見出し画像

5/14

どーもどーも髭犬です。
ダイエット部です(゚ω゚)ノ体重69.2キロ体脂肪19.1%


横隔膜ストレッチ

横隔膜が硬くなるのは自律神経と関係がありますか?

横隔膜は自律神経と密接な関係があり興奮や緊張など何かに備える時などは交感神経が優位になるので横隔膜は固くなり反対にリラックスや休むという時は副交感神経が優位になり柔らかくなります。 そして不安や緊張も。 そうなると横隔膜はカチコチに委縮しそのせいで呼吸も浅くなります。

横隔膜は運動不足で硬くなる?

猫背や運動不足が長年続くと、横隔膜は硬くなって動きが悪くなる。 その結果、呼吸が浅くなり、交感神経が優位になって心身の緊張状態が続く。 ホルモン分泌のバランスにも影響を与える。 また、呼吸が浅い人は体力や筋力が不足しやすく、姿勢が保ちづらくなる。

横隔膜の簡単なストレッチは?

①みぞおちから指2本下、そこから指2本分外側にある横隔膜に指を当てる。 ②口を「う」の形にして、5秒かけて息を吐く。 ③横隔膜から指を離し、おなかを伸ばすイメージで5秒かけて鼻から息を吸う。

横隔膜はインナーマッスルの1つです。ダイエットにも密接に関係してますのでトレーニングも忘れずに!

よろしければサポートお願いします! 若者の為に精一杯頑張りますo(`^´*)