マガジンのカバー画像

仕事術・業務力、調整・交渉術

312
仕事や業務の遂行や、チームでの調整など、学んできたことや気付いてきたことを書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

1,000日間の『毎朝note』達成!!これで卒業します!!

おはようございます。 2024年5月30日の朝です。 この投稿で、『1,000日間連続』となる『毎朝n…

『協働』の魅力!「思ってたんよりスゴイ!」っていうやつ。

地域活動にしろ、市民活動にしろ、 みんな『想い』を資源に、体力・時間・心などを寄せ合って…

もっと上手くなりたい、工夫したい、宣伝・紹介・発信のマネジメント

ぼくたちの団体、認定NPO法人好きっちゃ北九州では、この『毎朝note』でも、頻繁に発信してい…

地域づくりへの言葉にならない『ノウハウ』は、皆さんの中にたくさんあった!【地域づ…

2024.5.24(土)PM 北九州市小倉北区にある生涯学習総合センターで、「市民カレッジ」を実施いた…

効率的に!やりやすく!できるところから、デジタルトランスフォーメーション!!

『DX』っていう言葉を耳にしたことはありますか? 最近少しずつ聞くようになった言葉ですね…

世代交代

この地球上で、誰しもが、平等な『時間』のなかで生きています。 全速力で走っている人も、 …

3分で語る!北九州での持続可能なまちづくり

近く、某テレビ局さんから、『SDGs特集』が連載として行われるそうで、その初陣に出演させていただくことになりました。 どうやら、コマーシャル的に隙間時間で何度も放送されるコンテンツのようです。 『3分で』語ってほしいとのことでした。 と〜っても短い時間なので、理路整然とお話する必要がありますので、ここにアウトプットする練習をさせてください。 北九州ESD協議会の未来創造委員会の入門です。 北九州は戦前戦後の経済成長を牽引した産業の街です。 その代償に公害の問題が起き、

モチベーション高まる、気持ち良い講座の依頼のされ方

とっても嬉しい事に、 とっても有難いことに、 多くの講座の依頼をいただき、北九州市内各地に…

学びのある街、人が繋がる街

この街、北九州は、とっても良い街です。 ぼくの大好きな、自慢の街です。 でも、もっともっ…

北九州でのまちづくり、第4フェーズの始まり!?

いや、勝手に考えていることですよ、ぼくが。 別に定義とかないし、もっと長い目で見たりすれ…

きっと大丈夫。どうにかなる。なんとかなる。

ただの楽観的とは違うとは思っています。 でも、どこかで、 きっと大丈夫よ。 どうにかなるよ…

眼が肥えてくると、楽しい

ぼくはバスケ素人ながら、息子2人も娘2人も、みんなバスケをしています。 地元の小学校を拠…

『前を向く』ことで、広がっていく、流れができてくる

昨日の日曜日も、早朝からバスケ。 海を渡った向こう側の下関まで遠征です。 「海峡カップ」と…

持ち寄っている『想い』の要素を表現するには?

昨日、ぼく達が参画させていただいている「北九州ESD協議会」の役員会がありました。 役員会は、すんごく偉い方々の集まりで、ぼくなんかが同席するには不似合いな場所なのですが、これにはかくかくじかじかありまして。 プレイヤーレベルで構成する合同委員会というのがあり、ぼくはその一員です。 北九州市の首長が変わったことや市の財政状況に伴い、市からの負担金の縮減がされています。 北九州ESD協議会は、持続可能な未来を描いていくための、活動者による活動者のためのプラットフォーム型の