ヒデ先生

北海道の小学校教員。Apple製品を業務や授業に活用しています。Appleの活用例や小…

ヒデ先生

北海道の小学校教員。Apple製品を業務や授業に活用しています。Appleの活用例や小学校教育のことなどを発信していきます。 最近はインスタで情報発信も(あんまりできてない)。 Instagram→https://www.instagram.com/hidesensei2023/

マガジン

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 15,175本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 35,431本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】

    • 6,969本

    子どもたちが未来に夢と希望が持てるように、ワクワクと子どもたちを繋げる。 日常の話→社会のこと→政治のこと→安心して対話ができる場所 得意なことを少しだけ、無理をしなくてもできること、そんなやさしい輪を広げる。 ワクワクのアイディアを持っている人 新しいこと、AI、メタバース、ロボット等のこと ネットワークを持っている人 子どもに伝えたい知識 日常の中の改善できること ワクワクする未来への展望を語る人 子どものこと、母親のこと、家族のことetc. 応援してくれる人 支援してくれる人 お待ちしています。 心がけてほしいこと 思いやりを持ってコメントする。 相手の気持ちを考え発言する。 否定しないで聴くこと 攻撃的な言葉を使用しない。 できるだけ、優しい文章で記事を書く。 みなさまが、楽しくnoteを続けられるように配慮して頂けると嬉しく思います。

  • No Apple, No Life

    ただのApple愛。

  • ロードバイクやワークアウト

    ロードバイクについてや、日々の運動の記録など

最近の記事

  • 固定された記事

ようこそ! こちらからどうぞ♪

 みなさんこんにちは。または、初めまして。  公立小学校教員歴18年目のヒデと申します。  記事も増えたり、共同マガジンにも参加させてもらったりして、自分のページがごちゃついてきたので、整理してみました。 ★★デジタル教務手帳「iNote Cloud」★★▶︎教育▶︎No Apple, No Life▶︎学校教育×Apple▶︎学校を持続可能なものに▶︎日々のあれこれ▶︎ 音楽について▶︎お気に入り

    • #1 Apple Watch ultra 最高のケースに出会う!?

       みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。  みなさんはスマートフォンのケース、これだ!というものにすぐ出会えますか?  僕は結構迷走するタイプです😅  それと同様にApple Watchのバンドや保護ケースも今までいろんなものを試しては、「うーん・・・」というのを繰り返してきました。  そんな僕ですが、いよいよこれが最終形態じゃないかと思える「バンドとケースの組み合わせ」に出会うことができたのでご紹介したいと思います。  よけれ

      • ロードバイク走行記録 4・5月分

         みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。  ここのところ趣味のロードバイクの話ばかり、学校教育のことはほとんど投稿していません笑  それでも読んでいただける方、よろしくお願いいたします😁 ▶︎前置き 僕はロードバイクが趣味、と言っていますが、実際に一日の中で乗っている時間のほとんどが夜です。  これは日中は本業の小学校の先生がとてつもなく忙しく、帰宅しても夕食や我が家の子どもたちの世話でバタバタしているから。  子どもたちを寝

        • #3 ロードバイクがもたらす生活の変化(後編)

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。  前回の記事で主に健康面の変化について書きました。  本来僕がロードバイクを始めたきっかけはそこなんですが、今や本末転倒。  ロードバイク自体が楽しくなっています。  ロードバイクの魅力とは何か。  僕が感じているものを今回ご紹介できたらと思います。 ▶︎ロードバイクがもたらす変化※※①と②については前の記事をご覧ください。 ③周りの景色が一変!ご近所さえもまるで初めて来たところみた

        • 固定された記事

        ようこそ! こちらからどうぞ♪

        マガジン

        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          15,175本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          35,431本
        • はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】
          6,969本
        • No Apple, No Life
          9本
        • ロードバイクやワークアウト
          6本
        • 日々のあれこれ
          28本

        記事

          #2 ロードバイクがもたらす生活の変化(前編)

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。  前回の記事ではどうしてロードバイクに手を出したか、など経緯について述べました。  今回は僕の愛車紹介やロードバイクがもたらした変化について述べていきます。 ▶︎愛車「TREK Domane AL2 Rim」 はい、かっこいい!!  札幌のスポーツバイク専門店で「ダイエット・運動不足解消目的」であることと「レースを目指すものではない」ということを伝えてお薦めしていただいたのがこの一台で

          #2 ロードバイクがもたらす生活の変化(前編)

          #1 ロードバイクを始めたきっかけ

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。  これまでにも何度か投稿してきましたが、昨年の7月にロードバイクを購入してからすっかりハマってしまいました。  今回は教育は全く関係なく、自転車のみで記事を書いていこうと思います。  よければお付き合いください。 ▶︎そもそもロードバイクとは バイクと名前に付いていると「自動二輪(オートバイ)」を想像する方もいらっしゃるかと思います。  しかしロードバイクは自転車です。  乗り心地を重

          #1 ロードバイクを始めたきっかけ

          お久しぶりです…笑

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。  新年度がスタートして約2ヶ月。  みなさまどのようにお過ごしですか?  僕は見出し画像にもありますように、現在2度目の入院中です💦  大した病ではないんですよ…溶連菌という子どもによくある感染症なんですが、僕の場合は扁桃腺が大きい&弱いようで、すぐに悪化してしまいます。  今年の一月にも同様の症状で入院していますので、半年経たないうちに二度目。  ちょっと今後のことを考えないといけな

          お久しぶりです…笑

          書き込めない!?リンクが発動しない!?

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。  今年度のデジタル教務手帳「iNote Cloud 5.0」を公開してから、昨年度の「4.0」以上の反響をいただき嬉しく思います。  お使いいただいている方には、よければ使用感や改善の要望などご連絡いただけると、次年度に向けて開発の参考になりますのでよろしくお願いいたします。  また、すでに今年度はスタートしておりますが、デジタル教務手帳「iNote Cloud 5.0」に興味を持って

          書き込めない!?リンクが発動しない!?

          なんだかすっかりご無沙汰です

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。  これだけnoteから離れてしまったのは本当に久しぶり。  ご無沙汰しております。  というのも、小学校の先生の年度のスタートは本当に毎日忙しいです。  新しい学級づくりはもちろんのこと、保護者から続々と出される提出書類の回収、整理、保健関係の手配など大変です。  また、さまざまな会議も目白押し。  ゆっくりnoteを眺めている時間が取れませんでした💦  ちなみに今年度の僕の立ち位

          なんだかすっかりご無沙汰です

          #2 資料の追加編

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。  新年度が始まり、会議に次ぐ会議や打ち合わせ等等で様々な情報が飛び交い、資料の整理に困っている先生もおられるのではないでしょうか。  ちなみに僕は資料を受け取ったらデータ化して、iPadに入れてしまいます。  紙でもらった資料は即シュレッダー行き、校務用パソコンに配信されたものは即削除しています。  データ化した資料をどのようにiNote Cloudで活用しているか、解説します。 ▶︎

          #2 資料の追加編

          いよいよ新年度、学級開き!

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。  もう新年度、学級開きをしたという学校も数多いと思いますが、僕の自治体はなんと明日の土曜日が新年度初日です🤣  最初聞いたときはびっくりしましたが・・・  初日は自己紹介などあったり、なかなか自分の思いを子どもたちに伝える時間がゆっくり取れないことが多いですよね!  そこで僕はiPadに入れてあるApple純正のプレゼンソフト「Keynote」を使ってApple TV経由で教室の電子黒

          いよいよ新年度、学級開き!

          #1 スケジュール編

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴、明日で19年目のヒデと申します。  まもなく新年度スタート!ということで、  デジタル教務手帳「iNote Cloud 5.0」  の運用をぼちぼち始めてみましたのでご紹介します。 ▶︎まずはここから「ホーム画面」 このページには年間カレンダーを置いています。  ここから各日付のページにジャンプできますが、このカレンダーで日付や曜日を確認できる、ということで。  実はこのカレンダーを作るのが一番大変でした。  

          #1 スケジュール編

          イチ小学校教員のiPadのホーム画面

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴もうすぐ19年目のヒデと申します。  iPadやiPhoneのホーム画面って、アプリをどんどん入れているととっ散らかっていきますよね🤣  せっかくの相棒の中身がぐちゃぐちゃだと、仕事のパフォーマンスに影響してきます。そして何よりも見た目が良くない。スマートじゃない。  そこで今回は、僕のホーム画面を紹介したいと思います。 ▶︎キーワードは「見える化」と「時短」 これが僕のiPadのホーム画面です。  一枚目の画面

          イチ小学校教員のiPadのホーム画面

          いつも偉そうな記事を書いていますが😅

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴もうすぐ19年目のヒデと申します。  普段「週末作文に取り組んでるよ!」「懇談会はこのように開いているよ!」などの記事を公開しており、すごく仕事ができる先生のような雰囲気を出していますが。  正直に言います!  本来の僕は非常に小心者で、あらゆることに自信を持てないんですよね😅  特に職員室において 「あの先生に失礼な言い方、してないかな」 「あの先生、僕のことどう思っているのかな」 「それなりに経験年数重ねて

          いつも偉そうな記事を書いていますが😅

          #2 見通しを持つ

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴18年目のヒデと申します。  この記事は僕がオリジナルで開発しています、デジタル教務手帳「iNote Cloud」(無料)の紹介・宣伝です。  特に学年主任という立場では、その学年の教育活動の見通しを持って仕事に取り組むことが重要です。  学年メンバーの誰よりも先を見て、先手先手に動き・・・なんて書いていますが、かく言う僕は結構苦手。  そこでオリジナルデジタル教務手帳「iNote Cloud 5.0」では予定に

          #2 見通しを持つ

          #1 時数集計

           みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴18年目のヒデと申します。  この記事は僕がオリジナルで開発しています、デジタル教務手帳「iNote Cloud」(無料)の紹介・宣伝です。  各学校におかれましては、異動も固まり、校内人事が動いていることと思います。  かく言う僕も校長先生に最近呼び出され、とある学年の学年主任を今年も言い渡されました。  今年度もそうでしたが、これまでにも何度か学年主任をさせていただいたことがあります。  その役割の中で結構大

          #1 時数集計