見出し画像

2024年5月19日J1リーグ第15節ガンバ大阪対川崎フロンターレ試合観戦の感想

今日の大阪は朝から雨。連勝は止まったものの3戦負けなし&無失点と好調をキープするガンバ大阪は、前節鳥栖に大敗した川崎フロンターレをホームに迎えます。

ガンバのスタメンにはウェルトンが復帰し、山下が待望の初先発です。控えには唐山が戻ってきましたが、前節の食野がなんというかアレな出来だったので、当然と言えば当然かと。

川崎で怖いのは前々節にハットトリックだったゴミスでしょうか。家長が厄介なのはいつものことです。

試合開始から10分ほどはガンバがボールをキープして相手に思うようなプレーをさせなかったものの、ガンバに対応して多分、ポジションを多少変化させたのか、10分過ぎからは川崎のペースに。ガンバは守備時の3ラインが破綻しているような混乱になり、修正する前に25分に失点。5分くらい攻められまくっていたのでここはどこかで区切っておきたかったです。

しかしガンバもすぐに追いつきます。左サイドで抜きにかかったウェルトンが倒されて得たFKを、宇佐美が綺麗なカーブボールでゴール前に入れると、中谷がほんのわずかに触ってそのまま入りました。現地では宇佐美のゴールのように見えましたけれど、記録を見たら中谷になっていましたね。

少しラッキーな形で追いついたガンバでしたが、前半は川崎のペースでずっと進みます。一森が必死のセーブをしてくれたこともあり、なんとか1-1のまま前半を終えました。内容を考えるとガンバの方が得をした同点と言えます。

後半はまたも入りからガンバペースに。ウェルトン・山下を大きく外に張らせているように見えましたが、早々と選手を替えてくる川崎に対し、ガンバは押し気味に進めていることもあってか交代は無し。

そんな中の70分、カウンターから得たCKを宇佐美が蹴り、ニアサイドに入って頭で合わせたのは福岡! 逆サイドに流し込むヘディングシュートが決まってガンバがついに逆転します。

このゴール、ガンバのレジェンド山口智が得意としていた形でのヘディングシュートで、思わず彼を思い出しましたし、セットプレーでの名コンビだった遠藤保仁ばりの押さえて曲がった宇佐美のキックにも感慨を覚えました。

これで優位に立ったガンバはその後、ネタ・ラヴィとウェルトンを下げてダワンと倉田を投入。するとこれが見事にはまり、ダワンが高い位置でボールを奪うと、坂本へすぐにスルーパス。こぼれ球を拾った山下が冷静に折り返し、受けた倉田がトラップからシュートを決めて待望のダメ押し点をガンバがゲットします。

3-1にした後は、守りを固めつつ時間を潰していけばいい、と思って見ていましたけれど、終盤に入ってきたジェバリが、アディショナルタイムに入ってきてチャンスを作った唐山に対してCKを巡って口論していました。その後もジェバリは他の選手のプレーに明らかに不満を見せていましたが、監督・コーチは後でちゃんとケアしてくれるでしょうか。

ともかく、珍しくリードを広げたガンバは、危なげなく試合を締め、3-1での勝利を飾りました。

今日の勝因というか、むしろ川崎の敗因は内容の良かった前半に2点目を取れなかったことでしょう。ガンバは一森、中谷による守備が効いていました。

個人的なマン・オブ・ザ・マッチは福岡。ゴールがなくても勝てたら彼だと思っていました。対面のゴミスを少なくとも空中戦では自由にさせず、早い時間に下げさせたのは大きかったと思います。

これでガンバは4位まで上がってきました。ポヤトス体制では最高順位ですよね? 今日のゴールはFK、CK、ショートカウンターによるもので、彼の理想に近いのか分かりませんが、低い位置からでもつながることで副次的に良くなっている面もあると思います。

次はアウェイのFC東京戦。1失点したもののいまだリーグ最少失点タイで得点の少ないガンバと、リーグ最多得点で失点も多いFC東京という、本当に対照的なチーム状況になっています。どちらペースの試合展開になりますかね。

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?