ヒロ@自称ミニマリストブログ野郎

社会人3年目 ブログが趣味。ブログ →https://sato000000.net/

ヒロ@自称ミニマリストブログ野郎

社会人3年目 ブログが趣味。ブログ →https://sato000000.net/

最近の記事

  • 固定された記事

気が狂うくらいには最高すぎる飲食店

#このお店が好きなわけ このハッシュタグに関して、思いつく店が1つある。 普段は少ない持ち物生活の快適さに関わる記事を多く書いているが、 そんなことは1回忘れて僕の大好きな飲食店について記事にしてみようと思う。 いや、書かせてくれ。 それくらい共有したい飲食店なのだ。 #勝手に書いてろ 東京油組総本店本記事の主役の名前は、 東京油組総本店だ。 主に、油そばを提供している飲食店である。 油そばとは、スープのないラーメンのようなものでる。 醤油ベースのたれがかかってい

    • ミニマリストは貧乏人に見える?

      こんなテーマで記事を書いていきます。 ミニマリストは貧乏に見える?ミニマリストとは、少ない持ち物で生活する人。 なぜそんな生活するのかは、この記事の話とはあまり関係ないので別の人の記事を読んでみてください。 この記事では、ホントにしょーもない内容について話していきます。 貧乏人に見えるミニマリストの特徴についてです。 結論、 清潔感が無いと貧乏なミニマリストに見えるんですよね。 ミニマリストなんて少ない持ち物で生活しているんで、自然と貧乏に見えるかと思いきやそうではな

      • 仕事メモ1 業務リストの管理【具体的/細分化】

        こんなテーマについて話していきます #今日はミニマリスト関係ない話 業務リストの管理仕事上の気づきをアウトプットしていきます。 当たり前のことを話しているだけかもしれませんが、、 業務リスト、業務一覧表、ToDoリスト、タスク管理などなど、 言い方は色々ありますが、自分の業務をリスト化することは多くの人がやっていると思います。 この記事では、「業務リスト」という言い方で統一させてください。 そんな業務リストですが、適当に運用しているだけでは、仕事面でマイナスに出ますよ

        • 物を手放すときの罪悪感を消す方法【物の価値を下げない志】

          こんなテーマについて話していきます。 罪悪感撃破!持ち物の整理をしようと思ったときに、 意外とぶち当たる壁は「物を手放すときの罪悪感」かなと思っています。 ・友人から貰ったけど使っていない物 ・何年も家にある愛着のある物 ・まだ全然使っていない新品の同様の物 この辺手放すときには、 少なくとも僕は結構抵抗感ありながら、断捨離していました。 でも、以下の行動をとってからはそこまで罪悪感なく断捨離できるようになりましたね。 ・感謝を忘れない ・断捨離に慣れる ・物の価値

        • 固定された記事

        気が狂うくらいには最高すぎる飲食店

          持ち物が多いミニマリストが生まれる要因【普通の生活】

          こんなテーマについて話していきます。 持ち物が多いミニマリスト持ち物が多いミニマリストが生まれる要因について書く。 ちなみに僕自身、必要な物を見直した上でそこそこ少ない持ち物で生活している。 でも、他の自称ミニマリストの方々と比較するとたぶん持ち物は多い。 エアリズムのインナーとか6着持ってるし。 正直、 持ち物が多いミニマリストと言うと、熱い冷水みたいな矛盾したワードの組み合わせに聞こえる じゃあ、なぜ持ち物が多いミニマリストが生まれるか。 結論、必要最小限の持ち

          持ち物が多いミニマリストが生まれる要因【普通の生活】

          少ない持ち物な生活で注意したいこと【現状維持の習慣】

          こんなテーマについて、話していきます。 少ない持ち物生活の注意点持ち物の多さに嫌気がさし、少ない持ち物による生活を心懸けてから5年ほど経ちました。 今でも定期的に断捨離をしては余計な持ち物をため込まないようにしています。 そんで結果的に、余計な持ち物のストレスがない生活を送れているのかな。 でも、少ない持ち物生活を送ることによって、 最近自分が現状維持の考えになりつつあるな~と思い始めました。 僕自身元々、そんな挑戦的な思考を持っているわけではないですが、 スポーツに

          少ない持ち物な生活で注意したいこと【現状維持の習慣】

          ミニマリストへの悪口に反応してしまう人【シンプルな損】

          こんなテーマで記事を書いていきます。 ミニマリストへの悪口僕自身持ち物の多さに嫌気がさし、いわゆるミニマリストっぽい生活を送っています。 少ない持ち物生活をし始めた頃の僕は、ミニマリストの悪口を言っている記事、SNSの投稿、YouTubeのコメント欄に対していちいち腹を立てていました。 「○○持っているとかミニマリストじゃないでしょ」 「ミニマリストって頭おかしくない?」 例えば、こんな感じの批判にムッとしていましたね。。。 でも、 今では何に怒っていたのかわからない

          ミニマリストへの悪口に反応してしまう人【シンプルな損】

          不要な物の整理は感覚でやらない方がいい理由【後々面倒】

          こんなテーマで記事を書いていきます。 不要な物の整理は感覚でやらない方がいい理由物の整理(断捨離)について個人的な感想を語ります。 断捨離は2種類あると思ってて。 ・ゴミを手放す作業 ・不要な物を全て手放す作業 前者は全く使っていない服や文房具など明らかに必要ない物を手放す作業。 後者はより身軽で快適な生活を目指すために不要な物を手放しきる作業。 くらいに思ってもらえればいいです。 前者は感覚的に不要そうな物を手放すでやっても問題ないと思いますが、 後者は感覚ではやら

          不要な物の整理は感覚でやらない方がいい理由【後々面倒】

          少ない持ち物生活の良さを伝えるためには行動しかない

          こんなテーマで記事を書いていきます。 ミニマリスト布教活動これは僕だけの話かもしれませんが、 少ない持ち物による生活、いわゆるミニマリスト的な生活の良さを知ってしまうと誰かに伝えたくなってしまうんですよね。 だって、 物は便利で買えば買うほど良いと思ってきたのに、 少ない持ち物で生活した方が快適という大発見なんですよ。 そりゃ、誰かに伝えたくなるし、 特に同居している人にはぜひ持ち物を減らしていただきたいと思っちゃう。 ただ、そんなときに言葉で伝えるだけでは何の意味も

          少ない持ち物生活の良さを伝えるためには行動しかない

          可愛い子のことを考える時は大体暇なとき【意味ない】

          こんなテーマについて話していきます。 #今日はミニマリスト的な話題ではない 暇なときにこそ、可愛い子のことが気になるたぶんどこかの自己啓発本に書いている内容かもしれませんが、最近ふと思ったことについて共有させてください。 #ただの日記 僕らの煩悩は暇な時こそ生まれるんだろうな~ と最近ふと思いました。 少し個人的な話から入ります。 ここ最近、職場にお気に入りの女性がいたんですよ。 可愛くて、愛嬌も良くて、タイプで、境遇が似ていて、話も弾むすごく良い子。 業務に関するこ

          可愛い子のことを考える時は大体暇なとき【意味ない】

          自称ミニマリストに変わり者が多い理由【思考の偏り】

          こんなテーマで記事を書いていきます。 自称ミニマリストはだいたい変わり者ここ最近思ったことをメモしておきます 僕自身の偏見が詰まっていますので、 日記をのぞいてる感覚で読んでもらえると助かります。 いわゆるミニマリストには変わり者が多い気がしてて。 例えば、ミニマリストを語る人の発信はどこか偏った思考であったりすることが多い気がするんですよね。 僕の唯一のミニマリスト的な生活を送っている友人も、「普通」という言葉では表せない。 ちなみに、彼がよく言う言葉は「昔の人はみ

          自称ミニマリストに変わり者が多い理由【思考の偏り】

          ブログはさすがにオワコンでしょ【ブログ読んでる?】

          こんなテーマで記事を書いていきます。 #今日はミニマリスト関連の話題ではない ブログはオワコン?ブログオワコン説 こんな話は僕がブログ運営というものを知った6年以上前から言われている。 ・SEOの難易度が上がった ・企業サイトが検索上位を占めるようになった ・YouTubeが力をつけた ・配信サービスの充実でブログを読む時間が減った ・SNSの流行で長文を読む人が減った オワコン理由は様々だったが、 ここに最近2つの要因が加わったと考えている ・AIが力をつけた ・T

          ブログはさすがにオワコンでしょ【ブログ読んでる?】

          ミニマリストを目指して、持ち物を適当に手放し後悔した話

          こんなテーマについて話していきます。 ミニマリスト的な生活を目指した「ミニマリストを目指して、持ち物を適当に手放し後悔した話」 ここだけを聞いて、オチまで想像できる人は多いと思う。 浅い話ではあるが、誰かの後悔を無くせるかもしれないので勝手に書きます。 持ち物の多さに嫌気がさし、たくさんの物を手放した。 そして断捨離のコツを調べる過程で、「ミニマリスト」と呼ばれる人について知った。 彼らは不必要な物は一切持たず、必要最小限の持ち物だけで生活する。 当時の持ち物の多さに

          ミニマリストを目指して、持ち物を適当に手放し後悔した話

          週間少年ジャンプを紙→電子書籍に変更した感想【今さら】

          こんなテーマで話していきます。 ジャンプはやっぱり紙?僕自身、少ない持ち物で生活したい自称ミニマリストなわけですが、 小学生の頃から「週間少年ジャンプ」が大好き。 「ジャンプと共に生きて、成長してきた」と言っても過言ではないと思ってて。 中学生までは立ち読み(コンビニさんごめんなさい) or 友人から借りて読んでいて、高校生からは金銭的に余裕がでてきたので毎週買っていました。 大学生、大学院生、社会人になってもそんな習慣が続き、 自称ミニマリストではありますが、家には大

          週間少年ジャンプを紙→電子書籍に変更した感想【今さら】

          思考停止ミニマリストのやりがち行動3選【とりあえず最小】

          こんなテーマで記事を書いていきます。 思考停止ミニマリストのやりがち行動3選「ミニマリスト 辞める」 このキーワードでGoogle検索してみると、「ミニマリスト辞めました」系の人が結構いるっぽい。 辞めた理由は様々あるようですが、何人かは思考停止でバカみたいに持ち物減らしてるからだと思うんですよね。 そんな思考停止ミニマリストのやりがち行動について話させてください。 ・自分で持ち物を決めることができない ・全てにおいて最小を求める ・少ない持ち物生活を送る目的を忘れる

          思考停止ミニマリストのやりがち行動3選【とりあえず最小】

          自称ミニマリストの買い物ルール【基本買わない?】

          こんなテーマで記事を書いていきます。 自称ミニマリストの買い物ルール冷静に考えてみると、 少ない持ち物で生活すると決めてから、買い物の頻度が圧倒的に減った気がします。 たぶん、気付かないうちに「余計な買い物をしない思考」になっているんですよね~ そんな僕が無意識のうちに、買い物時に気を付けているルール的なものを整理してみました。 ・衝動的に物を買わない ・本当に今買う必要があるのかを考える ・捨てる手間、手入れする手間を考える ・使い続けることを考える ・代用品でなん

          自称ミニマリストの買い物ルール【基本買わない?】