マガジンのカバー画像

人的資本経営考察マガジン

21
「人を起点にした経営」を実現するために、日々考えていることをOutputしているマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

転職市場の「生ける屍」とならないために、僕が出来るたった2つのアドバイス

スタートアップ界隈には「リビングデッド(Living Dead)」=「生ける屍」という言葉が存在しま…

「言語化」が常に正義とは限らない。リーダーは「たた佇み、ただ聞く」

「言語化」は極めて重要である。 こう言われて、「そんなことはない」という人は少ないでしょ…

【考察】続・転職100日間の過ごし方

これまでの100本以上のnote記事の中で、2番目の人気記事が”【考察】転職後100日間の過ごし方…

リーダーは作れないが、育てられる。~リーダーとマネジメントの違い~

よく「リーダーとマネジメントの違いは何か」という問いを目にすることがあります。 私も自分…

"勿体ない離職"を減らすために今日から出来ること

私は従業員数数万人(連結)の住友商事から、従業員100人台のセルソースに移り、「働き方」や「…

気分が落ち込んだら"マル"を付けてみる~しんどい時のメンタルコントロール~

皆さんは、気分が落ち込みやすいタイプですか?それとも落ち込みづらいタイプですか? 私はそ…

HRこそ「嫌われる勇気」を。愛されなくても愛し続ける覚悟を持て。

私がセルソースの「HR責任者」という立場に就いてから、2年が経とうとします。 全くの門外漢だった私が曲がりなりにもメンバーの成長、組織の成長に寄与出来た理由は、「愛」を持ち続けてきたからだと思っています。 しかし、「愛する=愛される」ではありません。時として、その真反対の結果に着地することもあります。 「愛されなかったとしても、愛し続けられる人間が何人いるか」。これが組織のレベルを上げ続けられるかどうかの、一つの重要な要素だと考えています。 note100本目となる本

良い仕事は「正しく読む」ことから。自分のアウトプットは自分で直せ。

皆さんは、「自分の伝えたいことが中々伝わらないな」「資料の表現をいつも直されるな」と思っ…

「評価」と「承認」は違う。「尊厳」こそが組織づくりの第一歩。

初めて「マネージャー」や「上司」になった方の大きな悩みは「評価」ではないでしょうか。 プ…

「自責思考」は二つある。誤った理解で落とし穴に嵌るな。

経営者やHR責任者と話していて良く出てくる、「他責思考人材」に関する悩み。 「どうしたら採…

CHROを目指す人に心から薦める漫画6選(+2)

ご無沙汰しています、細田です! 僕は小さい頃から本当に漫画が大好きで、様々な漫画を読んで…

【ブルーロック×人的資本経営 第一章】互いを"食い合う"ことで成長する(馬狼照英の…

週刊少年マガジンで連載中の人気サッカー漫画、「ブルーロック」。 最近紹介を受けて読んだの…

【ブルーロック×人的資本経営(×HBR) 第二章】どうしたらメンバーが"FLOW"状態に入り…

サッカー漫画であるにも拘らず、人的資本経営のエッセンスが沢山詰まっている、『ブルーロック…

【ブルーロック×人的資本経営 第三章】メンバーの"FLOW"を組織の"FLOW"へ。そのためにリーダーが出来ること。

エゴイストばかりが集まり、描かれている「ブルーロック」の中でも、実はそう多くはありません。しかし、その物語を紡げた選手から非連続的に成長していく様が描かれています。 サッカー漫画であるにも拘らず、人的資本経営のエッセンスが沢山詰まっている、『ブルーロック』。そのエッセンスを紹介するコラムの第三弾です。 前回は「どうしたらメンバーが"FLOW"状態に入るのか」について考察をしましたが、今回は「そのFLOWはどうしたら連鎖し、化学反応を生み、組織のFLOWになるのか」という点