たけむら

1986年12月19日生/構成作家/東京都在住/奈良県出身

たけむら

1986年12月19日生/構成作家/東京都在住/奈良県出身

記事一覧

【コラム】いつから裏方気質になったのか。

放送作家という仕事をしています。構成作家とも言います。 どんな仕事なの?どんな事をしているの?といった質問はよくされますが、テレビやラジオだと企画出したり、台本…

たけむら
9時間前
10

【コラム】無理矢理でいいから こだわりを持ったら良い。

これは放送作家の師匠である、かわら長介さんの言葉です。 といっても別にいつもいつも言っている言葉って事ではありません。 初めて飲みに連れて行ってもらった時に仰って…

たけむら
7日前
21

【コラム】表に出る人の「リスク」と「辛さ」を改めて感じる。

毎日と言っていいほど自分の諸々を発信しています。 月・火・木・土はYouTube生配信と動画でおしゃべり。 水・日はPodcastでおしゃべり。 金はnoteで文章を投稿。 『大久保…

たけむら
2週間前
28

【コラム】「モテたい」をやる言い訳を探し続けてる。

パーマをかけて、ヒゲ・全身脱毛して、自分なりにオシャレな感じがする服を買い、インテリアも買い、照明にも気を配り、家をスマートホーム化し、色んな料理を自炊し、時に…

たけむら
3週間前
28

【コラム】「健やか」を目指すほど「不適合」になってしまう

それなりに年を取った事で、自分にとっての「健やか」な過ごし方を少しずつ掴めてきた感覚があります。 例えば締切に次ぐ締切を乗り越えたタイミングで、ストレスの発露で…

たけむら
4週間前
27

【コラム】生きた証を綴っている。

発信するという事が苦手でした。 SNS社会になり芸能人だろうが一般人だろうが、X、Instagram、TikTok、YouTube……で発信出来る時代。 放送作家も知名度があった方が良い…

たけむら
1か月前
51

【コラム】青春しておくべきだったコンプレックス

青春を謳歌しきれなかったコンプレックスがあります。 恥ずかしながら今振り返ると、学生時代の恋愛も勉強・受験も、何ひとつ努力していませんでした。 恋愛は自身のルッ…

たけむら
1か月前
36

【コラム】「間違い」たくない

僕は「間違い」に厳しいです。 この「間違い」とは誤字・脱字とか、仕事のミスとか、そういった類のものではありません。 ちょっとしたニュアンスを汲み取るのを「間違う」…

たけむら
1か月前
34

【懐古】あのまま働いていたらどうなったろう。

実は?一度新卒で就職しています。 "おいしい""ワクワク""ハッピー"をお届けする、スーパーマーケットで2ヶ月ほど働き、6月15日付で退職しました。 辞めたのは仕事が凄く…

たけむら
1か月前
37

【コラム】デジタルコンプ癖

コンプ癖があるなー、と自覚しています。 といっても漫画全巻とか、フィギュアとかカプセルトイ(ガチャガチャ)とか物理的なものではなく、デジタルコンプ癖とでもいうの…

たけむら
2か月前
12

【コラム】長所は「イヤな奴じゃない」ところ。

ここ数年くらいでしょうか。 長所は?と聞かれると必ず「イヤな奴じゃないところ」と答えています。 「良い奴」ではありません。「イヤな奴じゃない」です。 どこが違うの…

たけむら
2か月前
39

【コラム】占いは人生のネタバレ。

占いについて色々と考えるきっかけがあり、自分の中の考えを整理してみました。 自分は占いの事をどう思っているのか。良しなのか、悪しなのか、信じているのか、いないの…

たけむら
2か月前
25

【コラム】時間出来たら『24』観よう。

かれこれ10年以上前から言っている気がします。 そしてなんやかんやと諦めて10年以上です。 世は大エンタメ時代。テレビ、ラジオ、映画にYouTube、マンガ、アニメ、ドラマ…

たけむら
2か月前
19

【コラム】とはいえオシャレな方が良い

↓みたいな記事を書いといてなんですが… 割とオシャレなものに対して斜に構える傾向はあります。 テラス席に辟易したり、間接照明への偏見があったり、行きつけのバーを…

たけむら
3か月前
34

【コラム】結局マクドナルドが1番美味い。

歳をとるにつれて、当然色んなものを食べる経験が増えてきますし、使っている素材、調理法、食べる場所、など。さまざまなステータスを見出すようになってきました。 無農…

たけむら
3か月前
28

【コラム】パーソナルカラー診断やってみたい。

1986年生まれ。良いおっさんですがパーソナルカラー診断に興味があります。 ネットでサクッと診断するやつじゃなく、専門の先生とかに見てもらえるやつに興味を持っていま…

たけむら
3か月前
38
【コラム】いつから裏方気質になったのか。

【コラム】いつから裏方気質になったのか。

放送作家という仕事をしています。構成作家とも言います。
どんな仕事なの?どんな事をしているの?といった質問はよくされますが、テレビやラジオだと企画出したり、台本書いたり。
YouTubeだと企画出しに加えて編集したり。
またイベントやお笑いライブにも作家がいて、イベントの流れだったり、ゲームコーナーのルール考えたり台本書いたりもしています。
ざっくり言うとテレビやラジオやYouTubeなどエンタメ

もっとみる
【コラム】無理矢理でいいから こだわりを持ったら良い。

【コラム】無理矢理でいいから こだわりを持ったら良い。

これは放送作家の師匠である、かわら長介さんの言葉です。
といっても別にいつもいつも言っている言葉って事ではありません。
初めて飲みに連れて行ってもらった時に仰っていました。
さらに言うと本当の文言は「無理からでええからこだわり持ったらええねん。」と言う関西弁でもありました。

向こうは覚えていないとは思うのですが、僕はこの言葉がずっと頭にあり、このマインド・精神で動いているところがあります。

もっとみる
【コラム】表に出る人の「リスク」と「辛さ」を改めて感じる。

【コラム】表に出る人の「リスク」と「辛さ」を改めて感じる。

毎日と言っていいほど自分の諸々を発信しています。
月・火・木・土はYouTube生配信と動画でおしゃべり。
水・日はPodcastでおしゃべり。
金はnoteで文章を投稿。
『大久保佳代子とらぶぶらLOVE』も含めると何かしらの発信が週8回。毎日超え。
数年前には考えられない事で、人は変わるもんだな、と自分でも思います。

発信を増やして良かった事や、やり甲斐はたくさんありますが、それ以上に難しさ

もっとみる
【コラム】「モテたい」をやる言い訳を探し続けてる。

【コラム】「モテたい」をやる言い訳を探し続けてる。

パーマをかけて、ヒゲ・全身脱毛して、自分なりにオシャレな感じがする服を買い、インテリアも買い、照明にも気を配り、家をスマートホーム化し、色んな料理を自炊し、時にはオシャレなお店を探しブックマークして、ジムに通ってスムージー飲んじゃったり、なんて事を頑張ってやっています。

その行動のもとには「モテたい」「よく見られたい」が当然あります。
が、そんな「モテたい」をまっすぐやるなんて恥ずかしくてできな

もっとみる
【コラム】「健やか」を目指すほど「不適合」になってしまう

【コラム】「健やか」を目指すほど「不適合」になってしまう

それなりに年を取った事で、自分にとっての「健やか」な過ごし方を少しずつ掴めてきた感覚があります。

例えば締切に次ぐ締切を乗り越えたタイミングで、ストレスの発露で食べすぎちゃうから、そういうタイミングで食べすぎないよう食料をあまり家に置かないようにしよう、とか。

自分も知らなかった自分の取り扱い説明書がどんどんクリアになってきて、書き足されていって、ストレスを溜めすぎない方法、迷った時はこっちを

もっとみる
【コラム】生きた証を綴っている。

【コラム】生きた証を綴っている。

発信するという事が苦手でした。

SNS社会になり芸能人だろうが一般人だろうが、X、Instagram、TikTok、YouTube……で発信出来る時代。

放送作家も知名度があった方が良いし、関わってる色んな仕事を告知・宣伝出来た方が良いし、面白いものを書いて広めれば、自身の広告にもなるし、と。
発信するしかない!のですが、作家になって14年ほど。2022年12月31日まで一切してきませんでした

もっとみる
【コラム】青春しておくべきだったコンプレックス

【コラム】青春しておくべきだったコンプレックス

青春を謳歌しきれなかったコンプレックスがあります。
恥ずかしながら今振り返ると、学生時代の恋愛も勉強・受験も、何ひとつ努力していませんでした。

恋愛は自身のルックスへのコンプレックスから努力する事を諦め、それでいてモテにいく、彼女を作りたい、と思う事を思春期特有の照れからする事もなく、大学生になってようやくそんな諦めや照れから抜け出した頃には、対女性との会話すらままならず拗らせ、放送作家を目指し

もっとみる
【コラム】「間違い」たくない

【コラム】「間違い」たくない

僕は「間違い」に厳しいです。
この「間違い」とは誤字・脱字とか、仕事のミスとか、そういった類のものではありません。
ちょっとしたニュアンスを汲み取るのを「間違う」ことです。その「間違い」に対し自他ともに厳しいです。

この「間違い」の説明が文字面だと難しいのですが、自らやってしまった事例があります。↓です。

オープニングトークで「この会話セクハラですよね?」的なトークや、ルッキズム云々というトー

もっとみる
【懐古】あのまま働いていたらどうなったろう。

【懐古】あのまま働いていたらどうなったろう。

実は?一度新卒で就職しています。
"おいしい""ワクワク""ハッピー"をお届けする、スーパーマーケットで2ヶ月ほど働き、6月15日付で退職しました。

辞めたのは仕事が凄く嫌だった訳でも、辛かった訳でも、人間関係に悩んだ訳でもありません。
ただ作家の同期が頑張っていたからです。

僕はかわら長介さんという放送作家の方が講師の作家養成塾に大学4年の秋から半年通いました。
そこの卒業公演を経て放送作家

もっとみる
【コラム】デジタルコンプ癖

【コラム】デジタルコンプ癖

コンプ癖があるなー、と自覚しています。
といっても漫画全巻とか、フィギュアとかカプセルトイ(ガチャガチャ)とか物理的なものではなく、デジタルコンプ癖とでもいうのでしょうか。
例えばゲームキャラクターの呪文を全部覚えさせたいからレベルを最大まで上げたい、とか。そういうのです。

これが先天的なものなのか、後天的なものなのかはわかりません。
ただ幼少期から兆候は間違いなくありました。
僕が初めてどハマ

もっとみる
【コラム】長所は「イヤな奴じゃない」ところ。

【コラム】長所は「イヤな奴じゃない」ところ。

ここ数年くらいでしょうか。
長所は?と聞かれると必ず「イヤな奴じゃないところ」と答えています。
「良い奴」ではありません。「イヤな奴じゃない」です。

どこが違うのか、と言われると難しいのですが、自分が「良い奴ではない」事は日々過ごしていて、自覚があるのです。

口が悪い時もありますし、嫌な事をされたら罵詈雑言が頭から離れてくれないですし、妬み嫉みがつきまとってくる事もあります。
困っている人を率

もっとみる
【コラム】占いは人生のネタバレ。

【コラム】占いは人生のネタバレ。

占いについて色々と考えるきっかけがあり、自分の中の考えを整理してみました。
自分は占いの事をどう思っているのか。良しなのか、悪しなのか、信じているのか、いないのか。
色々考えを巡らせました。

辿り着いた答えは「占いは人生のネタバレ」ではないか?という事。

どういう人間なのか、どんな仕事を選ぶのか、どんな人と恋をするのか、いつ結婚するのか、どんな死に方なのか、をとんでもない確率で言い当てる占いが

もっとみる
【コラム】時間出来たら『24』観よう。

【コラム】時間出来たら『24』観よう。

かれこれ10年以上前から言っている気がします。
そしてなんやかんやと諦めて10年以上です。

世は大エンタメ時代。テレビ、ラジオ、映画にYouTube、マンガ、アニメ、ドラマ、ゲームにPodcast、ライブ配信、コンサート、舞台などなど挙げ始めたらキリがない。
さらにこのエンタメを惜しむ事なく楽しむためにはお金が必要なので労働に勤しみ、時には投資をして、寄せ集めたお金でエンタメを享受しています。

もっとみる
【コラム】とはいえオシャレな方が良い

【コラム】とはいえオシャレな方が良い

↓みたいな記事を書いといてなんですが…

割とオシャレなものに対して斜に構える傾向はあります。

テラス席に辟易したり、間接照明への偏見があったり、行きつけのバーを作っている人を「やってるなー」と思ったり。
そんなオシャレアレルギーありまっせ、なスタンスで話すのに、"やや"オシャレなものを求める傾向があります。

お店の内観が程よく暗い方が良かったり、インテリアショップで家具を買ってみようと思った

もっとみる
【コラム】結局マクドナルドが1番美味い。

【コラム】結局マクドナルドが1番美味い。

歳をとるにつれて、当然色んなものを食べる経験が増えてきますし、使っている素材、調理法、食べる場所、など。さまざまなステータスを見出すようになってきました。
無農薬有機野菜だとか、国産黒毛和牛使用だとか、ミシュラン何つ星だとか。
当然それらはめちゃくちゃ美味しいし、健康に良いんだろうけど…「結局マクドが1番美味い」。

高価で美味くて健康に良さげなものばかり求めすぎると、何やら自分の身の丈に合ってい

もっとみる
【コラム】パーソナルカラー診断やってみたい。

【コラム】パーソナルカラー診断やってみたい。

1986年生まれ。良いおっさんですがパーソナルカラー診断に興味があります。
ネットでサクッと診断するやつじゃなく、専門の先生とかに見てもらえるやつに興味を持っています。

という事で調べてみたのですが、どのお店?サロン?も意外と良いお値段がしたので保留したまま行かずに年月が過ぎております。

そもそもなんで興味あるのか?
↓の記事でもチラッと触れたのですが、

僕はどうせ服着るならダサいよりオシャ

もっとみる