irharuka

趣味の山歩きや博物館、美術館巡りについて、また作った料理のことなど書いています。よろし…

irharuka

趣味の山歩きや博物館、美術館巡りについて、また作った料理のことなど書いています。よろしくお願いします。閉鎖されてしまったCookpad ブログに載せていたものも気に入っている物は新しい写真や文を入れたり、手直しをして載せています。

マガジン

  • Irharukaの献立

    cookpad で時々綴っていた献立、思い出が詰まった献立が消えてしまうのは悲しいのでここに残しておく事にしました。   当面忙しくて新しい献立が作れないのですが、時間を見つけ次第新しい献立も入れられたらと思っています。

  • 趣味いろいろ

    趣味の旅行や、博物館、美術館めぐり、日々のいろいろなことについて書いたものを集めました。

  • 料理と食器のことや季節のこと等

    作った料理と食器のことについて綴ってみます。 献立は別のマガジンを作りました。

  • イタリア、北から南まで

    イタリアの街、歴史、食文化など、思いついたことを書いたものをここにまとめます。

  • 山歩き、アウトドア、街歩き

    夫婦で好きな山歩きのことについて書いてみます。 娘は小さいときから山に連れて行かれたので、好きなのか、嫌いなのか。  実はイタリアで山歩きを始めたので、イタリア、スイスと以前滞在していたアメリカの山は歩いたことがあるのですが、日本の山にはあまり登ったことがありません。皆さんの日本の山の写真、いつも楽しませていただいております。

最近の記事

献立: キーマカレーで日曜日のお昼ごはん (31)

夏が近づくと、食べたくなるキーマカレー。もう何度もこのレシピで作りました。 調理時間 1時間くらい 段取りのコツ キーマカレーに使う野菜、生姜、にんにく、エシャロット(玉ねぎの代わり)、トマト、パプリカを切り始めます。  スパイスはうちにあったもの、クミン、ターメリック、パプリカ、カレーミックスを使いました。 バスマティライスはカレーの準備をした後でも、すぐに炊きあがります。 いつもお世話になっているレシピはこちら。 キーマカレー バスマティライス 一度、タ

    • 献立: 中巻き寿司のお弁当 (30)

      6月1日土曜日に 娘が中学校の演劇コースの発表会をしました。 3時半に劇場に行って、夜9時からの公演のリハーサルをすることになっていて、お弁当を持って行きました。  『友だちにも分けてあげたいから、友たちの分もおにぎり作って』 とリクエストされて、それじゃあママも頑張って、おにぎりより、卵焼きの入った巻き寿司を作ってあげましょう。(イタリアでは卵焼き入りのお寿司はあまり見かけません)と言うことになりました。 調理時間 1時間くらい 段取りのコツ 初めにErbetta

      • 印象派150年

        2024年は1874年4月に印象派の初めての展覧会が開かれてから150年と言うことで、パリのオルセー美術館ではそれにちなんだ特別展が開かれているそうです。  そのため、イタリアの大きい街の美術館では印象派の画家の展覧会が催されています。 ミラノでもパリのオルセー美術館とオランジュリー美術館所蔵のセザンヌとルノアールの絵画を集めた展覧会が開かれています。  オルセー美術館には20年ほど前の夏休みに友達と一緒にパリへ旅行したときに一度だけ行ったことがあります。  私にとっては

        • 2024年 端午の節句

        献立: キーマカレーで日曜日のお昼ごはん (31)

        マガジン

        • Irharukaの献立
          35本
        • 趣味いろいろ
          18本
        • 料理と食器のことや季節のこと等
          13本
        • イタリア、北から南まで
          10本
        • 山歩き、アウトドア、街歩き
          7本
        • 外国語学習と外国語としての日本語
          2本

        記事

          チンクエ テッレ と ポルト ヴェネレ

          皆さんの素敵な春のお出かけ、旅行のブログを見ていたら、私も無性にどこかに出かけたくなりました。  仕事の都合や娘の学校もあり、今のところそれは無理なので、しばらく前から書き溜めていたこのブログを公開して、どこかに行った気分に浸ろうと思います。 また時間を見つけて、少し書き直すかもしれませんが。 2021年の夏、ミラノから南へリグーリア州のチンクエ テッレに夏の休暇に行きました。私たちは車で3時間くらいかけて行きましたが、ミラノから電車で行くこともできます。  チンクエテッ

          チンクエ テッレ と ポルト ヴェネレ

          献立: 2024年4月 イースター マンデー (29)

          献立のポイントイースターの日曜日の次の月曜日はイタリアでは祝日です。 天気が良ければ、野外でピクニックやバーベキューをする人が多いのですが、今年は雨が続いてどこにも行けませんでした。 調理時間1時間くらい 段取りのコツセモリナ粉のリコッタチーズケーキ、ミリヤッチョはイースターの朝に早起きして作りました。 イースターの日は主人の両親の家に一緒にお昼ご飯を食べに行くことになっていたので朝のうちにケーキを焼きました。 プリモ マッシュルームとグリーンピース のリゾット セコ

          献立: 2024年4月 イースター マンデー (29)

          写真と旅の思い出

          近頃は写真撮影可能な美術館や博物館が多くなりましたが、以前は禁止されていたように思います。 写真撮影不可な展示を見たときはそれでも「思い出に何か」と絵葉書を買ったりしたものです。 手元には色あせてしまったそんな絵葉書が何枚かあります。  確かに、写真を撮ることに気を取られていると、あまりじっくり絵や展示してある物を鑑賞することに集中できないのかも知れません。  でも後になって、ときどき振り返って見られるのが、写真のいいところですよね。  実は私が初めて日本を出て海外

          写真と旅の思い出

          わたしのティラミス変遷

          久しぶりにティラミスを作りました。 考えてみると、初めてティラミスのレシピを習ったのはシチリアのカターニャでポスドクをしていた時でした。 そのころはアパートを友達や学生たちとシェアしていたのですが、同じ研究所で働いていた仲間やその友達と晩ごはんを作って食べたり、誕生パーティーに呼ばれて行ったりしていました。 ティラミスは比較的手間がかからない、手軽なデザートで、そんな仲間たちと一緒に作ったのが始まりでした。 基本のティラミスのレシピはこちら。 ミラノに引っ越して、結婚

          わたしのティラミス変遷

          献立: あさりとエビのパスタとアーティチョークの香草グリル (28)

          先週の日曜日、お昼ごはんの献立です。 調理時間 1時間くらい 段取りのコツ アーティチョークの下ごしらえから始めます。 オーブンを温めている間に冷凍してあったあさりとエビでパスタソースを作りました。 お魚でもう一品作りたかったのですが、時間がなくなってしまって。 慌てて、冷凍フィッシュバーガーをアーティチョークと一緒にオーブンで焼きました。  プリモ あさりとエビのパスタ セコンド フィッシュバーガー 付け合わせ アーティチョークの香草グリル 果物 トレ

          献立: あさりとエビのパスタとアーティチョークの香草グリル (28)

          勉強した外国語のレベルを持続させるには

          わたしの外国語学習歴 学生のころ、もう30年も前ですが、英語の他に第二外国語としてドイツ語をしばらく勉強していました。 それから仕事でイタリアに来ることが決まってから、イタリア語も勉強しました。  10年ほど前からイタリアで日本語を教え始めて、日本語に文法構造が似ている言語は一体何語だろうという興味本位から、中国語と韓国語も少しずつ勉強しています。 その中で仕事で使ったり、小説やニュースを読んだりする英語とイタリア語は忘れないのですが、学生時代以来使う機会がなかった

          勉強した外国語のレベルを持続させるには

          クロスカントリースキー

          日曜日にアオスタ渓谷のスキー場へ日帰りでクロスカントリースキーに行ってきました。 スキーに行くのは去年の冬以来一年ぶりです。 冬休みの間、いつも行くスキー場にあまり雪が積もっていなかったので、「この冬はスキーは無理だね」と諦めかけていたのです。 クロスカントリースキーはどちらかと言うとマイナーなスポーツなので皆さんご存じじゃないかも知れませんね。 スキーリフトで登って、急斜面を滑りながら下りてくる、いわゆるダウンヒルスキーとは違って、クロスカントリースキーは、比較的ゆるや

          クロスカントリースキー

          献立 2024 お正月 (27)

          献立のポイント 家族の好きなお餅を食べようと、今年の正月もお雑煮を作りました。 スモークサーモンの昆布巻、茶碗蒸しを添えて。 昆布巻き 茶碗蒸し お雑煮 お汁粉 段取りのコツ クリスマス前に 粒餡を煮て、冷凍しておく。 大晦日の日に 早煮昆布を水でもどす。干し椎茸も水で戻しておく。 昆布巻きを作る。 大根、人参をせん切りにして、下茹でする。(ひき菜) 元旦に お雑煮   実家のお正月に食べていた宮

          献立 2024 お正月 (27)

          献立 2023 クリスマス (26)

          献立のポイント24日クリスマスイブは義両親、主人のお姉さん、双子の弟家族と一緒にお祝いしました。 25日クリスマス当日のお昼は3人で、前の日のメニューと重ならないように考えました。 調理時間3時間くらい 段取りのコツ毎年作るジンジャークッキーは12月23日に焼きました。 25日は紫キャベツとザクロのサラダから準備を始めました。 次はオーブンでラザニア 、そして圧力鍋でターキーロースト。最後に娘に手伝ってもらいながら、前菜の「パイシートでクリスマスツリー」を作りました。

          献立 2023 クリスマス (26)

          クリスマスのジンジャークッキー

          クリスマスのジンジャークッキー

          ミラノのクリスマス

          先週の木曜日、仕事の帰りにミラノの大聖堂まで足を伸ばして、クリスマスツリーの写真を撮ってきました。 書きたいことは色々あるのですが、時間がないので写真だけ。  皆さんにミラノのクリスマス前の様子が伝わるでしょうか。

          ミラノのクリスマス

          曲げわっぱ

          もう何十年も前に両親が秋田に遊びに行ったとき、お土産に買ってきてくれた曲げわっぱが、実家の部屋にずーっと置いたままになっていました。 一度使ってみたいと思いながら、日本へ帰ると帰りはスーツケースが満杯で、持って帰れずにいたからです。 その曲げわっぱを去年の夏3年ぶりに一時帰国して、こちらに帰る時に娘が「これイタリアに持っていく!」と決めて自分の手荷物に入れて持ってきたのです。  せっかく持ってきたのだから、使ってみようと、娘の学校の遠足の時におにぎりや卵焼きを詰めてみま

          曲げわっぱ