見出し画像

世の中に時計がある意味

❝時間は共有物でもある❞


様々な出来事は時間の中で起きています。

昨夜は数か月ぶりに仲間と居酒屋へ行きました。
行きつけの店がある方がいて、
そこに連れて行ってもらいました。

住宅街の中にポツントある店ですが、
雰囲気も良く料理もおいしいお店でした。

ご一緒したのは吹奏楽団の仲間です。

楽団の誕生からかかわっている仲間を含め
4人の話が盛り上がります。

私は新参者で、
楽器の技術も若いころのように輝きません。
自称「雑音係」です💦

それでも一応団長というお役目をいただき
団全体をを見守りながらまとめることを
心がけています。

聞くところによると
かつては団員が多い時期もあったそうですが、
ゴタゴタがあって
一時は団員が4~5名になり、
それでも純粋に音楽を楽しみ地域貢献したい人たちで
続けてきた楽団ということを知りました。

事務局係をやってくれている長老の方がいうには、
「これまでの歴史の中で今が一番安定してい楽しい」
ということです。

食事をしながらの数時間でしたが、
とても濃い時間になりました。

話の中で、気になっていることを問うてみました。
団長として私はお役目を果たせているのでしょうか?
ということです。

すると新しく入団してくれた指揮者の人が
「練習時に○時から◇時まで休憩!
と時間を大事にする声掛けがいい」
「いるも笑ってメンバーを見ている」
と言ってくれました。
「それがあれば他の事は他のメンバーがやってくれる」とも。

みんなが役割をもって集まってくれている、
という気持ち。

私が心がけていることを
ちゃんと見てくれているんだと嬉しくなりました。

仲間と一緒に過ごす練習時間は
共有のものではあるのですが、
個人のものでもあります。
無駄にはできません。

演奏会の時間は楽団のものでもあるのですが、
聞きに来てくれる皆さんとの共有時間でもあるのです。
こちらも大切なものです。

この時を計るのが時計。

その時間が温かく幸せな時間になる
というのが私の理想です。

オバカン(オーバー還暦)の集まり。
二次会はありません。
それぞれの時間は有限なので、
きっちり21時に終わりました🍻😆


❝時間は共有物でもある❞


今日は金曜日。きっちり終わる一日でありますように💖





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?