【芸能音楽屋】ひろぽん!

芸能音楽屋のひろポンです!NHKみんなのうた、アイドル、企業等へ楽曲を提供しています!…

【芸能音楽屋】ひろぽん!

芸能音楽屋のひろポンです!NHKみんなのうた、アイドル、企業等へ楽曲を提供しています!バンド「ないあがらせっと」でも活動中!アンソロジーLP、CD、サブスクで発売中!(曽我部恵一 監修LP)他、私だけの成功談や、必ず元気が出るコラムも絶賛投稿ちう!

メンバーシップに加入する

音楽のあれこれ、お笑いのあれこれ、とにかく「元気が出る」ヨ!

  • 並々ぷらんぷらん

    ¥180 / 月
    初月無料
  • 元気が出る!コラム集

    ¥300 / 月
    初月無料
  • リアルな成功体験!その他、マジメに伝えたいこと

    ¥900 / 月
    初月無料

マガジン

記事一覧

固定された記事

改めて自己紹介!

改めて自己紹介をさせて頂きます。 私、ひろぽんこと中村寛です。1974年生まれのB型です。 バンド「ないあがらせっと」や芸能音楽作家(作詞・作曲)をやっています。 な…

[値上げのお知らせ]

ええと、下記2記事を6/2の正午に1,000円に値上げします! 理由は、価格が内容の割に安いからです! 購入ご希望の方はぜひ、今のうちにご購入ください! ↓下記2記事

【今日のコラム】 車のナンバーについて

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

↓クラウドファンディングの記事はほんとに役に立つので見てね!

夏でさぁ〜ね〜、風呂上がり、汗たらたら

40代、脱サラして得ること

わたくしごとで恐縮であるが、これも貴重な体験なので、 販売記事として掲載したい。 わたしは40歳ちょうどで脱サラした。 給与は高くないが、文句のない待遇であった。 …

100〜
割引あり

靴下

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【今日のコラム】創作の神髄

【今日のコラム】 そう、幼稚園の頃、先生に粘土で好きな動物を作れと命令されたので、5才の頃から既に面倒くさがりの私は、7秒で蛇を作った。 先生は私に『脚のある動物…

私は「クラウドファンディング」で失敗したことがない

基本、私は何についてもマネタイズする。 そうクラウドファンディングもそのひとつであるが。 私がクラウドファンディングを知ったのはホリエモンの本だ。 まだ、ちまた…

100〜
割引あり

【独断と偏見】ザ・ローリング・ストーンズ ベスト5

さてさて、先日、ザ・ローリング・ストーンズとの出会いについて、あーだこーだ書きましたが、今日は、ストーンズのベスト5の曲を独断と偏見で並べてみたいと思います! …

【ショートコラム】 新たな老化

【ショートコラム】 北九州地方、わりと雨が強いので、コンビニの入り口から車まで駆け足、走りながらポケットの中のキーを押しロックOFF、勢い良く扉を開けようとしたら…

The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)

私が音楽を始めたのは15才頃である。 ちょうと、イカテンなどのバンドブームの時期であったが、 私が音楽(というかバンド、というかギター)を始めたきっかけは そう、標…

300

カーエアコン

【今夜のコラム】 代表の資格

【今夜のコラム】 今、世界中を騒がせているFIFAワールドカップの予選。我が日本代表も健闘しているものの、初戦黒星で選手の一部は各方面から避難を浴びている。 しかし…

【今日のコラム】オシャレなカフェ

【今日のコラム】 ここ近年、僕の界隈でいわゆるカフェを開店、または開店を検討している人が多い。 カフェ=オシャレ、という絶対不可欠な要素に独自のテイストを加味し…

100

【超貴重】THE STREET SLIDERS 第二回目!!

こんにちは!   2019年最初のブログは、小生の最も愛するバンド、ザ・ストリートスライダーズ第二回!にしたいと思います。再結成?も果たしました! 内容としては、バ…

改めて自己紹介!

改めて自己紹介!

改めて自己紹介をさせて頂きます。

私、ひろぽんこと中村寛です。1974年生まれのB型です。
バンド「ないあがらせっと」や芸能音楽作家(作詞・作曲)をやっています。

ないあがらせっとは、2002年にベルウッドレコードよりデビュー。
オリジナルアルバムは少なく4枚、アンソロジー版(LP版、CD、配信)は、
サニーデイサーイスの曽我部恵一さんプロデュースにより作成。
特にLP版は、プレミアム価格とな

もっとみる

[値上げのお知らせ]

ええと、下記2記事を6/2の正午に1,000円に値上げします!

理由は、価格が内容の割に安いからです!

購入ご希望の方はぜひ、今のうちにご購入ください!

↓下記2記事

↓クラウドファンディングの記事はほんとに役に立つので見てね!

40代、脱サラして得ること

40代、脱サラして得ること

わたくしごとで恐縮であるが、これも貴重な体験なので、
販売記事として掲載したい。

わたしは40歳ちょうどで脱サラした。
給与は高くないが、文句のない待遇であった。
上司(社長)や取引先とも馬が合い、人間関係に困ることなど、
非を認めるものはほとんどない。

きっかけは、副業というか、信念でやっていた音楽制作が実を結び、
NHKみんなのうたから注文依頼(制作依頼)があった。

この時思った、人生1

もっとみる
【今日のコラム】創作の神髄

【今日のコラム】創作の神髄

【今日のコラム】

そう、幼稚園の頃、先生に粘土で好きな動物を作れと命令されたので、5才の頃から既に面倒くさがりの私は、7秒で蛇を作った。
先生は私に『脚のある動物を作りなさい』と、条件を曲げて来たので、その蛇に脚をつけた。それは恐ろしく奇妙な動物であり、もちろん脚付ヘビは入選作品となった。B型を怒らせるとこうなる。
現在の作品作りもこれに近いところがある。今でもこの出来事をよく憶えている。

もっとみる
私は「クラウドファンディング」で失敗したことがない

私は「クラウドファンディング」で失敗したことがない

基本、私は何についてもマネタイズする。

そうクラウドファンディングもそのひとつであるが。

私がクラウドファンディングを知ったのはホリエモンの本だ。

まだ、ちまたでクラウドファンディングがメジャーになる前のことだ。



これは良いと単純に思った。

なぜなら、漠然と私を応援をしたい、だが、お金を渡すのは、何だか違う。

そう、この「応援」を可視化したのが、クラウドファンディング。

いわゆ

もっとみる
【独断と偏見】ザ・ローリング・ストーンズ ベスト5

【独断と偏見】ザ・ローリング・ストーンズ ベスト5

さてさて、先日、ザ・ローリング・ストーンズとの出会いについて、あーだこーだ書きましたが、今日は、ストーンズのベスト5の曲を独断と偏見で並べてみたいと思います!

前提条件というのも変ですが、60年代のブライアンジョーンズ氏がいる頃までのストーンズが好きな方々、70年代以降のアグレッシヴ、且つメロウ、そしてスリリングな後期、そして90年代以降の近代ストーンズが好きな人、それぞれ好みの傾向は違います

もっとみる
【ショートコラム】 新たな老化

【ショートコラム】 新たな老化

【ショートコラム】

北九州地方、わりと雨が強いので、コンビニの入り口から車まで駆け足、走りながらポケットの中のキーを押しロックOFF、勢い良く扉を開けようとしたら逆に鍵が閉まっている状態で、肩脱臼。

50歳に近くなると色んな部分弱くなる。ご機嫌よう

つづく

The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)

The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)

私が音楽を始めたのは15才頃である。
ちょうと、イカテンなどのバンドブームの時期であったが、
私が音楽(というかバンド、というかギター)を始めたきっかけは
そう、標題のローリングストーンズが初来日し、民放で目にしたのが
大きなきっかけである。


当時(1990年頃)は、まだ音楽番組も多く、深夜に地方版の洋楽トップテンみたいのをやっていた。洋楽アイドル(マドンナ等)も好きだったし、マイケルジャク

もっとみる
【今夜のコラム】 代表の資格

【今夜のコラム】 代表の資格

【今夜のコラム】

今、世界中を騒がせているFIFAワールドカップの予選。我が日本代表も健闘しているものの、初戦黒星で選手の一部は各方面から避難を浴びている。

しかし、よく考えて欲しいのは、日の丸を背負った『代表選手』なのだ。国民に選挙権は与えられていないが、列記とした、皆が認めた日本代表なのだ。選手と同じ気持ち、同じ目線で現況を捉えて欲しいものだ。

【今日のコラム】オシャレなカフェ

【今日のコラム】オシャレなカフェ

【今日のコラム】

ここ近年、僕の界隈でいわゆるカフェを開店、または開店を検討している人が多い。

カフェ=オシャレ、という絶対不可欠な要素に独自のテイストを加味しなくては勝ち残れない。

オシャレを考える上で、逆にそうでないスタイルをピックアップしてみた。

「こんなカフェはオシャレじゃない!!」

番頭がいる

入り口に赤提灯が飾られている

店員が角刈りである

もっとみる
【超貴重】THE STREET SLIDERS 第二回目!!

【超貴重】THE STREET SLIDERS 第二回目!!

こんにちは!  

2019年最初のブログは、小生の最も愛するバンド、ザ・ストリートスライダーズ第二回!にしたいと思います。再結成?も果たしました!

内容としては、バンドが1989年の1月にリリースした名盤!

「SCREWDRIVER」

を話題に話を進めていきたいと思います。

1989年1月、小生が中2の頃にリリースされたザ・ストリートスライダーズの通算七枚目のオリジナルアルバム「SCRE

もっとみる