万力春乃

整体師。日本各地への出張整体や、オンラインでのカウンセリングを通して、ひとりひとりの生…

万力春乃

整体師。日本各地への出張整体や、オンラインでのカウンセリングを通して、ひとりひとりの生き方にあわせた体との付き合い方を提案しています。「生理な体の実験室」やYouTube番組「生理のじかん」で、生理関連の観察と実験報告も。

マガジン

  • 本とか詩とか

  • 万力のひとりごと

    整体師万力の、日記やひとりごとです。

  • 整体考

  • 聴く万力整体倶楽部

    整体師万力春乃のポッドキャスト。インタビューシリーズ「いろんな人のいろんな体」。

  • 万力整体倶楽部

    あなたとわたしとからだの話

最近の記事

  • 固定された記事

オンラインセッションのご案内

最初に、いただいた感想をひとつご紹介します。 4回のオンラインカウンセリングありがとうございました☺️ 長いこと身体の不調をかかえていて、それなりに色々な解決方法を試してきましたが、いまいち効果を感じられず、時間や金銭的に続かず、あきらめてしまってました。(今思えば、冷え取りとかも試すだけ試してやりっぱなしで、その後の観察が足りなかったのかもと思います。) 今回のカウセリングを通して、セルフケアで不調と向き合えるということがわかったのは大きな収穫でした。 1週間ごとに、教え

    • 生理の日記(2020年9月)

      9/23 胸が張り始める。放置。 22日に実家に帰ってきた。 9/24 胸の張りに加えて朝から憂鬱。マイナス方向に思考が向いている。自分の言葉で誰かを傷つけているんじゃないかと怯えている。泣いたり。腰椎4番をゆるめる動きをすると右の内腿辺りが突っ張っている感じがする。 9/25 胸が張っている。今日はあんまり憂鬱さはないけど、犬が吠えたり、したいことを親の都合で我慢しないといけなかったりすると、苦しくて泣きそうになる。泣いた。時間が経つとケロッとしている。横向きでも

      • 生理の日記(2020年8月)

        周期のことここ数ヶ月は43日周期くらいが続いていたけど、今回は36日だった。 前回の周期だと、満月付近に生理が来ると、その次の生理は、次の満月をこえた新月付近に来たけど、今回は満月のタイミング。体の何かが変わったみたい。 どちらにせよ、とりあえず月の周期となんとなく合っているならいいかなと思ってる。 精神的な変化の実感はなし。どちらかというと集中力の高まりを感じていた。 イメージ実験3日くらい前から胸が張っていた。具体的にイメージすることで体が変化する、という理論の実験のた

        • 2020年7月12日

          14:44 富士日記は、家族以外は人に見せることを前提にせずに書かれた日記なのに面白いからすごいのだと聞いて、なるほどーと思う。人に読まれる前提で書いていると少し説明的になるなと、この日記を書きながら実感しているわけだけども、まあどっちが良いとか悪いとかではないんだ。 平筆でまたひたすら線を並べた。今日描いたやつめっちゃ可愛い。 18:53 焼く以外の調理をやりおわる。明るい時間の方がやりやすい気がした。やりたいトマト料理をたくさん思いつく。しばらくはトマト三昧。おい

        • 固定された記事

        オンラインセッションのご案内

        マガジン

        • 本とか詩とか
          2本
        • 万力のひとりごと
          58本
        • 整体考
          2本
        • 聴く万力整体倶楽部
          9本
        • 読む万力整体倶楽部
          3本
        • 万力整体倶楽部
          16本

        記事

          2020年7月11日

          7:00 大雨。滝みたいな音がしている。何を水に流そうとしているんだろう。湿度と音があいまって、滝の裏側にいるみたい。滝の裏側は、長野で一度はいったことがある。 ここ数日、いつも以上に水を意識していて、手を洗う時やシャワーを浴びるたびに、水と一緒にいろんなものを流しているイメージ。意識や存在を水に少し寄せるイメージ。生活の中で水に接する割合を増やしたくて、化粧水もアベンヌのやつを使ってみることにした。温泉水をシューって浴びるやつ。いい感じ。増やしているようで減らしている。

          2020年7月11日

          2020/07/07 ノートかnoteか

          また書くことから離れてしまった。みたいなことを書くのは何度目だろうね。離れてしまった、って、書くことから離れることがなぜ自分にとってマイナスなのかというと、書かないと、考えたことや思いついたことが、頭に浮かんだ端から消えていってしまうから。書いた方が、考えていた事が悩みで終わらずに、考えて、少しずつ前に進んでいける気がする。手書きの日記を毎日つけていた時期は、グルグル回りながらも毎日何かが起こっている手応えがあった。考え始めると同時に筆を取って文字にしていっていた。 何を書

          2020/07/07 ノートかnoteか

          整体考(2)新メニュー「空気」

          朝起きたらなんとなく、今まで使っていたイメージはもう飽きたなって気がして、新しいイメージを見つけたいと思った。 手元にある既読の体関連の本か、棚にたくさんある未読の本の中か、どこかにあるだろうと。 でも、ふと、いつもより早い時間に目覚めてしまったこの朝の空気が気持ちいいことに気づいた。 この気持ちよさを体に入れられないかなって。 それでなんとなく体内の空気を入れ替えるように大きく呼吸してみたり、今朝の空気を覚えておくためにそのままを感じようとしてみた。 結局うまくい

          整体考(2)新メニュー「空気」

          きりん

          「ひとは、もっと、ききまちがったほうがいい」 「え」 きみは、それこそ、ききまちがえたかのように、たずねかえした。「まちがったほうがいいの?」 「そう。だって、ことばは、ことばになる前は、ただのおとなんだ」 「おと」 「あたまのなかで、知ってることばに当てはめて、はじめていみになる。それがあたりまえになりすぎちゃうと、ほんらい、おとだってことをわすれてしまう」 (中略) 「それぞれのことばには、それぞれの、ひびきやリズムがある。あたまのなかで、ぱっともじにおきかえて、いみにし

          考えているとよく眠る

          名前な〜名前なまえ いつだって何かを始める時には名前が必要な気がして名前を探す 名前が見つからなくて、名前を探すことに疲れて、何も始められないことも少なくないかもしれない 他の人が使っている名前はいつだってすごくセンスがあるように聞こえるし、自分で思いついた名前はなんだか間抜けに聞こえちゃう 名前なんて実はなんでもいいんだけど、だけど、ご挨拶というか、商品に手を出すか出さないか、クリックするかしないか、扉を開けるか開けないか、って時にはやっぱり大切だからつい考え過ぎて

          考えているとよく眠る

          またあっという間に書く習慣を見失ってしまった

          またあっという間に書く習慣を見失ってしまった

          整体考(1)

          ときどき食べる美味しいあんみつ 毎晩一緒に寝るサメのぬいぐるみ 毎朝いれるコーヒー

          整体考(1)

          ゆれる

          What if, what if, what if 「もし」なんて存在しないとわかっていても最近ずっとwhat ifを考えている。なんで英語なのかわからないんだけど、what ifが3回、頭の中で繰り返される。 What if すべてが必然なんだとしたら。天気も出会いも体や心の揺れも。そうなんだとしたら「原因」を知ることに意味があるのだろうか。 原因を「知る」ことで自分の選択肢を狭めているとしたら? 揺れるたびにいつもの原因に意識を向けるのではなく、その日の揺れを「

          救いは急に

          朝起きると、こんなメッセージが。 はるちゃ~ん!ちょうど、肩甲骨の横が筋違いになって、夜も痛くて眠れなかったの😭で、藁にもすがる思いでこちらを実践!なんと!劇的に良くなったよ✨痛くなりだしたら、またやって、って繰り返してます。ありがとう! すごく嬉しかった。 この動画のこと。 最近ちょこちょこYouTubeに万力整体倶楽部として動画をあげております。(IGTVにも載せてます) ユーチューバーになろうと思ったら(YouTubeでお金を稼げるようになろうと思ったら)もっ

          救いは急に

          かなりリアルに考え事、というか妄想をしながらウトウトしていたら、そのまま二度寝してリアルな夢を見まして、 ふわふわと目を覚まし、夢と現実の境目を見失ったまま、ふわふわと。そんな朝でした。 知っている誰かの夢を見て、その夢をなんとなく覚えているってすごく不思議な感覚ですね。フシギナカンカク。 目を覚ましてもつながったままというか。ユウタイリダツのような。でもユウタイリダツでは触れませんね。 思い出すと今もまだふわふわできる。ふわふわしながらこれを書いています。

          水飲んで、踊ってすごそう。日曜日。

          さて、今日はなんの話から始めようか。 ハイなモードがまた始まろうとしているのを感じる。徐々にいろんなことができるようになってくる。例えば、今どうしてそう感じているのかというと、音楽を聴いて気持ちよく踊れるから。ココアを丁寧に作ることができたから。つまり朝の今は調子上々です。 少し面倒だなと思っているのは、生理が来そうで来ていないこと。子宮に血が溜まってきているのは感じていて(水分とかエネルギー分が体に足りていないことがわかる体調。ふらふらする。子宮に全部もっていかれている

          水飲んで、踊ってすごそう。日曜日。

          最近の日課

          ここ数日、今日で5日、続けている新しい日課がある。 活元運動というやつなんだけど、これは活元運動をするというか活元運動を引き起こすという方が正しいのかな。 野口整体の活元運動。 体が自分でゆるめてほぐして整体する。というやつです。やると本当に体が楽になる。最近の寝起きはいつも右の首が痛いんだけど、やったら痛くなくなるの。 仕組みは実はまだよくわかっていないのだけど、あることをすると体が勝手に動き出す。わたしは横になって膝を立てていると最近は勝手に始まっちゃう。(正しい

          最近の日課