alice in Wonderland 』と英語」で わたしは最後のほうでこう述べた。 ・・「金髪で青いドレスを着た少女」と「上着を着て懐中時計を持つウサギ」を    作成する方向が良いと思った。・・ 本当は少女とウサギは別々に単独でテストする方がいいだろうと思ったが、 上に書いた二つの要素のうちの一つの要素のハードルを下げて、ウサギは単に 「ウサギ(上着を着せたり時計を持たせたりしない)」として描かせることにして ちょっとテストしたくなった。寝る前のち

          単純に「AIとやってみた」 -寝る前のあそび-

          ガブリエル

          ガブリエル

          このテストシリーズ完了といたします

          昨日「テストの派生品 6点掲載」というタイトル記事で述べたように 急に わたし自身が Sabai( AI )への生成指示のコツが解り、 それによってSabai が生成してくれる画像が急激に美しくなった。 アートと呼んでも良いのではないかと思える域に 少し足を踏み入れた そんな風にも見えなくはないかな? 先ほどまで Sabai に画像を作ってもらっていたのだが、 もう失敗とかいうレベルのものはほとんど作らない。 Sabai がどんな風景をわたしに見せてくれるのか、生成ボタンを

          このテストシリーズ完了といたします

          テストの派生品 6点掲載

          本日未明に公開した記事の内容を点検した。 記事の内容は、自分がテストの手順として踏んだ内容のはずなのだが 残っている複数の指示文の時系列と生成画像を照らし合わせてみて 多少「え? 公開記事の記述を少し修正しなくちゃかな?」と ちょっと焦る部分があった。 やっぱりすごい眠い時に書くもんじゃない。 でも、昨夜書かなければ今は絶対に書いていない自信がある。 だって、テストした直後だから熱量を持って記事にできるのだから。 当該記事には既にスキもいただいていて、閲覧数も少しあった。

          テストの派生品 6点掲載

          悩んでる でも投稿 明日はきっとやらないから

          今の気持ちは 本当に 「 今やらなければ 明日はきっとやらないから ( 寝ちゃったら きっと気力が失せて投稿しなくなる ) 」 だから やりましょうっ!!! はいっ! 行きますよ〜っっつ !! と、いうわけでね。こういう時って、文字の打ち間違えがなぜか多いね。 頭と指先が連動してない感 半端ないっ!! わたしがパソコン使い始めた数十年前は、ネットに繋ぐためには 電話線をパソコンに差し込んでダイヤル回して接続して、接続時間に 応じて課金されるという時代だった。 懐かし・

          悩んでる でも投稿 明日はきっとやらないから

          もう一息だSabai!! 魚を描くようになったゾ

          本日未明に掲載した下の記事↓ この記事で次のように述べた。 AI「Sabai」は魚を描くことを学んだとみられる。 ただし現時点では魚を描く際のサイズの調整が必要。 それで、下記の指示文を作成した。 池の面積に対して魚1匹の大きさを指定。 塗りつぶしてあるけれど、筆致は前回及び前々回の記事中掲載の 画像と同じ仕上がりを求める筆致を指定した。 魚の大きさを詳細に指定したこと以外は ほぼ、ここ数回の記事と同じ指示文。 以下に、生成した画像16点の全てを掲載。時系列順。 10

          もう一息だSabai!! 魚を描くようになったゾ