38歳生涯独身男のFIREするまで

38歳生涯独身音がFIREするまでの日記。 今のところ2025年末に仕事を辞める予定で…

38歳生涯独身男のFIREするまで

38歳生涯独身音がFIREするまでの日記。 今のところ2025年末に仕事を辞める予定です。 現在資産約4500万円。 毎日更新予定。

最近の記事

fp2級の勉強中

fp2級の勉強を継続中。 ほんださんの動画をひたすら見続け、まずは1周はしたかなというところ。 特に下記の動画は問題を覚えるくらいやろうかなと思っており、現在3周目。 個人的に必要な知識としては、第1分野の社会保険や、第4分野の税金関係だけである。第3分野も必要ではあるが、正直ここはあまり勉強しなくても取れる自信がある。 第2の保険、第5の不動産、第6の相続贈与などは、自分の人生的にあまり必要ないと考えており、勉強してて少し苦痛を感じる。 勉強のモチベーションを阻害するハ

    • 5000万が遠のく

      今週は相場悪目で、5000万到達ならず・・・ 個人的な株格言としては「株価は3歩進んで2歩下がる」 今週は0.5歩くらい下がりましたが、今年のペースは7歩進んで1歩下がるくらいのイメージです。良い意味で異常。 まあ、こんなレベルの下げとかどうでもいいんで気長に待っていきます。 話は変わりますが、今週はFIRE後のやりたいことを考えていました。 一番は北海道を深く旅行をしてみたいんですよね。 温泉巡り、道の駅スタンプラリー、廃駅巡り、岬巡り、日本一長い直線ウォーキング、オロ

      • おすすめ株主優待(2)

        2回目にして最終回ですが、おすすめ株主優待を紹介していきます。 スクロール 100株でカタログギフト1000円分、長期保有すると1500円分→2000円分と増えていく仕組みになっています。 配当利回りも高く、42円はシンプルに高いです。 正直本業は横ばいで利益は落ちているので、この優待制度や高配当が続くかわかりませんが、配当性向は優待込みで50%超えているくらいなのでしばらくは大丈夫と見ています。 現在1株1045円で優待利回りは約1.0%、配当利回り4.0%とかなり優秀で

        • おすすめ株主優待(1)

          個人的におすすめ株主優待を紹介します。 イオン北海道 100株でイオンの買い物割引券2500円、200株で5000円貰えます。 北海道はエスコンやらラピダスやらで今後伸びる可能性はあると考えています。現在1株935円で優待利回りは約2.7%、配当利回り1.7% フジ こちらも四国のイオン系列のスーパーなんですが、100株で6000円分のイオンの買い物割引券がもらえます。株価は少し下がり気味ですが、優待と配当が強いので安定はしていると思います。 現在1株1913円で優待利回

          日本ダービー的中

          2024年ダービー馬券取れました!!! 3万購入10万6000円返還!! 久しぶりに的中したので、自慢させてください!!!

          総資産額公開(2024年5月25日現在)

          突然ですが、私の現在の総資産について公開します。 投資自体は2014年位から始めていますが、お金の突っ込み方が本気になったのは2020年のコロナ時期から。今では現金比率が5%以下が当たり前の状況です。 現在の投資に使うお金は、毎月投資信託に積み立て35万、個別株は気が向いたときに完全に感覚で買ったり売ったりしています。月数回位でしょうか。 では、資産内訳を公開します。 日本株(個別) 1670万 米国株(個別) 690万 投資信託    2360万 その他(持ち株、中

          総資産額公開(2024年5月25日現在)

          もう少しで5000万行きそう

          最近の楽しみは、株価を見ること。 5月はじわじわとではあるが、日本株も米国株も上昇しており、投資信託の含み益がだんだんと増えている。 タイトルにもある通り、あと100万円くらいで総資産が5000万を突破しそうな状況でそわそわしています。 総資産5000万円はいわゆる「準富裕層」に相当し、30代では約2.2%しかいないらしい。 まあ結婚もしてないし、コロナ以降は大した贅沢もせず節約した生活を送ってきたし、去年くらいから相場の勢いバグってるし、こういう状況の人って結構多いと思い

          もう少しで5000万行きそう

          日本ダービーについて解説(初心者向け)

          今週末は競馬の祭典日本ダービーが開催されます。 競馬のことを知らない人に説明すると、ダービーは高校野球の甲子園決勝みたいなもので、若い馬(3歳)世代の頂点を決めるレースになります。 ここで勝った馬は歴史に名を残し、種牡馬入りがほぼ確定と言っても良いですし、競馬関係者にとっては最大の名誉になるわけです。 そんなレースなので馬券購入者も皆気合が入るわけです。 ただ、個人的には競馬歴約9年になりますが、このレースとの相性はあまり良くなく、2年前のドウデュースと、レイデオロが勝った

          日本ダービーについて解説(初心者向け)

          NTTチャンス!?

          NTTの株価が下がっているらしい。 確かに今年最高値で190円くらいまでいっていたのに今や150円台前半。約20%下落している。 ただ特に利益が落ちているとかもないし、配当金も5.2円と利回り約3.4%と悪くない水準。おまけにかなり安い株なので、手を出しやすい。 個人的には今の水準なら買い。 150円以下になれば買えるように仕込むつもり。 個人的には携帯事業は楽天を全力で応援したいし、人口も減って価格競争が激しくなる事業と考えているので、あまり強気に買いたい!とはならないが

          感想 1億円の貯め方

          1億円の貯め方という本を読んだ。 徹底して節約してお金を必死に一億円貯めるという本でしたが、これは人によって向き不向きありますね。 著者はかなり楽しんで節約してたと思いますが、再現性はあまりないかなと思います。 一番気になったのは、一億貯めて40後半なのにまだ会社をやめないこと。 一億貯めたら会社を辞めるという目標を立て、それを達成したにも関わらず、まだ働いているのが不思議でしょうがありません。 もしかしたら明日死ぬかもしれないんですよ? 自分ならそこまでお金を貯めたら絶

          最近の株価について

          4月中旬、一時的に株価の下落が続いた時期があった。 確かに1週間ほどまあまあの下げが続き、自分も結構下がっているなぁと思っていた。 ただ驚いたのがこのレベルの下げで大騒ぎして狼狽売りをしている人がいることだ。Youtubeやtwitterでは、マイナスな情報が流れ続け、大損しただの、NISAは陰謀だなどと言っている人もいた。 少し騒ぎ過ぎではないか、そう思っていた。 そうして、1か月たった今、その時の下げはある程度吸収されている。 今後どうなるかはわからないが、少なくともあ

          給料

          今月の給料明細が渡された。2024年度の基本給がどれだけ上がっているかを確認できる日だ。 今年は「人事制度を変えたので、それなりに上がるよ」という会社からのコメントがあった。同業他社の給与水準が高いため、他社に人材が流れるのを防ぐのが目的だろう。 ただ、万年平社員の俺には関係のない話と思っていた。加えて、どうせ来年には会社辞めることは自分の中で決定事項だし、今更給料にそこまで頓着もない。 そんな大した期待もせずに給料明細を見ると、約4万5000円昇給していた。 もちろん過去

          退職後の事務作業

          退職したらやること。 FPの勉強をしていたら、退職後にやる必要のあることが結構たくさんあるなと思った。 正確ではないうろ覚えの知識もありますが、だいたい以下の作業が必要。 ①失業手当→今の会社で約14年働いているので、失業給付は120日分。 一日当たりの給付金は上限7715円なので合計は925800円貰えるらしい。 ハローワークに行って7日+2か月後から受給できる。 ②健康保険を国民健康保険に。初年度は無理だろうが、収入が減れば軽減されるはず。減額措置もあるらしい。 ③厚生

          5/12日記

          今日は溜まってた家事、食料の買い出しを午前中行い、その後は競馬をずっとやっていた。5週間ぶりにプラスで終えられたので気分は悪くない。 しかしVMはテンハッピーローズという大穴馬が来た。 実はこの馬に結構注目していて、少しだけ馬券を買っていたのでプラスで終わったのだが、ここまで配当が付くならもっと儲けられたなと後悔。 当初やろうと思っていたFP2級の勉強は全然していない。読書もしていない。あ、土曜日はちゃんとやりましたよ(;'∀') 競馬が終わった後は昼寝をして、GWはほぼ

          結婚しない理由

          結婚しない理由とかカッコつけて書きましたが、結婚できないのです。 シンプルに容姿が悪いから。 もし自分が30~40点くらいの容姿であれば、頑張って60点くらいまで容姿磨きをしただろう。 だが、自分の容姿はマジで0点と思っている。生まれた時から負け確定。そんな容姿である。むしろここまでやってきた自分を褒めたいくらい。 思春期の頃は自分の顔やこんな顔で産んだ親を憎んだものだ。 でも今は全く違う。 0点ならむしろ諦めがつくので、容姿を磨く努力を放棄した。 もちろん不潔にならない

          金曜日の解放感

          仕事をしていて一番気持ち良い瞬間は金曜日の今の時間帯だと思う。この時間だけは何事にも代えがたいような解放感がある。 土日は特に何の予定もない。 いつものように競馬、買い物、読書、野球観戦などをしてダラダラ過ごすだろう。 ・・・と思っていたが、明日は近くに図書館があるので、そこでFP2級の勉強をしようと思う。 仕事を辞めた後の税金や社会保険料、投資の知識、不動産や相続の知識など知っておいて損はない知識を深められる良い機会だと思います。少なくともFIREを成し遂げる前にFP2級は