マガジンのカバー画像

京都へ行こう❣️

257
大好きな京都の魅力を私目線で全力アピール💕   京都お出かけマガジンです❣
運営しているクリエイター

記事一覧

京都へ行こう❣【257】

今回は、比叡山延暦寺の塔頭『赤山禅院(せきざんぜんいん)』です。 都七福神の『福禄寿のお…

ひばりん
7日前
125

京都へ行こう❣【256】

今回も女子旅の続きです❣ 美味しいランチでお腹を満たした後は、 建仁寺の塔頭『西来院(せい…

ひばりん
10日前
136

京都へ行こう❣【255】

今回も女子旅の続きです❣ 猪が有名な『護王神社』にも立ち寄りました。 足腰の回復と健康安全…

ひばりん
2週間前
121

京都へ行こう❣【254】

前回から続いている女子旅❣ 今回は、『菅原院天満宮神社』へ行って来ました。 正確には、ラン…

ひばりん
2週間前
118

京都へ行こう❣【253】

今回は、女子旅❣ 友人のリクエストで『香老舗 松栄堂』と、 香りの文化の情報発信拠点である…

ひばりん
2週間前
140

京都へ行こう❣【252】

今回は、妙心寺の塔頭『退蔵院』です。 京都へ行こう❣では、4回目の登場✧*。 今年も見事な枝…

ひばりん
1か月前
151

京都へ行こう❣【251】

今回は、妙心寺の塔頭『長慶院』に行って来ました。通常非公開の寺院ですが、毎年藤の花が咲く頃に3日間だけ『観藤会』が催されます。今年は1日延長されて4日間。 (4月14日〜17日まで) 山門看板にも書かれていますが、要予約の撮影専用枠があります。スマホとかではなく、本格的に撮影をされる方向けで、料金は2000円。 (午前8時〜9時、午前9時〜10時の2枠) 私はスマホなので、予約なしの通常拝観。 料金は500円です。(午前10時〜午後4時) 長慶院は、坐禅会や映画の上映会

京都へ行こう❣【250】

記念すべき250回目は、『哲学の道』の花筏(はないかだ)です。 散った桜の花びらが水面に連な…

ひばりん
1か月前
110

京都へ行こう❣【249】

今回は、散った桜の花びらが水面に連なって 浮かぶ『花筏(はないがだ)』を見るために 伏見に…

ひばりん
1か月前
145

京都へ行こう❣【248】

今年で100周年を迎える『京都府立植物園』に行って来ました。 見どころは、約300本もの桜のラ…

ひばりん
1か月前
146

京都へ行こう❣【247】

今回は、総門をくぐると樹齢約90年のしだれ桜が咲き誇る『本満寺』に行って来ました。 京阪『…

ひばりん
1か月前
122

京都へ行こう❣【246】

今回は、note仲間のリンクさんと『将軍家青龍殿』に行って来ました。 清水寺の4.6倍の広さの『…

ひばりん
2か月前
158

京都へ行こう❣【245】

今回は、清水寺で開催される『青龍会(せいりゅうえ)』を見に行って来ました。 ※毎年、3月15…

ひばりん
2か月前
125

京都へ行こう❣【244】

今回は、猫猫寺(にゃんにゃんじ)開運ミュージアムの『猫国武将展』に行って来ました。(4月22日まで延長されています) 『猫猫寺』は、築100年の古民家を寺院風にした猫アートの美術館。 『京都へ行こう❣』では、3度目の登場。 京阪『出町柳駅』より叡山電車に乗り換えて、『八瀬比叡山口駅』下車、徒歩約15分です。 近くには、『九頭竜大社』があります。 この古い橋は、毎回撮っています。 『橋』好きさんへのサービスショット✧*。 私はいつも、途中から高野川沿いを歩きます。 かな