たい焼き

6歳の娘と夫と3人暮らし。83年大阪産はたらくおかん。元気で生きてりゃなんでもいいさ。…

たい焼き

6歳の娘と夫と3人暮らし。83年大阪産はたらくおかん。元気で生きてりゃなんでもいいさ。好きなもの:読書、ドラマ視聴、しめじ、ポン酢、perfume、ブラームス、すみっコぐらし。バイオリン歴20年超、オーケストラ歴約15年(育児多忙につき現在お休み中)

最近の記事

  • 固定された記事

「ともだちになろうよ」

6歳娘。 小学校生活2週目。 毎日、学校と学童でどんなことをやったのか、話してくれる。 一緒に夕飯を食べながら、お風呂に入りながら、いろんな話を聞く。幸せなひとときだ。 「きょうは、○○ちゃん、△△くんのなまえをおぼえたよ」 という話が、とても微笑ましくてよい。 少しずつ、彼女の世界が広がっていっている。 「となりのせきの子が、ともだちになろうよっていってくれたから、なったよ!」 登校3日目くらいに、そう言っていた。 ああ。なんて、尊いんだろう。 40年生きてきてすっか

    • なぜ私は書くのか、というよりだだ漏れているだけ

      私は独り言が多い。 常々なおそうとは思うのだけど、まぁなおらない。 高校生の時、ホームルームの時間に、放課後に合唱コンクールの練習をするので残れる人は残ってください、と言われた。塾があるから無理やな、と思った。それがそのまま口から出ていたらしい。次の日にクラスメイトから「昨日は塾行くから参加できんかったんやろ」と言われて、何で知ってるんや?と一瞬怖くなった。何のことはない、全部自分がしゃべっていた。それくらい、無意識のうちに独り言を発している。ここまで読んで、こいつやばい

      • というわけで、7月まるまる一ヶ月休みになりました。大人の夏休み!何して過ごすか今から想像してにやにやしてる。この機会にたくさん本を読みたいので、noterさんおすすめの一冊を教えてください。小説、エッセイ、ノンフィクション何でもこい https://note.com/i_love_taiyaki/n/ndaac5bcf05d0

        • ここで働かせてください!!!

          …と、言ってきました。 転職が決まりました。 3年ごしの野望をついに果たしました。 ちょっとまだ、いまいち、実感がわかない。あれだけ何年も、辞めたい辞めたい、転職したいと思っていたのに、いざ、実現すると、え、これ、夢じゃないよね?私、今、起きてるよね??と真剣に不安になってる。内定先からいただいたメールを何回も見直している。今更、手違いでした〜内定取り消し!とか言わないよね??ね??? 退職の意向を伝える際、上司には「家庭の事情ってことにしといてください」とにごした説

        • 固定された記事

        「ともだちになろうよ」

        • なぜ私は書くのか、というよりだだ漏れているだけ

        • というわけで、7月まるまる一ヶ月休みになりました。大人の夏休み!何して過ごすか今から想像してにやにやしてる。この機会にたくさん本を読みたいので、noterさんおすすめの一冊を教えてください。小説、エッセイ、ノンフィクション何でもこい https://note.com/i_love_taiyaki/n/ndaac5bcf05d0

        • ここで働かせてください!!!

          大哺乳類展に行ってきた

          大哺乳類展3に行ってきました! 開場してすぐの時間帯は比較的空いている、というネットの口コミを信じて、朝イチで向かった。9:10に到着すると、既に少し列ができていた。10分ほど待ったけど、すぐに入場できた。 娘がどれくらい楽しめるか未知数だったけど、旦那(理系)の解説を聞きながら、興味をもって見ていた。旦那も、小学生でもわかるようにかみ砕いて説明するのがうまい。まだ6歳だし、きっとすぐ忘れちゃうだろうけど、数年後、理科で習った時、思い出してくれたらいいな、くらいの気持ちで

          大哺乳類展に行ってきた

          正しい位置に戻った

          ここ数年、左脚の付け根あたりがずっと痛い。前かがみになって冷蔵庫の一番下の引き出しを開けるときとか、風呂用の低い椅子に座るときなど、地味に痛む。ドラクエに、毒の沼地という、1歩進むごとに1ダメージを受ける地形が出てくるんだけど、あんな感じ。バリッバリッて音が聞こえてきそう。こういうこと書くとものすごくおばはん感あるな。 原因はよくわからないけど、たぶん、仕事で長時間座っていて、その姿勢がよろしくないからだと思う。無意識のうちに若干左側に重心がかかってるんだと思う。場所的

          正しい位置に戻った

          本棚に並ぶ本を見て喜びに浸る気持ち

          娘の通う小学校は普通の公立校だけど、デジタル教育がかなり進んでいる。入学と同時に小型のノートPCをひとり一台配給された。そこそこ重い。毎日ランドセルに入れて登校している。 ある日、「もっとそっかのつかいかたをおしえてもらったよ」というので、もっとそっかとはなんぞや?と思って、娘と一緒に見てみた。 子ども向けの電子図書館ですな。こんなサービスがあるとは知らなかった。小学一年生から、もう電子書籍に触れるとは、どえらい時代になったもんや。 これを見た瞬間、私は、ブクログと一緒

          本棚に並ぶ本を見て喜びに浸る気持ち

          11ぴきのねこ愛を語る

          絵本「11ぴきのねこ」シリーズが好きです。 子どもの頃に読んだわ〜〜〜!っていう人、多いのでは。読んだことがなくても、書店や図書館で一度は目にしたことがあるんじゃないでしょうか。 またそういうこと言う!みたいなずるいことを言うし、おいおいそんなことしたら痛い目みるぞ~~ということをやって予想通りうまくいかなかったり。でも全然へこたれず、飄々としている。欲に忠実に生きているねこたち。あほやなぁと呆れるけど、なんだか憎めない。誰にでもちょっとはそういうとこ、あるよね、という姿

          11ぴきのねこ愛を語る

          連休中に働く人たちがいるから世界は回っている

          みなさまゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。 2日の夜に、いつも通り旦那の運転で義実家に向かっていたのですが、途中で玉突き事故に巻き込まれてしまいました。 幸いなことに、家族3人とも怪我はありません。本当に本当によかった。 後部座席でうとうとしていたら、旦那が突然強くブレーキを踏んだので、はっと目を開けたら、もう目の前に車、そこからぶつかるまで体感2秒くらいだった。 人って、恐怖を感じた時に、ベタに悲鳴あげちゃうもんなんですね。普通にキャーーーッ!!って叫んで

          連休中に働く人たちがいるから世界は回っている

          そわそわして眠れない夜が来るなんて

          さっそく熱が出ました。 私が。 今週、入学式を終えて、娘は初めて小学校に登校した。 私は今週も引き続き、毎朝6時に起きて弁当を作っている。 私自身の生活で先月までと変わったところは、その一点だけなのに、疲労感が半端ねぇぇぇぇ 日中、とにかく眠い。 夜も、21時には疲労困憊で、娘と一緒に寝落ちしている。最近全然ピクミン進められてない。録画したドラマも消化できてない。 春か?春のせいか?気圧?お前の仕業か? …うーん、毎日、心を砕いてるから、だろうな。 ぐずぐずに眠い

          そわそわして眠れない夜が来るなんて

          ありきたりな結論になっちゃったぜ24年春

          前回の記事を書いている時、以前書いた「家事分担の記事」を思い出していた。 娘に持たせる弁当を、約3週間毎日作らないといけない。そんな予定が見えてきた時、まぁ、私が作ることになるんやろうな、と思った。 だけど、そこで、自然にそう思ってしまうところがそもそもおかしい、と気づいた。「弁当は母親が作るもの」という固定観念に、自ら縛られている。それ、マジで、タチの悪い呪いやで、昭和の呪い。 家族3人で夕飯を食べている時に弁当の話題になり、何気なく「母ちゃんが弁当作らないといけない

          ありきたりな結論になっちゃったぜ24年春

          初めての環境にひとりで行くということ

          無事に卒園した娘、今週から学童に通っている。 学童は公立でも全然よかったんだけど、唯一見学に行った、例年とても人気のあるらしい民間学童にダメ元で入所申請書を提出したら、なぜか通過してしまい、そちらにお世話になることに決めた。審査基準がマジで謎…。 もちろん、お金はそれなりにかかる。でもそれを差し置いても、いろんな習い事ができるし、野菜を育てたり、お菓子を作ったり、長期休暇中には遊園地に遊びに行ったり、とにかくイベントが盛りだくさんで、飽きさせない工夫が凝らされている。あと

          初めての環境にひとりで行くということ

          卒園おめでとう

          3月29日 最終登園日は、台風並の強風と雨。 思い返せば、記念すべき登園初日も雨だった。娘は9ヶ月だった。慣れない手つきでベビーカーに雨カバーをつけたのを覚えている。 娘が生まれて半年も経たないうちに私の母が亡くなった。旦那の実家も遠方で、身近に気軽に頼れる人がいなかった。そこまで精神的に追い詰められていた訳じゃないけど、あと半年以上、日中娘と2人きりの生活が続くのか、と考えると、かわいくてずっと一緒に居たいという気持ちよりも、正直しんどいな、という気持ちの方が勝ってしま

          卒園おめでとう

          分担は決めてない

          インターネット上、ここnoteにも、「旦那に家事をやらせるコツ」「家事の分担で夫婦仲がうまくいくたったひとつの方法」的な記事が溢れかえっている。だいたい内容は似たようなもんだろうと思う。読んでないから知らんけど。 結婚して10年が経った。うちは、家事の分担は明確には決めていない。 料理、洗濯、掃除、買い物等、基本的なことは私、旦那ともにひととおりできる。 はっきり決めると、ちゃんとやってない時にお互い文句を言って喧嘩になる気がするのは私だけか? 決めてはいないけど、「私が

          分担は決めてない

          受験に失敗しても私はあなたのことが大好きだと言えるだろうか

          春。noteで、お子さんの受験結果やその過程をまとめていらっしゃる記事を、いくつか読んだ。 私は、大前提として母のことは大好きだった。でも、小学生の頃からとにかく勉強しろしろとうるさいのには閉口していた。まぁ、どこのお母さんもたいがいそうだと思うけども。かといって、勉強せずに遊び呆けて反抗する度胸もなかった。 結果的に、高校も大学も、私立に行かせてもらった。高い学費を出してもらったことは本当に感謝している。

          有料
          300

          受験に失敗しても私はあなたのことが大好きだと言えるだろ…

          もういちど火をつける時

          「僕のオケに乗ってくれませんか」 そのメールが届いたのは、3回生の冬、定期演奏会が終わってすぐの頃だったと思う。 幼少の頃からバイオリンを始め、大学でオーケストラ部に入った。大学はほぼ部活動のためだけに通っていたと言っても過言ではないくらい、ハマっていた。同期や先輩後輩とあーだこーだ言いながら音楽を作る毎日が、楽しくて仕方なかった。 私が所属していた大学オケは、初心者も受け入れる、ゆるい雰囲気の楽団だった。それはそれで別によかったのだけど、そうなるとどうしてもドヴォルザ

          もういちど火をつける時