HRSD-note

名古屋出身、現在は名古屋郊外が自宅 木曽川が近いです。ほぼ毎日名古屋市内まで通ってます…

HRSD-note

名古屋出身、現在は名古屋郊外が自宅 木曽川が近いです。ほぼ毎日名古屋市内まで通ってます。 機械設計&CADオペレーター 個人事業主 趣味は写真と陶芸と園芸を少しずつ

マガジン

  • 写真生活-hrsd

    写真を元にした、つぶやき、考察、反省、思い出など。 ❴良い写真が撮れた】よりも、写真が撮りたくて、あっちこっち+四苦八苦の意味が強いです。

  • 外出・イベント-hrsd

    観光地や施設やイベントなど

  • 日常-hrsd

    自宅と周辺と思いついたこと知ったこと +日記+食べ物

  • 趣味-hrsd

    陶芸と園芸(写真の趣味は別マガジンに移行)

  • アイテム+デザイン-hrsd

    気に入ってるモノ気になってるモノ変なモノ、デザイン

最近の記事

トンビが飛んできたので、設定する間もなくフルオートで撮影。トンビの姿勢はバッチリだけど、モッサリしてシャープさがない。拡大してみるとノイズでボロボロ。画素が小さく処理回路も旧式だから。こういう時に「やはり一眼レフ」が頭をよぎるが「こんな事は年に何回も無いし」とも思って悩む。

    • 名鉄堀田駅周辺

      名鉄堀田駅 の続きです。 駅の東側の線路は、割と広い道路(名古屋市道堀田高岳線)をまたぐ高架。すぐ横に歩道橋。 高架の線路を走る電車が、高架道路の下をくぐっていきます。 いつもの職場から昼休みの間に(と言っても社員じゃないので平気で時間オーバーしてますが)少し頑張って足を伸ばせば、いつもと違う景色が見られて気分転換になります。

      • 今日から6月 6月らしい風景って何だろう?と思いながらクルマで走っていたら、田植えが済んだばかりの田が広がっていた。 水が澄んでいる田もあるけれど、濁っている田は田植えで機械が入ったばかりだからなのかな? 岐阜県可児市 東明小学校の近く

        • 名鉄堀田駅

          29日の続きです。 新堀川を超えて熱田区から瑞穂区に侵入し、名鉄堀田駅まで歩きました。 ホームに人は居るし、利用されなくなったわけでもないのに、駅舎の中は、改札以外まるで廃墟。 いつも利用している神宮前駅のすぐ隣、それも歩いていける距離なのに全然様子が違います。 300mぐらい南に地下鉄の駅があるので、人の流れがそっちに移ってしまったということなのかな? 高速道路の下をくぐる高架線路の様子は、 つづく↓

        トンビが飛んできたので、設定する間もなくフルオートで撮影。トンビの姿勢はバッチリだけど、モッサリしてシャープさがない。拡大してみるとノイズでボロボロ。画素が小さく処理回路も旧式だから。こういう時に「やはり一眼レフ」が頭をよぎるが「こんな事は年に何回も無いし」とも思って悩む。

        • 名鉄堀田駅周辺

        • 今日から6月 6月らしい風景って何だろう?と思いながらクルマで走っていたら、田植えが済んだばかりの田が広がっていた。 水が澄んでいる田もあるけれど、濁っている田は田植えで機械が入ったばかりだからなのかな? 岐阜県可児市 東明小学校の近く

        • 名鉄堀田駅

        マガジン

        • 写真生活-hrsd
          186本
        • 外出・イベント-hrsd
          188本
        • 日常-hrsd
          207本
        • 趣味-hrsd
          97本
        • アイテム+デザイン-hrsd
          95本
        • 仕事関連&デジタル-hrsd
          45本

        記事

          陶芸教室2024/05/25

          前回 削った物が素焼で上がってきたので釉掛けと、成形したカップの削り。 皿は、かかり具合で色が変わる均窯という釉薬を数回に分けて、厚みがムラムラになるようにしたつもりが、終わってみれば何故かキレイにかかっている。まぁ失敗したとしても真っ青になるだけ。香炉は薄紅一色。花形の器は間違いなく失敗。薄紅と白鳳の塗り分けが上手くいかずゴテゴテ。 失敗のつもりが妙に感じ良くなるイレギュラーもあるので、それに期待。 アノ大きめのカップがこの段階で400gちょいだったのに、これは一回り

          陶芸教室2024/05/25

          なめ茸おろしきしめんとアゲハと新堀川

          今日のランチは、宮きしめんで、なめ茸おろしきしめん。 なめ茸は、歯ごたえなさすぎて存在感が無かった。それよりナスを増やした方が良いと思う。麺はコシがあって良かった。 ランチ後は、神宮前駅から南の方向に散策 ※写真は半分ぐらいにトリミング 続きがありますが、写真が整理できてないので、また後で。↓

          なめ茸おろしきしめんとアゲハと新堀川

          切り株にお知らせ

          歩道の植え込みの合間に、黒いシート、そして貼紙 "お知らせ 皆さまに長年愛されてまいりました 樹木ですが、特定外来生物である クビアカツヤカミキリの侵入が 確認されたため、伐採しました。 他の樹木への被害防止のため、 防虫ネットをかぶせています。 ご理解とご協力のほど、よろしくお願い いたします。 お問い合わせ先 名古屋市熱田土木事務所維持係" 【グーグルレンズにて読み取り】 最近、街路樹の伐採が話題になる事も多いけれど、こういう理由の場合もあるんですね。

          切り株にお知らせ

          神明小網橋(思いやり橋)

          木曽川は、岐阜県各務原市川島辺りで本流と南側の南派側に一度分かれ、一宮市木曽川町辺りで再び合流します。木曽川の中に川島という島があるとイメージした方が分かりやすいかな? 南派川にかかる橋の一つが、神明小網橋。愛知県江南市宮田神明町と岐阜県各務原市川島小網町を結びます。 2006年まで使われていた旧小網橋は、クルマ1台分の幅しかなく、中央にすれ違うための待避所がありました(一度に片側2台分)そこで、互いに譲り合わないと通行できないということで、思いやり橋と呼ばれ、ACジャパ

          神明小網橋(思いやり橋)

          HONDA N-BOX (代車)

          26日はフリードの2回目の車検。その日は予約がいっぱいで、あまり良い代車は出せないと聞いていたのに、何故か最新型のN-BOXでフル装備。 両側電動スライドドア 電動パーキングブレーキ タイヤは155/65R14 去年、前の型のN-BOXを代車で借りましたが、それと比べてかなり安定性が良くなっています。トールボディなのに左右のふらつきが殆ど感じられない。 車検後のお土産 2年前と今回の車検で対応が少し変わったように思います。作業開始前の見積もり結果が電話連絡ではなく、

          HONDA N-BOX (代車)

          高蔵こ線人道橋

          JR熱田駅とイオンモール熱田の間に、線路を跨ぐための高倉こ線人道橋(たかくらこせんじんどうきょう)があります。この辺りの景観が変わっているので、最近よく散策しています。 階段を上ると、跨線橋から枝分かれして道路を跨ぐ歩道橋にもなってるので、そこから写しています。 東側には、レンガ造りの中京倉庫。車道はアンダーバスといって、線路の下をくぐっていきます。丁度イオンモールの燃料電池シャトルバスが写っています。 レンガ造りの倉庫は、元々は 名古屋陸軍造兵廠の建物の一部。 この

          高蔵こ線人道橋

          庭の様子2024/05/25

          ヤマボウシが咲始めました 最近、ヤマバト(キジバト)がこの木に通っています。今朝も隠れていました。以前のように、この木に巣を作るつもりなのだと思いますが、ヤマバトが卵を生むとヘビがやって来る。 何が自慢かと言うと、職場の花壇で殆ど枯れていたマツバギクの端をちぎってきて植えたら、ここまで再生したということ。 今朝は風が強いので、シシトウが折れそうになり、このあと他の草花に囲まれたところに移しました。

          庭の様子2024/05/25

          カバー写真を見て、何を撮ったのか分かりますか?

          フラワーパーク江南の睡蓮の池で、家族連れがヒャーヒャー喜んでいるので何かな?と思ったら 全然逃げないので、じっくり構えて、と思ったけれども、とにかく小さい(3cm位)細い、それに位置が低くてピント合わせが大変。 寝転がって撮ろうと思ったけれど、周囲にけっこう人が居たので無理。

          カバー写真を見て、何を撮ったのか分かりますか?

          線香立てと鉢と自分なりの趣味に対する構え

          先月後半にジョウロと同時に釉掛けした線香立て(香炉と同じ形だけど、用途は線香立て)と鉢。 赤土なので、線香立ては萌黄の釉薬なのに、ほぼ焦げ茶。よく見ると口元に少し緑を感じる程度。鉢の方も、やや茶色がかった白。下部の飴釉のかかり具合がちょっと雑かな? 趣味に対しての構え個人的な考えとして、趣味は上達することや人に評価されることよりも、先人をトレースする事よりも、その過程で自分なりに広げたり深める事。 つまり、勝手に道を外れて失敗や苦労することも含めて楽しめないなら趣味とは

          線香立てと鉢と自分なりの趣味に対する構え

          スガキヤと電車と燃料電池バス

          毎週水曜日の昼休みはランチついでに散策しています。 今日の昼食は、イオンモール熱田のスガキヤで野菜ラーメン630円(普通のラーメンは430円)3月に値上げしたとは言うけど、まだまだ安い。 しかし、やはりスガキヤスプーンフォークは食べにくい。 普通のレンゲを用意して欲しい。 イオンモール最大の特徴は、道路を挟んで西側に 名鉄本線、JR東海道本線が走っており電車が見放題。 たまに貨物列車も走ります。 昔撮った動画↑ そして金山駅との間を走るシャトルバス(無料)が居たけ

          スガキヤと電車と燃料電池バス

          火事になったら押すボタンと検索の不満

          通勤途中で見かける消防設備。最近はLEDの物ばかりになってきたな、と思いながら見ていて、ふと気になった。 間違って押した時は、どうやってベルを止めるのかな? ボタンの上の蓋を開けて、中のボタンやフックを操作するらしい。 確かによく見ると、ボタンの上に小さな四角いフタのような物がある。 しかし、これは発信機を元の状態に戻しただけで、受信機の操作も行わないといけないようだ。受信機はどこにあるのか?管理室かな? 要するに、結局は管理してる人に伝えて止めてもらうしかないわけだ

          火事になったら押すボタンと検索の不満

          猫達は、どうしてこんなに疲れていたのだろうか?

          曼陀羅寺の猫の様子を見に行きました。 二匹の猫が寝ていました。 どの猫も、なぜかぐったりしていました。 (押し寄せた観光客で)ゴールデンウィーク疲れにしては、かなり日数が経ってるし、何か夜ふかしして寝不足になるような事があるのだろうか?揃ってお昼寝タイムというのも聞いたことが無いし。 これは↓失敗写真だけど 帰り際に少し離れたところに いったい、どうしたのだろうか?

          猫達は、どうしてこんなに疲れていたのだろうか?