マガジンのカバー画像

Figma のまとめ

319
デザインツール Figma の使い方、勉強になる記事などを独断と偏見でまとめたマガジンです。 (人力なので漏れてたらすみません🙏)
運営しているクリエイター

記事一覧

Figmaというデザインツールがすごい

Figmaというデザインツールがすごい

とあるQiitaの記事で知った、新しいデザインツール「Figma」。正直、デファクトスタンダードなツール以外だと、ファイル形式の問題で扱いづらくなるので、あまり独自仕様のデザインツールが量産されることは嬉しくないのだが、そう…例えば、そのツールで作られたデータを誰でも閲覧できる、ということであればどうだろう。ウェブからアカウントさえ取れば(機能に限りがあるとはいえ)基本的な作業ができる、レイヤー確

もっとみる
Sketch ファイルを Figma にインポートしてみた

Sketch ファイルを Figma にインポートしてみた

古すぎる記事なので、よりオススメの記事を貼っておきます。

----- 以下読まなくて大丈夫です -----

Figmaの主な弱点をあげるなら、プラグインやUI kitが少ない点でしょう。
いくら同時編集機能がすごいとはいえ、実際Figmaを使おうと思ったら
「iOSの標準パーツ使いたいだけなのにイチイチ書きたくない」とか
「仮にSketchから移行したら、昔のファイル使いたい時トレースするの?

もっとみる
新しい道具と新しい思想

新しい道具と新しい思想

ツールは所詮、道具、重要なのは何が作りたいか、だ。

なんて、よく言われるけれど。私は新しい道具が好きだ。
新しい道具を使うと、新しい考え方が自分にインストールされるから。

新しい道具が出てくると、いつも

「いずれなくなってしまうかもしれないのに、それを苦心してマスターするのは時間の無駄だ」とか

「今までのもので十分対応できるし、使い慣れたものの方がより早く作りたいものが作れる」とか

「道

もっとみる
figmaの可能性を探ってみたら便利だった

figmaの可能性を探ってみたら便利だった

最近、にわかにFigmaユーザーが増えて行っている気配を感じたので、触ってみることにしました!

1、Figmaに関するツイート直接の興味をもったのは crowdport 日比谷すみれさんのこのツイート

最近メルカリの鈴木さんがこんなこともつぶやかれていて

5/11日のこちらのイベントに登壇される三橋さんもよくfigmaのことをつぶやかれています。私も参加してきます。

そんなわけで、Figm

もっとみる
Figmaを導入したワークフロー [Demo用資料📝]

Figmaを導入したワークフロー [Demo用資料📝]

下記イベントで使用するDEMO用の資料です

実際のワークフローでどのようにFigmaを使っているか、当日実際に触ってもらいたいと感じたのでDemo用のデザインを公開します。

当日複数人で実際に同じ画面を見るとどうなるか実際に見てみて感じてもらえると嬉しいです。

Event App

👉Event 用 Design File

👉Prototype Link

Figmaいいじゃん!って

もっとみる

導入のためのPrototype tools比較(InVision/Figma/Adobe XD)

諸般の都合で一回現時点の比較検討をした方が良さそうだったので、ざっと調べてみました。気が向いたら随時アップデート予定。

いやいやこっちのが絶対いいから!!的なご意見あればお待ちしております。助かります。

## InVisionhttps://www.invisionapp.com/
価格表: https://www.invisionapp.com/plans
フォーラム: https://su

もっとみる
デザイン共有ツールZeplinとプロトタイピングツールFigmaがアップデート! 2018/06/21のProduct Hunt

デザイン共有ツールZeplinとプロトタイピングツールFigmaがアップデート! 2018/06/21のProduct Hunt

WebデザイナーdorimiがProduct Huntの人気プロダクト+気になったものを紹介する連載です。本日は4プロダクトです🐸🐸

・Zeplin 2.0(今日の1位)
- デザイン共有ツールZeplinのバージョンアップ
・Figma 3.0(今日の2位)
- プロトタイピングツールFigmaのバージョンアップ
・Founders Belt(今日の3位)
- UI

もっとみる
Figma3.0リリースでFigmaがDOPEなデザインツールになった|SketchでもAdobe XDでもない選択肢

Figma3.0リリースでFigmaがDOPEなデザインツールになった|SketchでもAdobe XDでもない選択肢

みなさんはFigmaというデザインツールをご存知でしょうか。

正直な所、Adobe XDやSketchなどと比べると知名度も低いし、それらのツールと比べても機能は充実しているのですが使い所が微妙。
(ちなみに、Figmaの公式サイトにもXD、Sketch、Invision Studio、Framerと比較したページはあるのですが全部同じ内容で肩透かしをくらいます。)

という具合に個人的に推して

もっとみる
Figmaのプランを理解せずに契約すると多分困るので解説

Figmaのプランを理解せずに契約すると多分困るので解説

2019/02/26 追記
Figmaのプラン内容少しづつ更新されています。この記事の内容は現行プランとは少しズレている部分があるので、公式サイトでの内容の確認は必須です!
例えば、フリープランでは2メンバー以上招待できない(editor/viewer関係なく)とこの記事にはあるのですが、現行のプランだとeditorが2名以上招待できないだけで、viewerは制限なく招待できます。

こちらの記事

もっとみる
開発スピードを上げるため、Sketchを辞めてFigmaに移行した話

開発スピードを上げるため、Sketchを辞めてFigmaに移行した話

はじめまして、ふじけん(@kenshir0f)と申します。
普段はモバイルアプリを主としたサービス開発のデザイナーを担当しております。

業務ではSketchを使ってアプリのUIを組んでいるのですが、
先日チームの開発体制を見直すときにFigmaというデザインツールに移行しました。
Figmaに乗り換えるに至った経緯やプロコンなど、ざっくりまとめてみます。

なぜsketchから乗り換えた

もっとみる
プロトタイピングツールFigma対応のデザインシステムが気になる! 2018/09/06 #今日のProductHunt

プロトタイピングツールFigma対応のデザインシステムが気になる! 2018/09/06 #今日のProductHunt

WebデザイナーdorimiがProduct Huntの人気プロダクト+気になったものを紹介する連載です。本日は3プロダクトです🐸🐸

・Design System in Figma by Design+Code(今日の1位)
- プロトタイピングツールFigma対応のデザインシステム
・Readwise(今日の2位)
- 電子書籍や記事のメモが取れるアプリ
・TrafficT

もっとみる
Sketch + Zeplin から Figma に移行したら快適だった!!

Sketch + Zeplin から Figma に移行したら快適だった!!

デザインツールをSketch + ZeplinからFigmaに移行しました。
Figmaへの移行を迷われている方も多いのではないかと思い、「なぜ移行したのか、移行する際にどのような負担が発生したか、移行して何が良かったか」などをシェアしたいと思います。

移行したキッカケ移行したキッカケは、とあるエンジニアに「Figma絶対にイイですよ!導入しましょう!!」と力強い意志をもってゴリ推しされましたw

もっとみる
18.09.25 デザインツールのFigmaがよさそう

18.09.25 デザインツールのFigmaがよさそう

いまさらに知ったデザインツールのFigmaがよさそう。

なんでよさそうと思ったかワイヤー作成から実装までにに複数のツール使用して、閲覧や編集できる人が限られてるのってチーム開発する上でかなり問題かも。(Google Slide/Sketch/Zeplin/Invision...etc)

これが1つで済んで、メンバーが1つの場所を見ればいつでも最新を確認&口出しできる世界ができたら最高そうだな。

もっとみる
Figma 相談コミュニティ作りたくないですか?

Figma 相談コミュニティ作りたくないですか?

どうもです、Figma ユーザのみなさん。

同僚に教えてもらったのですが、海外には Figma の Local コミュニティ?があるようです。パット見、日本はまだないようですね。

Figma がイマイチ日本で流行しないのは、やはりコミュニティやチュートリアルの薄さが原因でしょうか?

そこで日本でも気軽に相談できるコミュニティがあったら良いなと検討中です。(Spectrum があるけど英語で敷

もっとみる